日本列島、猛暑、猛暑、猛暑慣れ?
でも、身体が悲鳴を上げている、そんな8月12日(水)、
東久留米の『世界』を読む会、8月例会が行われました。
8名の参加でした。
第1テーマは、コロナ禍の中で世の中を根本から考えることの中で、「安全保障」についての論稿でした。日米安保条約から考える「安全保障」という考え方から、本来の「安全保障」、「人間の安全保障」というものを考えるチャンス、という内容。話は、コロナの評価を巡って鋭いものに。
第2テーマは、中国の世論動向。「世界」では、珍しい内容。中国は近くで遠い。考える課題が大きいなあ。今後も注視。
第3テーマは、禁煙社会。このことに関して、私たちは急激な世界の変化を見てきた。喫煙者の某氏が不参加だったのが、残念。この論稿には、喫煙者の声がどこにも出てこない感じでした。
来月(9月)のテーマは、武市さんの積極提案で、ベーシックインカムを中心に刺激的な学びになりそうです。
※ なお、会員の久保田さんが取材を受けた内容の番組が、今日(13日)、NHKで放映されます。
10時から、「あちこちのすずさん」です。見逃さないで!
今回の共通テーマは、
○ 「生存から考える「安全保障」」 古関彰一
○ 「緊張高まる中国の世論動向」 辻 康吾
○ 「禁煙社会への前進と課題」 大和 浩
でした。
その他のお薦めは、以下のモノでした。
● 矢島 「メディア批評 第152回」 神保太郎
● 飯野 「ロナ・パンデミックと「歴史の教訓」」
進藤榮一
進藤榮一
でした。
◎ 東久留米の『世界』を読む会、20年9月例会のお知らせ
●日 時 9月9日(水) 午後6時
●場 所 市民プラザ会議室(市役所1階)
●持ち物 雑誌『世界』9月号
○共通テーマ
「ベーシックインカムを日本で導入しようというならば」
今野晴貴
今野晴貴
「自分史の中の軍事史研究」 吉田 裕
「朝鮮人BC級戦犯刑死者の無念に応えてほしい」
李鶴来
「朝鮮人BC級戦犯刑死者の無念に応えてほしい」
李鶴来
※ 第2水曜が定例です。ご承知ください。
● 連絡先 須山
suyaman51@mail.goo.ne.jp
