goo blog サービス終了のお知らせ 

Maru(マールーウ)@大宮

2008年12月22日 12時14分43秒 | カレー
改めておはようございます!!
カレーを食らわば皿までを合い言葉に、日々美味しいカレーを探すカレーレポートです。
週末にぶらり旅してきました大宮で美味しいカレーのお店を見つけてきましたのでご報告を。

大宮で物欲を満たしたら、次は食欲(笑)地元の美味しいお店は、SHOP STAFFに聞くの
が一番!!
PRODUCTのナラさんにオススメのランチスポットをお聞きすると…
あそこの「じゃぱん亭」かな?とお店の窓越しにお店の場所を教えてくれました。


えっ!?  ナラさん、すみません。。ホカ弁じゃないお店を教えてくださいとお願いすると
マルってカレー屋さんがオススメですよと有力情報を頂きました!!
お店の場所を教えていただき、ではさっそく!!
パッと見はスルーしそうになりましたが、お店発見!!


アップ用の写真を撮っていたらMaruと書いて「マル」では「マールーウ」と発音するみたいですね。
お店はセルフサービスとなっているみたいです。
さっそく店内に入ってみましょう~


店内は思ったより広い感じ。
写真撮影しようと思いましたが、お客さんがいたので断念
前のお客さん達の清算が終わり、カウンターでメニューを拝見。
グルメレポーターの経験上、左上のメニューの「キーマカレー」がイチオシと思いましたが、
お店のおねーさんに「オススメのカレーは?」とお尋ねすると。
「辛いのが苦手でなければ、キーマカレーとタイ風カレーの味が楽しめる2種盛りカレーがオススメです!!


「200円プラスでドリンクとサラダもセットもできますよ」と笑顔で言われ、2種盛りカレー
+ドリンクとサラダセットを注文し清算を済ませ2階へ。
2階に上がると、照明も明る過ぎず落ち着いた雰囲気になっています。


配置されたインテリアもとても素敵で女性が好きそうなイメージでしょうか?
確かに周りのお客さんを見ると、私以外は若い娘さん達で占領されておりました
料理を食べ終わっているのに、本読んだり、お化粧直したりと若い娘さんたちが、
会話を楽しみながらのんび~りとランチするのに、丁度いいお店って感じかな?と思いました。


さて、そんなことを考えているうちに、注文した料理が私の席に到着!!


B級グルメばっかり取材しているので、このようなカレーの盛り付けは、凄く新鮮でです!!


右のタイ風カレーは、だいこんやかぼちゃなど根菜がたっぷり。


左のキーマカレーはビッシリで肉食獣の私にピッタリ!!

では!さっそくいただきます!!
おっ!!個人的にキーマカレーは私好みの味ですよ奥さん!!


タイ風カレーは、たぶん初めて食べたかも?
ココナッツミルクが効いており、まろやかな味ながらも後から辛さがくる感じです。


セットのサラダは、生野菜ドーーンではなく、ビネガーが味付けされカレーとの相性◎


ハイ!!あっという間に完食です。


階段を下りると視界に入る小物もいい気配りですね!!


住  所:埼玉県さいたま市大宮区大門町2-6
電話番号:048-649-1917
営業時間:11:30~22:00(ランチタイムは11:30~17:00まで)
定休日 :日曜日


ランチ時間が17:00までなので大宮でお買物した後に是非お立ち寄りください!!

編集後記:この記事を執筆していて気づいたのですが、食欲が満たされ階段を下り
      おねーさんに「ごちそうさままで言ったのは、よかったのだが、
      食べ終わった食器トレーを1階に持って行くの忘れてしまった。。。

働きマンの昼飯【ニューキャッスル編】

2008年11月25日 12時01分12秒 | カレー
おはようございます!!
本日のコンテンツは、特別企画としてコメントくださるexclusiveさんの働きマンの昼飯【ニューキャッスル編】
をアップ!!
では!!ご覧ください。

SVGな人々編集長様、ブログをご覧の皆様。そして全国カレラーの皆様(笑)ご無沙汰しております。
「カレーを食らわば皿まで」を合い言葉に、日々「漢のカレー」を探す旅人
「流浪のカレー特派員弐号exclusiveです。

以前に金沢カレーの有名店カレーの市民アルバをレポートさせていただきましたが
今回は「関東カレラーの聖地」とも言えるニューキャッスルをレポートさせていただきます。
ここは大学時代から働きマンの今日まで「突発的に食べたくなる」お店としていつもお世話に
なっております。

場所は東京・銀座のド真ん中。一丁目交差点から有楽町へ向かう細い路地に突然「昭和臭プンプン」
の一軒お店が現れます。


軒先テントに書いてありますが、カレーライスではありません「カライライス」です。
ちなみに漢字では「辛来飯」と書きます。
(でも出てくるのは「変り種カレー」ではなく、バリバリの「リアルカレーライス」です。)
また店頭の立て看板のメニュー横に手書きで「君、大森にオレ蒲田 くせにしちゃってゴメン」と
書かれておりますが、その真相は後ほど(笑)


