goo blog サービス終了のお知らせ 

小覇王の徒然なるままにぶれぶれ!!!

映画、ドラマ、漫画!
「小覇王の徒然はてな別館」の旧ブログです。2008年から2009年にかけての徒然なることを。

名前の話

2009年04月23日 | 日記・エッセイ・コラム

 今朝、ワイドショーを見ていたら(半分寝ていたので見てたというより聞いてたというのがより正解)「SMAPの草なぎ剛容疑者が公然わいせつ罪で逮捕」というニュースが入ってきた。

 寝ぼけた状態で「草なぎメンバー」じゃなかったから「ああどうせ番宣かなんかか」と思ったらどうもマジらしい。そこで完全に目が覚めたのだが、どうやら深夜にDR.マンハッタンの真似っ子をしていたら、現行犯で捕まったらしい。・・・ってそんなに大騒ぎすることか?

 数年前の「稲垣メンバー」に比べたって全然たいしたことないぞ。今回は「容疑者」だったのでなんか政治的な陰謀の匂いまで感じてしまったが、こんなの「被害者なき犯罪」って奴じゃん。

 いや別に「やって良い」とは言わないけどそんなに大騒ぎすることではないと思うぞ。

【SMAP草なぎ逮捕】1人で全裸、「裸になって何が悪い」

 

署員が駆けつけたところ、草なぎ容疑者が1人で全裸になって、「裸になって何が悪い」などと意味不明な言葉を叫んでいたという。このため、署員が現行犯逮捕したという。

 

 意味不明ってのは酷い・・「裸になって何が悪い」は立派な主張のような気がするけどねえ。

 

鳩山総務相、地デジキャラ逮捕に「最低の人間だ」

 お前が言うな!って感じだけどね。世襲の分際で!

 同じ酒の事件だったらお前んとこの中川(酒)の方がよほどたちが悪いじゃん。あっちは確実に国に被害を与えてるのに!

 

 「ダークナイト」でジョーカーを演じたヒース・レジャーは亡くなってしまったが、バラエティでジョーカーをパロッた草なぎ剛は捕まってしまった。ジョーカー役には人生を狂わせる何かがあるらしい・・・

 とりあえず、ドラマや映画や出演番組などが中止になったりするそうだが、ひとつだけお願いしたい。

 

ぷっ」すま」は辞めないでくれ。

 

 地デジ大使が全裸はまずいかもしれないが「ぷっすま」MCが全裸でも別に構わないでしょ。あれは「SMAP」のでてる番組で一番面白いんだし。

 

 ところで(こっからが本題です)「草なぎ」の「なぎ」って国字だそうで通常の変換では出ない文字なんである。また彼は韓国でも草彅剛(これはコピペしました)を「チョナン・カン」と呼ばれ知られているんだそうだ。中国と日本はそれぞれの名前を発音に忠実ではなくそれぞれの言語の発音で呼ぶが韓国と日本は発音に忠実に読むはずだから珍しいですね。

 というわけで本題、「名前の話」。

 

 まあ、僕が偏見と承知の上でこいつは信じられないなというのを挙げるとすると、

 

男の名前で「愛」や「恋」が入っている奴

 「悪」とか「鬼」とかならまだ男らしいとも思うけどねえ・・ 

 

男で親の事を「パパ」「ママ」という奴

 とりあえず外人以外は認めません。百歩譲って女子だけOK。

 

名前が「太郎」「次郎」あるいは「一郎」「二郎」などの奴

 政治家は自分の息子に有権者が覚えやすいよう「太郎」とか「二郎」とか簡単な名前をつけるそうですよ。ってことはそういう奴はもう生まれたときから世襲政治家になるべく育てられるわけでもうロクな者じゃないですよ。

 あ・・今の自民党と民主党は両方とも世襲だね、くだらね。

 

僕と同じ名前

 この世で何が信用できないって自分ほど信用できない人間はいないわけですが、そのせいか同じ名前の奴を見ると「こいつもロクな奴じゃねえな」と思ってしまうわけです。また、困ったことにそんなに珍しい名前でもないので結構いるんだ、これが。もう同姓同名だったりした日にはその時点で、ですね。

 

 とまあ、名前だけで信用できな奴がいるわけですよ、僕には。

 

 名前なんて今の日本ではほとんどの人が親のつけた名前で一生過ごすと思いますが、大体が小さい時のイメージでつけていしまいがちで大人になって似合うかどうかはわからないわけです。外国みたいにミドルネームがある訳でもなしね。

 そこで提案、幼名を復活させましょう。「竹千代」とか「梵天丸」とかのあれですよ。そんで成人するなり就職するなりしたら本人が周りと相談しながら成人名を決めればいいじゃないですか。そうすれば名前負けとか言われませんよ。

