goo blog サービス終了のお知らせ 

うらこら

いやーなんつーか、その…

あけち鉄道。

2017年11月01日 | 試合結果

明知鉄道のじねんじょ列車の予約取ったった。


電車の中にすり鉢が!
「グルメ食堂車 じねんじょ列車」。

レトロな単線列車で恵那駅から終点明智駅までを約1時間かけて走り、料金は4千円(フリー切符付きなので沿線観光も可能)。
恵那市内などで取れたジネンジョを使ったとろろと麦飯はおかわりが可能です。


そういえば、9月の大会はAチームが全勝優勝だったそうでおめでとうございます。

一撃ちゃんの試合が見てみたかったです。
大野先生、youtube撮ってないかな。

やまとなでしこ更新しました☆


はっけよい哀愁。

2017年06月21日 | 試合結果
知多支部大会に参加してきました~
私は家から15分でしたが、みんなはプチ遠征でしたね。


2戦目まで順調に勝ち進み、ここが正念場ね!!ってところでなぜか調子を崩すキャプテン。
珍しいジャッジミス。
らしからぬお見合い。

ガヤ団長のたつよさんですら励ましモードにシフトするも、
交代がしやすいメンバーだったので早々に救難信号を出し、マッスルとバトンタッチ。

今回はルール説明が濃厚な大会で、最後まで分からなかったのがボールとネットとオーバーネットの関係。
ドリブルもよく分からなく。
今更ながら分からないことが多すぎてキャプテンに解説を求めようとしたところ、
つぶらな瞳から哀愁が漂っていたので空気読んで黙りました。

そして追撃及ばず結局3勝1敗。
結果は得失点で1位でした。


景品はうす焼いっぱい。

初めての参加にしては満足すぎる出来だったのではないでしょうか。


次回は試合終了からの魚太郎バーベキュー打ち上げにしましょう。
もしくは、東海市のカオリ激おすすめラーメン「志縁」集合。


MVPはアズぽん。

2017年05月09日 | 試合結果

女性をクリスマスケーキに例えて24歳・25歳(24日・25日)がピーク、その後は売れ残りなんて話をよく聞きますが。

こちとら西暦も変わって何なら七草がゆも食べ終わってますけど?
ケーキももうクリスマスがどうとかじゃなくて、普通にケーキ好きがケーキを買いに来るよねその頃になると。

日曜の大会で、観客席からビッキーさんを見て、大野おじさんに色々と戦略を教えていただいてたの。
えー覚えきれないからメモ取りたーいって言ったら「いつも言ってるじゃんか」とのこと。
おじさんと呼んでいる大野さんより記憶力が失われつつあるわたくし。

帰り道も名二環をウッカリ通り過ぎ、伊勢湾岸道まで行きました。
名古屋港周辺の工場地帯は夜景が綺麗でおススメですよ。



昨日はたくさんのご新規さんに来ていただけて盛り上がりました。
試合後の疲れがあるはずなのにみんなお元気ね。

大会の方は
やまとなでしこA 5勝0敗 優勝
やまとなでしこB 1勝4敗 5位 
やまとなでしこC 0勝5敗 6位
やまとなでしこD 1勝4敗 5位

でした。

Aチームは徹おじいちゃんがヒザが痛くて動けないとのことで、ナベちゃんにヘルプを頼み全勝優勝。
アズのブロックとアタックがバッチリハマってました。

みんなおめでとう!
徹ちゃんドンマイ!!



ではまた来週~


やまとなでしこ更新しました☆

MVPは春日井。

2017年04月14日 | 試合結果
モテ期って3回来るっていうでしょ?
その3回には実は重解と虚数解も含まれるらしい。
だから三重解ですごいモテ期が1回だけ来る人もいるし、逆に全部虚数解で1回もモテ期がない人もいるんだって。

それも運命。


今さらですが、大会お疲れ様でした。

Bチームの春日井くん。
3セット目、16:16の勝負どころでジャンプサーブを打ち込みましたよ!
しかも徹夜勤務明けとは思えない強烈な1発を!

若者のエネルギーとマダムの包容力が絶妙にマッチして
Bチーム 3勝1敗 得失点で2位。

村上&スズ、徹&アズ、ミチ&香織で男女ペアを組んでみた
Aチーム 2勝2敗 3位。

久しぶりにご一緒したパピコ氏、数年前と比べても全く衰えていないとゆうか、
むしろまだ進化してる身体能力に驚いてしまいました。


あと、最近ミチ君が求人を頑張ってくれていて、ご夫婦が1組見学に来てくれてました。
良いご縁になるといいですね。


やまとなでしこ更新しました☆

セブンイレブンにて媚びる。

2016年10月24日 | 試合結果


なぜ女は睫毛を盛ってもカワイイといわれるのに、男が頭を盛ると敬遠されるのか。
うらこらです。

大会お疲れ様でした。
大会翌日にして既にラーメン食べたい病に侵されているのですが、次の大会いつだっけ?


ビッキーさんはやっぱりすごいね!
あんな強いチームが集まる中でも、1位通過の1位はビッキーさんでした。

ビッキーさんのすごいところはプレーだけではない。
役員やコート主任並みに早く体育館入りして、コート設営を手伝っておられる。
ああゆうのがサラっと出来ちゃうところもかっこいいよね。

お笑い色が強いけど大丈夫?と前評判のこちらCチーム。
ビッキーAさんとうっかり予選で当たってしまいましたがお上手すぎて感動・・・
ご、5点を目標にがんばろー!ってことで張り切るも、
緊張してるんだかいつも通りなんだか、わたくしのトスが高さもネットからの距離も支離滅裂。

ミチくんの瞬発力に助けていただきおかげさまでコート3位。
午後のトーナメントでは、同じく3位通過のBチーム(2戦目にて)もCチーム(初戦にて)も
光が丘さんに負けてしまいました。

AチームとBチームは5位通過で決勝対決して1位&2位。
午前から合わせて7試合目のお姉様方が気を失わないか、コートサイドで試合以上にドキドキでした。



ビッキーさんや光が丘さんのお声がけで市外や県外のチーム方もたくさん出ておられましたが、
若いバリバリの選手やご自身より年上のベテラン選手と対戦して、
パピコ氏の闘争心に火が点いたのでは??と、密かに期待しているカオリンです。

若手メンバーが中学生小学生だった頃の村上アニキの闘志をぜひともまた拝みたい。
思い出作りのためにも、やはりビデオ撮影は必要かもしれんな。



そしてこの日いちばんの修羅場はせっかくお弁当を持参したのにお箸を忘れたこと。
しょうがないから途中のコンビニで野菜ジュースを買い、ついでにお箸をもらうことに。

店員(推定26歳 ここに住んでんのかってくらい色白な男性)
「すみません、ジュースにはお箸がついてませんので」

香織(断定38歳 姉が松本清張に似ている)
「え・・・」

店員
「・・・」

香織
「申し訳ないですが恵んでください」

店員
「・・・どうぞ」


そうじゃない感を醸し出されまくりでしたが、
卑屈な物言いも時にはやってみるもんだと思いました。


体育館についたら同じくお箸忘れのリエちゃんがいて安心しました。
ナイスチームワーク。


ではまた来週。


やまとなでしこ更新しました☆