朝夕は冷え込んできておりますが、みなさまお元気ですか?
私は元気です。
食欲の秋は満喫されていますか?
私は美味しいものを食べてる時が一番幸せです。
隠れおでんファンで知られる私ですが、
今年は凡才のおでんがお気に入り。
そして定番の串焼きでは博多串焼き 八乃助が2017MVPです。
少し遠征して、伊勢神宮で初めての朔日参り(ついたちまいり)にも行ってきました。
伊勢には、毎月一日に普段より早く起きて、神宮へお参りする朔日参りというならわしが残っています。
無事に過ごせた一ヶ月を感謝し、また新しい月の無事を願ってお祈りします。
朝の内宮は人も少なく清々しい!
なんかいいことありそう!!
でも今は食欲の秋なので・・・
早起きした目的の大半は朔日餅と朔日粥です。
おかげ横丁のほとんどのお店が早朝(3時くらい)から開店していて、赤福では朔日餅とゆう月替りの1日限定のモチを販売。
朔日餅同様、朝粥を販売しているお店もいくつかあります。
まーこれが大行列。
4時半にはおかげ横丁に到着していましたが、軽く300人は並んでいたのでは?


私が行ったのは10月1日で日曜日。
10月は元々固定ファンの多い栗餅だとゆうこともあり、ピークには800人くらいになっていたとか。
朝粥の人気店すし久も3時間待ちとのことなので、油断して薄着で来た&根性の無い私は比較的人の少ない海老丸へ。
マナジ雑炊に、ムツの干物・切り干し大根・だし巻き卵・お漬物で600円。
外で待つ時間はとてつもなく寒かったけど、温かい雑炊で体が芯から温まりました。
その他、三河方面へドライブにお越しの際はにぎり鮨 一五〇も大変おすすめです。
特に炙りが美味しいのですが、一貫150円の明朗会計でコスパ最高。
滋賀方面では鳥喜多が今年のMVP候補でした。
パイの食べ放題なんかにも行きましたので後日ご報告いたします。
では。
私は元気です。
食欲の秋は満喫されていますか?
私は美味しいものを食べてる時が一番幸せです。
隠れおでんファンで知られる私ですが、
今年は凡才のおでんがお気に入り。
そして定番の串焼きでは博多串焼き 八乃助が2017MVPです。
少し遠征して、伊勢神宮で初めての朔日参り(ついたちまいり)にも行ってきました。
伊勢には、毎月一日に普段より早く起きて、神宮へお参りする朔日参りというならわしが残っています。
無事に過ごせた一ヶ月を感謝し、また新しい月の無事を願ってお祈りします。
朝の内宮は人も少なく清々しい!
なんかいいことありそう!!
でも今は食欲の秋なので・・・
早起きした目的の大半は朔日餅と朔日粥です。
おかげ横丁のほとんどのお店が早朝(3時くらい)から開店していて、赤福では朔日餅とゆう月替りの1日限定のモチを販売。
朔日餅同様、朝粥を販売しているお店もいくつかあります。
まーこれが大行列。
4時半にはおかげ横丁に到着していましたが、軽く300人は並んでいたのでは?


私が行ったのは10月1日で日曜日。
10月は元々固定ファンの多い栗餅だとゆうこともあり、ピークには800人くらいになっていたとか。
朝粥の人気店すし久も3時間待ちとのことなので、油断して薄着で来た&根性の無い私は比較的人の少ない海老丸へ。
マナジ雑炊に、ムツの干物・切り干し大根・だし巻き卵・お漬物で600円。
外で待つ時間はとてつもなく寒かったけど、温かい雑炊で体が芯から温まりました。
その他、三河方面へドライブにお越しの際はにぎり鮨 一五〇も大変おすすめです。
特に炙りが美味しいのですが、一貫150円の明朗会計でコスパ最高。
滋賀方面では鳥喜多が今年のMVP候補でした。
パイの食べ放題なんかにも行きましたので後日ご報告いたします。
では。
知多支部大会に参加してきました~
私は家から15分でしたが、みんなはプチ遠征でしたね。
2戦目まで順調に勝ち進み、ここが正念場ね!!ってところでなぜか調子を崩すキャプテン。
珍しいジャッジミス。
らしからぬお見合い。
ガヤ団長のたつよさんですら励ましモードにシフトするも、
交代がしやすいメンバーだったので早々に救難信号を出し、マッスルとバトンタッチ。
今回はルール説明が濃厚な大会で、最後まで分からなかったのがボールとネットとオーバーネットの関係。
ドリブルもよく分からなく。
今更ながら分からないことが多すぎてキャプテンに解説を求めようとしたところ、
つぶらな瞳から哀愁が漂っていたので空気読んで黙りました。
そして追撃及ばず結局3勝1敗。
結果は得失点で1位でした。
景品はうす焼いっぱい。

初めての参加にしては満足すぎる出来だったのではないでしょうか。
次回は試合終了からの魚太郎バーベキュー打ち上げにしましょう。
もしくは、東海市のカオリ激おすすめラーメン「志縁」集合。
私は家から15分でしたが、みんなはプチ遠征でしたね。
2戦目まで順調に勝ち進み、ここが正念場ね!!ってところでなぜか調子を崩すキャプテン。
珍しいジャッジミス。
らしからぬお見合い。
ガヤ団長のたつよさんですら励ましモードにシフトするも、
交代がしやすいメンバーだったので早々に救難信号を出し、マッスルとバトンタッチ。
今回はルール説明が濃厚な大会で、最後まで分からなかったのがボールとネットとオーバーネットの関係。
ドリブルもよく分からなく。
今更ながら分からないことが多すぎてキャプテンに解説を求めようとしたところ、
つぶらな瞳から哀愁が漂っていたので空気読んで黙りました。
そして追撃及ばず結局3勝1敗。
結果は得失点で1位でした。
景品はうす焼いっぱい。

初めての参加にしては満足すぎる出来だったのではないでしょうか。
次回は試合終了からの魚太郎バーベキュー打ち上げにしましょう。
もしくは、東海市のカオリ激おすすめラーメン「志縁」集合。




2キロ減を目標にオールさんの練習に参加。
集まった人が奇数だったこともあり、パピコ徹香織の3人で
ウォーミングアップを兼ねて世間話をしつつ軽めの対人パス。
改めて・・・
パピコ&徹さんてめちゃオーバーが上手いね!!
音もなくふわっと上げて無回転。
その後のトス練ではバックトスも上げてましたが、カットが乱れてコートの外れから上げていてもネット近くの一番打ちやすい所へ山なりに落下。
感覚?センス?
若者が増えて若さとパワフルさに驚かされつつも、熟年組のテクニックも全然負けてないなと思いました。
休憩ごとにプレーを振り返って試行錯誤の相談もしてるし。
上昇志向を保てるのってホントすごい。
なでしこの均等回しはサーブの後のダッシュが無くて体力の温存が出来るし、
初めて出る知多の大会で何勝出来るか楽しみですね。
ちなみに、知多は男子4人女子3人で1チームだそうです。
釣りキチのパピコが釣竿を持って行こうとしてたので脱走に要注意!!