goo blog サービス終了のお知らせ 

ここで言わせてください

過去や現在
おりまぜてます。

パート  めんどくさい人

2021-07-16 16:22:34 | パート
ブログを書こうと思うのに、頭の中が職場のトラブルでいっぱい。

愚痴らせてもらいます。

ゴタゴタに巻き込まれるのである。の予感が当たった。

本当に巻き込まれた。


パートリーダーのSさんと、正社員のNさんは同じ年。


Nさんはシングルマザーで小学校高学年の女の子がいる。


Sさんは夫婦ふたり暮らしでお子さんは居ない。


表面上は仲良くしているが、Sさんがとにかく陰口ばかり言う。


子飼いのAさんBさん以外の全員の陰口を言う。


その場に居ない人の陰口。
もちろん私も言われている。


そのSさんが荒れている。

いちいち人の行動を陰で避難してAさんBさんが同意する。


私はスルーしていたがそれが気に入らないらしくどんどん攻撃される。


店頭に、子どもさん向けにサービスで渡す、色がみが置いてあり、私が手渡そうとすると

「その子、行儀悪いからあげないで」と耳打ちしてきた。


もうその子も手をのばしていたしそのままあげたら、又それが気に入らなかったらしく、


それをきっかけに違和感ありありの敬語で私に接してくる。


Nさんは(当たり前だが)自分の子どもを大切にしていて
学校行事や習い事の発表の為有給をとる。


Nさんが有給届けを出してから有給を取って何日間かは
Sさんは荒れる。

Sさんの相手するのも給料のうち、と自分に言い聞かせてるけど本当にめんどくさい。

皆さんならどうしますか?

お知恵拝借したいです。



パート  給料ドロボー

2021-07-08 08:00:00 | パート
面倒くさいことに巻き込まれた。


Bさんがお子さんの体調不良で早退することになり、やりかけの事務を私が引き継いだ。


1〜500枚、番号通りに並べておいてください。


そう言ってぐちゃぐちゃのシワシワの伝票の束を渡された。


シワを伸ばして向きを揃えて順番に並べるだけだからすぐに終わるはずだった。


ところが、ところどころ抜けている。

書き損じて破棄したのかと思って、Bさんと仲良しのAさんに、破棄することもあるのか聞いた。


1〜500枚、まい、マイと指示してたから500枚あるんちゃいますか〜

とアホっぽい言い方で返された。


何度数えても11枚足りない。

どこ探しても無い。


足りないまま束ねておいて、Bさんが出てきた時に困ってはいけないと思い、探した。


リーダーにも聞いてみたが、連番なので抜けるはずは無いとのこと。


伝票入力の〆もあるので、自分の仕事そっちのけでBさんの伝票揃えに時間をさいた。


Bさんにラインで確認しようかと思ったが、お子さんが大変な時なので止めておいた。


その日は伝票探ししかしていない。


店頭で接客してても頭はBさんの伝票の事しかない。


ろくに接客もせずデスクに引っ込む。


給料ドロボーやん。


で、次の日Bさん「あれからずっと探してたんですかー」とアホっぽく言ってきた。


お礼も言わず。


無いのもありますよーとのこと。


何番が抜けていますか?


と聞いても、もう捨てたから無いのが抜けてます。とのこと。


でもリーダーは連番なので書き損じたとしても破棄せず置いておくと言っていた。


Aさん、Bさん、リーダーは仲が良い。


捨てちゃだめよーもおー


とコントのようにつつき合ってる。


全然面白くない。


その様子を見ていた社員のNさんが3人に事情を聞いて注意した。


そこから、3人の攻撃が始まる。


てのさんは細かいからねー。とか、てのさんは徹底的にやらなきゃ気が済まないみたいねー。とか、こだわりが強い人は苦手だわー。とか


うるさい。


顔色を見る癖があり、卑屈な私は何を言われてもヘラヘラしている。
こんな自分嫌い。


それ以降3人vsNさんの戦いに巻き込まれるのである。



パートなかま Bさんはテイカーさん

2021-05-30 11:15:00 | パート
Bさんは実家が近く、仕事の出来事も全てご両親に報告しているそうだ。


利用できるものは絶対逃さない人。

責任転嫁も上手。

仕事で伝票に印鑑を押すのだが、内容が複雑な時は必ず私を呼んで、1つしかない印鑑の欄に連盟でハンコを付かされる。

もちろんそんな事する人は他にはいない。

40歳を過ぎても親に頼りっぱなし。


そんなBさんが唐突に、「てのさんって、実家の話ししないですよね、聞きたいわ〜」

と言ってきた。

うるさい、黙れ。











パートなかま  Aさんはジショウさん

2021-05-29 15:21:00 | パート
Aさんは子どもさんが5人いる。

①自称、サバサバ系。

②自称、筋の通らない事はキライ。

③自称、裏表が無い。

④自称、肝っ玉母さん。

⑤自称、昔悪かった。



(・_・;)私から見たAさん。

①ただただカサツ。

②Bさんの不正に加担してるくせに。。

③裏しかない。

④細かい事でしょっちゅうぼやいている。視野が狭くいつもカリカリしている。

⑤どうでも良い。











飴屋さんで働いてた話し。

2021-05-22 22:22:00 | パート
今の和菓子屋さんで働く前

飴屋さんで働いていた。


今のような接客や事務では無く

工場で作られた飴を計量をして、
瓶に詰めたり、
缶に詰めたりして、

販売するお店シールを貼ったり、紐で結んだりする

軽作業だった。


軽作業とは、誰にも出来ます、すぐ覚え

られます♪


という触れ込みだが


それがそれが大変な仕事だった。


検品しながらの計量。


割れたりいびつだったりの飴をハネながら計る。


どこまでOKなのかいつも迷う。


判断力の乏しい私は人の倍作業時間がかかる。


出荷先により貼るラベルも変わるし、

上げる工程も変わる。


それがなかなか覚えられない。


食品を扱っているので、清潔は徹底されている。


マスクをして髪は全てネットに入れる。


上から下まで白い作業着でエアーシャワーを浴びる。


私語なんてもっての外。


仕事が終わるとヘトヘトだった。


たまに工場が暇で半日で上がることがあり、 
その時はパート仲間でランチに行った。


10人居たが皆んな仲が良かった。


仕事中は一切喋らないので、ランチの時は話がはずんだ。


良い人達ばかりで、経営者や社員の悪口は言わなかった。


しかし、工場と同じ建物で行っていた、仕上げ作業を本社の空いた倉庫で行う事になった。


パートさん達も本社へ出社して下さい
の事だったが、誰一人行かなかった。


や、行けなかったのだ。


工場には皆自転車で15分くらいで通えたが、
本社は全然違う場所にあり、自転車で通える場所ではなかった。


仕上げは経営者親族と事務所の社員で行う事が出来る。


つまり私達は体良くクビにされたのだ。


本当に皆んな良い人達だったから、誰一人悪態つかず、感謝の言葉を述べながら退社した。


その後バラバラの勤め先が見つかった。


あれから二年いまだに10人のお付き合いは続いている。


今はなかなかランチは出来ないがLINEで近況報告をしている。


離れていても皆んな変わらずいい人達だ。


今の職場のパートと全員入れ替えたい。