一見さんの入店をやや躊躇させる風情の木製扉を開けると…
店内はまさに昭和にタイムスリップした気分。隣で松田優作が探偵物語の工藤俊作の格好をして
カレーを食べてそうな雰囲気です。



ちなみにメニューはカレー、否、カライライスのみ!!そして注目は銀座のド真ん中で「コーヒー210円!」

さらに妙なネーミングが並んでますが、これは盛り具合の名前。
大盛は京浜東北線の駅名にひっかけて「大森」、超大盛はその先の「蒲田」普通盛は「大井(多い)」
小盛りはその手前の「品川(ダイエット用)」と丁寧にメニュー板の周りに鉄道模型の線路が貼り
付けてあります。
 
この辺り、先代店主・柳田嘉兵衛氏のユーモアが感じられます。
(先代は、残念ながら6年前・永眠されましたが、カライライスの味は見事にご子息の現店主ご夫妻の手で引き継がれております。)
ちなみに先代・嘉兵衛おじいちゃん凄い人です!!
【下記リンク参照】↓
http://www.shueisha.co.jp/now/0001/shoseki/21.html

さて、ここで「じゃーとりあえず大井(多い)ぐらいかなぁ~」と気軽に決めてはいけません!!
実はかなり量が少なめなんです。
(先代の時代、まだ日本人が辛口カレーに慣れていない頃、残す方が多くいらしたのであえて少
なめに設定したそうです。以来時代を超えて「盛り量」は今日もそのまま)辛いのが苦手でなけ
れば男女問わず「大森」or「蒲田」がです。

しかし、ここは通を気取ってツーカマお願いしますと注文してみましょう。
実は隠れメニューで「蒲田」の上「ツーカマ」があるんです。

ということでカライライス「ツーカマ」登場!!
ばばぁーーん


自分的にはどう見ても「普通盛り」です。
では「いっただきまーーーす」モグモグ( ̄~; ̄)
味は濃厚ないわゆる「洋食屋さん系」、デミグラと香辛料が最高のハーモニーを奏でます
でも一番の特徴は「強烈な辛さそれもインド・多品種スパイス系の辛さではなく王道的な「辛口カレー」
の「辛さ」なんです。
そして、その辛さをトロトロの半熟玉子が引き立てるんですよ!!
カレーの市民アルバもそうでしたが、カレーと玉子の相性がいいのでしょうか!?まさに名コンビ!!


今でこそ、こういう「辛さ」に日本人が慣れて「おいしい」と感じるようになったのでしょうが
確かに先代の時代の日本人の舌には相当辛く感じたかもしれません。(蒲田の量設定もなんとなくわかります)
でも、ほんとーーーーに辛くて旨くて…
まさに『( ゜Д゜)
雄叫びをあげたくなる程「ウ・マ・イんです。

こちら優しい笑顔がいつも素敵な柳田店主&「お客様に大人気の気さくな奥様』の二人でお店を
切り盛りされてます。
(奥様は「あたしは写真はいいから、今日は準備してないし(笑)」とのこと)


歴史を感じる新聞記事スクラップの数々


ちなみにPM3:00頃にはこのお店の看板猫「ポンちゃん」が出勤してきます。
試しに銀座1・2丁目界隈の働きマンにこの写真を見せるとかなりの確率で「あーーこの猫、いつも
カレー喫茶の前にいるよね」と気付きます。
中には「あっ!!これポンちゃんでしょと指摘されるぐらいに彼女(彼?)はご近所で有名人です。
グルナビなどの地図で場所が分かりづらい場合は「ポンちゃん」を目印にきましょう。
だいたい毎日出勤してます。おまけで「まかないをいただくポンちゃん」


皆様も是非「か~ら~ウ~マ~~体験」を一度ご賞味下さいませ!!
■住所
東京都中央区銀座2-3-1
■営業時間
月~金:11:00~21:00
土  :11:00~17:00
■定休日
日曜・祝日


exclusiveさん!!カレーレポートありがとうございました!!
exclusiveさんの気合の入った文章から美味しさが伝わってきましたよ。
この文章を編集しておりましたら、カレーが食べたくなってしまいました(笑)

ゴーゴーカレー@上野御徒町店

2008年04月21日 12時04分40秒 | カレー
おはようございます!!

さて本日のお題は…
お昼にちなんでグルメレポートです。
今日はカレー レポに決定です(笑)
では久々のグルメレポート【カレー編】をご覧ください!!


