中学数学高校数学個別指導in山形市|数専ゼミ

中学数学高校数学問題解法テクニックの紹介です。
数学の力がぐんと伸びます。

中3数学「相似な図形」を学ぼう 第37回

2014年12月31日 | 中学数学★選択制通信教育
【中3数学】相似な図形・第37回 中点連結定理④「台形」への利用・発展
生徒A子:「あのね,
№26sだけど…
どこが,台形の中点連結定理なの?」
へ?
タイトル!
生徒A子:「ばっか!」

あの,ですね。
№26だからして,いちおうタイトルは「台形の中点連結定理」ですが…
内容は,「§2の比と平行線」の総合問題というか,まとめというか
発展問題です。
発展とは,いろいろな性質を組み合わせて解かなければなりません,
という意味です。
ひとつ,ひとつのことは,分かっても
それらの組み合わせ方が,実は難しいのであって…
それはそれで,いろいろな問題を解きながら
経験してみなければなりません。

とりわけ,相似がらみの問題は,この点が顕著で
ま,難しい問題にであったら,相似のいろいろな性質が使えないか
を考えるのも”手”です。

今回の問題は,1題ですが…
相似な三角形の性質や比と平行線の性質などといったことなど…
相似がらみの諸性質を組合せながら
解く問題です。

生徒A子:「う~っ!
     小難しいんだ…」
いえ,”小”ではなく,
”大”難しいです。
しかし,
こうした”手”を知ってる人にとっては…
「ああ,この”手”で解くのですね…」てなもんで…
いたって”易しい”というか,”典型的な”ものです。

生徒A子:「高さが等しい台形の面積の比ですけどね…
     いちいち面積など計算しなくとも,
     高さと÷2というのが同じだから約分して…
     (上底と下底の和)の比を求めるだけでいいんじゃないの?」
お~っ,するどい!
今朝,なに,食ってきたの?
生徒A子:「ふん!」

三角形や台形の面積比を求める問題で,高さが等しいときは
面積は底辺とか上底と下底の和の比に比例します。
この性質は,超重要です。
とりわけ入試問題ではこの”手”を使って解く問題が頻出します。
高さが等しい図形を見たら,面積比,そく,底辺の比…
を思い浮かべましょう。

あ,プリントの解き方ですが…
これは,A子くんでも理解出来るようにという配慮で…
高さをhとおいて,台形の面積を求める公式にあてはめて
面積を求めています。
しかし,結局は,hと÷2は約分してなくなるので,
面積の比は,(上底と下底の和)の比に等しくなります。
A子くんをはいりょ…
生徒A子:「ふん!」

では,「比と平行線」のまとめの意味で…
”大”難しい問題ですが,典型的な問題を1題やってみましょう。
生徒A子:「ふぁ~~~あああ!
     終わった,おわったっ!」
いや,いや,まだ,まだ終わってないのっ!
これからお勉強始めるのでしょうが…
生徒A子:「へ!?
    なんで?」
なんでって,あんた…
まとまらないけど,お勉強いきます!

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
■ 中学数学★解法の技術★:方程式文章題「速さ」
【教材の特色】
(1) 方程式文章題・速さの問題だけを集中的に学習するためのプリント教材です。
(2) 教科書レベルから公立高校入試レベルの問題を含みます。
(3) 速さの問題を解法の型別に体系的に網羅し,系統的に配列した問題集です。
(4) 応用力のある考え方をトレースすることで,応用力のある「解法の技術」が習得できるように設計された教材です。(応用力を身につけたい人向けの教材です)
【「ヤフーショッピング」からご購入できます】
YAHOO!JAPAN→ショッピング→数専ゼミ

にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ
にほんブログ村