 なんか明治以降のこういう名前制度とかって画一的で凄い、つまんなくなってる気がするんだよね。

 

 名前の話はいろいろあるので今後も暇があれば続けます。


花粉+風邪=最低

2009年03月20日 | 日記・エッセイ・コラム

 花粉症に風邪を併発して、最悪な状態です。

 BD「アイアンマン」を買ったのでそれを観ながら再レビューしようと思ったけど、またの機会に。

 それで、ボーっとしながら考えてたら「おっぱいバレー」って実話らしいけど、冷静に考えたら劇中で中学生が試合に勝ったとしても、決して綾瀬はるか観客におっぱい見せてくれるわけじゃないんだよね。

 なんか、もうどうでもよくなってきた。あ~「北国の帝王」のDVD欲しい!


花粉症になったよ

2009年02月20日 | 日記・エッセイ・コラム

 花粉症であります。例年より早いですね。

あ~もう花粉のヤツもう少し南でゆっくりしてろよ!!

 

 というわけで、天気がいい日は花粉が辛い、雨の降る日は外に出たくない、という

下手すりゃ引きこもりになりかねないので、そうならないためにも前約束で今年見たい映画などを少し。

 

 「レスラー

 ミッキー・ロークマリサ・トメイ主演。ダーレン・アロノフスキー監督。

 元人気レスラーの辞めたくないし辞められない、レスラー人生を描いた作品。ロークが本物の「落ち目のレスラー」にしか見えないと評判。見た目は”HBKショーン・マイケルズかなあと思うが、予告編はまるでドキュメンタリー映画のようで「ビヨンド・ザ・マット」のジェイク・ロバーツがモデルかなあ、と思う。プロレスラーはそのほかのスポーツと違って選手生命が異常に長い、&勝ち負けそのものは重要ではないという要素がある。プロレスラーの引退といえば信用できないことの代名詞でもある。

 

 「スター・トレック

 J・J・エイブラムス監督。

 人気シリーズの最新作。ただし時系列上はテレビシリーズ「スタートレック/エンタープライズ」の後、「宇宙大作戦」の前になる。カーク船長やMr.スポックの若い頃が描かれる。エンタープライズ号ってカークたちが乗る前にエイプリル船長、パイク船長が乗っててカークが指揮をするときには進宙してから10年以上たっているはずだけどどうなるのか。スポックにしたってパイク船長の下でも科学仕官をやっていたはず。

 とはいえ、一種、仕切りなおし的な雰囲気もあるのではじめての人も大丈夫な映画になってるはず。逆にファンは今までのイメージと変わってるのでは、と不安なんだけど。

 と、ここまで書いてこの映画の日本公開が6月だと知った。遅っ!

 

 「オーストラリア

 オーストラリア人によるオーストラリアを舞台にした作品。バズ・ラーマン監督、ニコール・キッドマンの「ムーラン・ルージ」コンビにウルヴァリンことヒュー・ジャックマンが加わった布陣。バズ・ラーマンの映画作品は全て劇場で観てるけど(といっても現時点で3作品しかない)本作はミュージカルではないみたい。前作「ムーランルージュ」は凄かったからなあ。映像の暴力って本当はああいうののこというんだよ

 

 「ウォッチメン

 今年の最大の目的。いざともなれば仕事を辞めても観に行きます。細かくはいずれ別に記事を書きます。

 

 その他一応観るであろう作品。

ドラゴンボール・エヴォリューション」、「アンダーワールド:ビギンズ」、「ストリートファイター レジェンド・オブ・チュンリー」。

 

 少し食指がそそられる邦画。

おっぱいバレー」以上!

 

 「ヤッターマン」は最初、観る気なかったんだけど山本正之が音楽やってるみたいだし、深田恭子ドロンジョさまはやっぱり観てみたい。

 

 とりあえず、近くイーストウッドの「チェンジリング」を観にいくつもり。

 

「ウォッチメン」の予告編。日本版の予告編は例によって中身を改ざんしてる気がする。

Dr.マンハッタン(全裸で肌が青い人)ぜんぜん出ないしなあ~


ヒース&オバマ

2009年01月22日 | 日記・エッセイ・コラム

                Photo

 

遂にオバマ大統領が正式に誕生しました。

生中継、見ましたがこれは歴史的な瞬間といっていいんでしょう。

就任式等の一連の儀式、ちょくちょく首相が変わる日本でやったら大変なことになるような・・・

きちんと選挙で選ばれ、4年間責任を負う人だから問題ないんでしょう。

 

今日(1月22日)はