また 3ヶ月も投稿をサボってしまいました。が 今年に入ってからも 趣味の神社参拝はコツコツ続けています。先日のお休みには 鈴鹿の椿大神社に 2度目参拝しました。去年は 温泉旅行の行きに寄ったので 時間が限られていて心残りだったので 今回は ゆっくり参拝させて頂きました。まず 神様に呼ばれないと行けない場所だと何かで読んだので 行けただけでまずありがたく感じます。春休み中なので かなり賑やかで混んでいました。着いてまず 鳥居前の椿会館で昼食。名物とり飯を頂かないと…です。今回は ご祈祷もしていただきました。お祓いをしていただいた巫女さんの、鈴を転がすような声とはこの事というような 澄んでよく通る声で祝詞をあげて頂いて感動しました。その後 場所を変えて ご祈祷をして頂いてから 巫女神楽(一人神楽)を舞ってご披露下さいました。これもまた感動!でした。うちの娘達が小学生や中学生の頃近所の神社の春と秋のお祭りに 巫女姿で「浦安の舞」などを奉納した事があって 神社では今でも継承していますが なかなか見に行けないのですが 鈴を使ったその舞は とても所作が綺麗で神聖な雰囲気で素敵でした。椿大神社は主祭神が猿田彦大神で 妻のアマノウズメノミコトも本殿横の椿岸神社に祀られていて この神様が巫女の舞の起源と聞いたので 本家本元という訳なんですね。ご祈祷だけでも感動が止みませんでした。その後境内の龍神様三社巡りもして、お茶室でお抹茶も頂いて 厄が一切祓われた気がします。年に一度は必ずお詣りしようと思っています。

