医師が「絶対手をつけない」不健康食品5つ
養殖サケ
コーヒー用のクリーム
オーガニック栽培じゃないセロリやイチゴ・リンゴ
カロリー0飲料
精製されたハチミツ
だそう。
確かに度を過ぎた殺虫剤や人工甘味料はどうかなって感じですが、
マーガリンはプラスチックと同じだとか、牛乳はマッカーサーの仕組んだ罠だとか、
陰謀論にしか思えない。
オーガニックとかも、意識高い系の人しか買わなさそうで敷居高いし、いちいちチョイスするの面倒だし。
ついうっかり賞味期限切れてたなんてよくあることだし、
広い意味で好き嫌いないってのも免疫ついていいかもねーーーふふっ
なんて毎日を過ごしておりますが。
お腹痛いなう。
ことの始まりは木曜日夜。
大鍋に大量のカレーを作りました。
前に順子さんが言ってた「カレーはねー、ジャガイモが傷みやすいからねー」
をちゃんと守っているわたくし。具は鶏肉と玉ねぎのみ。
これにコロッケとかチーズとかトッピングするんだぁーと、
木曜日の夜作成→保温鍋にポイっ。
金曜日の朝に再度火を通す→保温鍋にポイっ。
金曜日の15時くらいに再々度火を通す→保温鍋にポイっ。
土曜日(今日)の朝、鍋の蓋を開ける。
あれ、、、なんか表面が白い、、、
脂かしら?と気にせずかき混ぜながら火を通す。
カレーって糸引いたっけ?
おたまを持ち上げると見慣れないトロミが。
もしやこれはとも思いましたが、
捨てるに捨てられない大量のカレー。
上がるしかなかった。モハメド(カレー)とのリングに。
試合に。ガチンコに。
免疫機能に全てを託しとりあえず食べてみる。
まぁ、味は普通?
さっき見たのは気のせいか??
匂い的にはフタを開けた一瞬だけ酸っぱい匂いがする程度。
一応ネットで検索。したら。
エスカレートしていくと、カレーの表面に白い膜のようなカビが張り始めます。
ここまでくると傷みのレベルとしてはかなりのものですね
さらには、食べ物を腐らせてしまう細菌というのは35℃前後の気温の時に
最も活発に増殖するそうで、保温鍋とはいえ長時間常温状態にあったのがまさにそれ。
ああ、潜伏期間を経て原因菌がお腹で目覚めはじめておるよ・・・
ジャガイモがなくても、冬場でも、祟り神様は降臨なさるとゆうことを知りました。
でも思ったより普通。
今(腐りはじめ)ならまだイケる!と思ったのでそのまま大鍋を食べ尽くしました。
最近この地方で食品の廃棄方法是非が問われていますが、
家庭の中においては、勿体無い精神が食の安全基準を打ち破った一件でした。

中国、パンダ保護研究センターの、パンダを野生に戻す訓練。
後ろの記録係がいい味出してる。
養殖サケ
コーヒー用のクリーム
オーガニック栽培じゃないセロリやイチゴ・リンゴ
カロリー0飲料
精製されたハチミツ
だそう。
確かに度を過ぎた殺虫剤や人工甘味料はどうかなって感じですが、
マーガリンはプラスチックと同じだとか、牛乳はマッカーサーの仕組んだ罠だとか、
陰謀論にしか思えない。
オーガニックとかも、意識高い系の人しか買わなさそうで敷居高いし、いちいちチョイスするの面倒だし。
ついうっかり賞味期限切れてたなんてよくあることだし、
広い意味で好き嫌いないってのも免疫ついていいかもねーーーふふっ
なんて毎日を過ごしておりますが。
お腹痛いなう。
ことの始まりは木曜日夜。
大鍋に大量のカレーを作りました。
前に順子さんが言ってた「カレーはねー、ジャガイモが傷みやすいからねー」
をちゃんと守っているわたくし。具は鶏肉と玉ねぎのみ。
これにコロッケとかチーズとかトッピングするんだぁーと、
木曜日の夜作成→保温鍋にポイっ。
金曜日の朝に再度火を通す→保温鍋にポイっ。
金曜日の15時くらいに再々度火を通す→保温鍋にポイっ。
土曜日(今日)の朝、鍋の蓋を開ける。
あれ、、、なんか表面が白い、、、
脂かしら?と気にせずかき混ぜながら火を通す。
カレーって糸引いたっけ?
おたまを持ち上げると見慣れないトロミが。
もしやこれはとも思いましたが、
捨てるに捨てられない大量のカレー。
上がるしかなかった。モハメド(カレー)とのリングに。
試合に。ガチンコに。
免疫機能に全てを託しとりあえず食べてみる。
まぁ、味は普通?
さっき見たのは気のせいか??
匂い的にはフタを開けた一瞬だけ酸っぱい匂いがする程度。
一応ネットで検索。したら。
エスカレートしていくと、カレーの表面に白い膜のようなカビが張り始めます。
ここまでくると傷みのレベルとしてはかなりのものですね
さらには、食べ物を腐らせてしまう細菌というのは35℃前後の気温の時に
最も活発に増殖するそうで、保温鍋とはいえ長時間常温状態にあったのがまさにそれ。
ああ、潜伏期間を経て原因菌がお腹で目覚めはじめておるよ・・・
ジャガイモがなくても、冬場でも、祟り神様は降臨なさるとゆうことを知りました。
でも思ったより普通。
今(腐りはじめ)ならまだイケる!と思ったのでそのまま大鍋を食べ尽くしました。
最近この地方で食品の廃棄方法是非が問われていますが、
家庭の中においては、勿体無い精神が食の安全基準を打ち破った一件でした。

中国、パンダ保護研究センターの、パンダを野生に戻す訓練。
後ろの記録係がいい味出してる。