今回は、久々の上野グルメシリーズ。
JR御徒町から徒歩3分にありますカレーチェーン店ゴーゴーカレー@上野御徒町店をご紹介します。


ゴーゴーカレーは、exclusiveさんが好きな「カレー市民アルバ(※1)」とSONYIKEDA氏がこよなく
愛する「チャンピオンカレー(※2)」と並ぶ通称「金沢カレー」と呼ばれており濃厚のルーが特長のカレーです。


※1:exclusiveさんがヨドバシカメラマルチメディア横浜店をレポートしているので是非見てください。
※2:金沢在住のSONYIKEDA氏がこよなく愛するチャンピオンカレー。
SONYIKEDA氏のBlogで度々紹介されています


ネタ的に、いきなりメジャーカレーをオーダーするのがグルメレポートのお約束ですが、
無難にロースカツエコノミー(中)のボタンをオラオラ!!!!連打。


しばし店内を観察(笑)
テレビモニターにはグルメ番組でとりあげたゴーゴーカレーの放送を編集して∞ループで
流していたのはよく見る手法ですよね。
たまにウザくなりますが(苦笑)


ほどなく到着。
銀色の器に盛り付けられたカレーはexclusiveさんが紹介してくれた「カレー市民アルバ」を彷彿
させます。
カレーに盛り付けられたキャベツは金沢カレーの特徴らしいです。
カツカレーってたまに「おまえなんか喰ってやるーー(スシ王子調にw)」ってガッつり食べたく
なりますよね。


では、さっそく一口。
こってりしたルーが( ゜Д゜)bぐぅ~ でもルーがぬるい感じが!?


盛り付けられたキャベツもルーと混ぜると合います。
カツもその場であげたて(?)な感じでサクサクしてこれもウマーです。

若干、ルーがぬるめなのが気になりましたが、満足な一杯でした!!
来月の5月5日はゴーゴーバースデーと称してすべてのメニューがワンコインで食べられるみたい
(※対象外のものあるそうです。。)なので初めて行く人や腹ペコな人(笑)も朗報ですね!!



■ゴーゴーカレー上野御徒町店
〒110-0005
東京都台東区上野6-2-7 宮入ビル1階
TEL 03-3832-4155



追伸. exclusiveさん「カレー市民アルバ」食べたみたくなりました。
次回は、WTAPSネタでも。

『イ○シ○カレーを試食せよ』

2007年04月18日 13時26分51秒 | カレー
おはようございます!!

ブログを見てくれるバイク関係の友人が箱根ツーリングのお土産にカレーを買ってきてくれました。
ありがとうございます!!

包装紙をとると…
イノシシカレー!!
こういう展開ですか~(笑)
「風味絶佳」の絶佳って文字の意味わからないから(笑)辞書で調べちゃいましたよ~
ぜっか【絶佳】
非常にすぐれている・こと(さま)。


裏面の原材料を見ると、イノシシ肉なのに脂は「豚脂」?
なぜ?そこが料理の奥深いところ(笑)


鍋でグツグツ煮込むこと5分…
完成です!!
見た目は普通のカレーですね^^


ではさっそく♪
( ̄~; ̄)
辛口だけあって、一口、二口とスプーンを進むにつれ辛さがじわりじわりときます!!
そしてこのカレーの主役でもあるイノシシの肉と思われる塊(笑)が^^
しかし肉がちっちぇ~


脂身が少ないのでパサパサしている感じかな?
食べ終えると、イノシシカレーと言われなければ普通のカレーとして美味しくいただけましたよ^^
たしか全国には、ご当地レトルトカレーがありますよね。
北海道ならドドカレーがあるとの情報が…
あらたなB級グルメのジャンル開拓か!?


スパイシーなカレー!! デリー@湯島

2007年04月03日 12時58分47秒 | カレー
生きてます…
さて本日のメニューは!!食べ物ネタです。
exclusiveさんがカレーネタを紹介してくれたので、私も上野・湯島でカレーの名店をご紹介します!!

今回は、JR御徒町から8分くらいあるカレーの名店「デリー」です^^
このお店は、私が愛した柏の「ボンベイ」のマスターは修行されましたお店なのですよ!!


サラサラ仕上がりの上品なスパイスカレーである「カシミールカレー」を注文^^
辛さのレベルは最高の極辛です!!
通常のカシミールのお肉は「鳥」なのですが、私のカシミールにおけるPHILOSOPHYwは「カシ豚」
なので、鶏肉から豚肉にしてもらっています!!


はい!!
これがカシミールカレーです!!
写真を見ていただければわかるようにルーはサラサラ。
具はポークとジャガイモのみとシンプル^^


俺ルールwでスプーンでルーをご飯にかけるのではなく、一気にご飯皿にルーをぶっかけます!!
ヤバっ!!こんな記事を書いていると腹が減る(笑)

では♪
ガツガツといただきます♪(^ー^)
食べて数分後…体の毛穴から汗( ̄□ ̄;)が吹き上げます~!!


写真左は、ブログの指南役であるS君!!
ご飯大盛&ルー大盛をパクパクと食べていますが!!ナローデニムが似合うナイスなヤツです^^
もちろん完食!!


クローズした柏のボンベイと近いテイストなので、カシミールを食べると色々な思い出が蘇ってきて
泣けてきます!!

場所はこちら↓
住  所:東京都文京区湯島3-42-2
TEL   :03-3831-7311
営業時間:11:50~21:30(LO)
休  日:なし


是非!!ご賞味あれ!!