goo blog サービス終了のお知らせ 

日日是好日

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

再びの椿大神社参拝

2025-03-30 17:33:00 | 日記
 また 3ヶ月も投稿をサボってしまいました。が 今年に入ってからも 趣味の神社参拝はコツコツ続けています。先日のお休みには 鈴鹿の椿大神社に 2度目参拝しました。去年は 温泉旅行の行きに寄ったので 時間が限られていて心残りだったので 今回は ゆっくり参拝させて頂きました。まず 神様に呼ばれないと行けない場所だと何かで読んだので 行けただけでまずありがたく感じます。春休み中なので かなり賑やかで混んでいました。着いてまず 鳥居前の椿会館で昼食。名物とり飯を頂かないと…です。今回は ご祈祷もしていただきました。お祓いをしていただいた巫女さんの、鈴を転がすような声とはこの事というような 澄んでよく通る声で祝詞をあげて頂いて感動しました。その後 場所を変えて ご祈祷をして頂いてから 巫女神楽(一人神楽)を舞ってご披露下さいました。これもまた感動!でした。うちの娘達が小学生や中学生の頃近所の神社の春と秋のお祭りに 巫女姿で「浦安の舞」などを奉納した事があって 神社では今でも継承していますが なかなか見に行けないのですが 鈴を使ったその舞は とても所作が綺麗で神聖な雰囲気で素敵でした。椿大神社は主祭神が猿田彦大神で 妻のアマノウズメノミコトも本殿横の椿岸神社に祀られていて この神様が巫女の舞の起源と聞いたので 本家本元という訳なんですね。ご祈祷だけでも感動が止みませんでした。その後境内の龍神様三社巡りもして、お茶室でお抹茶も頂いて 厄が一切祓われた気がします。年に一度は必ずお詣りしようと思っています。






あけましておめでとうございます

2025-01-08 18:24:00 | 日記
 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
もう8日ですけどね。今年のお正月は孫2人を含めて8人でゆっくり 且つたくさん食べてたくさん遊びました。神戸には行かず ずっと家で過ごしました。元旦はみんなでゲームなどして過ごし 2日は午前中恒例の家族写真の撮影、午後は近所のカラオケ店で初歌い。孫達がカラオケデビュー。3日は朝近所のカフェでモーニングを食べてから諏訪大社の四社巡りを一日かけてしてきました。初めて四社巡りをしたのですが どこの参道も賑やかでお正月気分を味わえました。4日午後先ずは孫含め大阪組が帰って行ったのですが 時間ギリギリまでカードゲームやかくれんぼで遊びました。大声を張り上げて 大笑いしながらのゲームは楽しかったです。毎日用意したご馳走を平らげて スィートポテトやシフォンケーキなどのスィーツも何度焼いたか、それもあっという間に食べて 隙間時間にもテレビゲームやカードゲームに興じて 目一杯みんなで遊んだ 充実したお正月でした。また 家族で笑って過ごせる様に 一年健康に気をつけて 頑張ります。
本年もどうぞよろしくお願いします。
今日とうとう飯田も雪が積もりました。寒いですね。これを読んで下さる皆さまもこの寒波で被害が出ずに どうか無事に過ごせますよう お祈りしています。







私の今年の漢字

2024-12-17 19:42:00 | 日記
 毎年清水寺で発表される今年の漢字 ボサっとしているうちに 今年も発表されたんですね。「金」だそうですね。気づかずにいました。この機会に私も自分の今年を振り返ってみました。私の今年の漢字は「祈」です。今年は いろいろと環境が許したのか 神社巡りがたくさん出来ました。神社25社、お寺6軒 お城3ヶ所。パワースポットを巡り たくさんのパワーを授けて頂きました。温泉も大好きで パワーチャージする気がするんです。それぞれの神様にお祈りをして 幸せに暮らすことが出来ています。感謝感謝です。来年は どういう年になりますか… 
何事も前向きに丁寧に 頑張ります!








命のヴァイオリン

2024-12-08 17:14:00 | 日記
 去る12月4日は 祥吉開店36周年の記念日でした。特には何もしませんでしたが 改めまして ご愛顧頂きました皆さま 支えて下さっている皆さま いろんな形で携わって頂いている皆々様に 感謝申し上げます。大将とは お互いに「お疲れ様」って声をかけあいました。

 先日 商工会女性部のイベントで「命をつなぐ木魂の会」という東日本大震災の被災者支援のために 弦楽器製作者の中澤宗幸さんが被災地で流木の大木などからヴァイオリンを製作して このヴァイオリンを1000人の演奏者でリレーする「千の音色でつなぐ絆プロジェクト」の活動で飯田に来られて 事務局の被災者でもある日當和孝さんとヴァイオリン製作者の中澤宗幸さんとヴァイオン奏者で中澤さんの奥様でもある中澤きみ子さんとピアノ奏者の村上藍さんの4人による お話とヴァイオリンとピアノの演奏会がありました。東日本大震災から15年経つようですが 苦労された話は 神戸の震災や近いところでは能登の震災の時に聞いたことなどもあって 繰り返されている悲しい、痛ましいことではありますが そこで生まれたヴァイオリンが平和を象徴しているのもまた事実で ヴァイオリンの演奏は とても素敵でした。1000人がリレーするということで始まったそうですが 現在800人位だそうです。私は クラシック音楽には疎くて ヴァイオリンの生演奏をじっくり聴いたのも 2度目なんですが 自分でも気づかないうちに 涙が出てきました。ヴァイオリンの音色がそうさせたのか 演奏された中澤みき子さんの魂が奏でる何かなのか 感動という言葉だけでは表現しきれない心に響いたものがありました。深く深く感動したことは 一生忘れないと思います。

 こうして 店の開店から 36年経っても 健康で毎日楽しく暮らせていることも 当たり前ではなく たいへん幸せでありがたいことなんだと改めて思いました。
もう少し 引き続き頑張ろうと思いますので どうぞよろしくお願い致します。






奈良旅行 長谷寺編

2024-12-01 20:40:00 | 日記
 奈良では 室生龍穴神社のあと 室生寺にも参拝してから 宿へ向かいました。そこは長谷寺の参道にあって 宿坊のように 全国から長谷寺の檀家さんの団体が通年泊まられる宿のようでした。奈良では珍しく 地下600メールから自家源泉を汲み上げているそうで 温泉も最高でした。それと 翌朝 長谷寺の朝勤行(ごんぎょう)に参加できるというのでお願いしました。朝6時半にフロント集合でバスで3分位のお寺の山門まで送ってくれました。そこから 本堂まで 400段の登り廊があるのですが 昨晩から少し前まで雨が降ったこともあり、日の出前のだんだん明るくなってくる時間 この登り廊と本堂に清水の舞台のような舞台があってそこから眼下に広がる山々と里の風景の素敵だったこと。もやがかかっていたのがだんだん晴れてきて 紅葉も一番いい時だったようです。そして 読経シンフォニーと十一面観音立像 の厳かな眼差し。早起きしてよかったと思える感動がありました。

この日は この後 国宝の宇太水分神社、大神神社を参拝し、ここまで来たのならと 東大寺の大仏殿にも足を伸ばし、奈良公園を鹿にせんべいをやりながら横切り、春日大社にも行き、五大龍神巡りをして帰って来ました。盛り沢山で しっかりとお願い事をして パワーもたくさん頂いて来たので なんだかとっても元気になって帰って来ました。
年末に向けて 頑張るぞ!です。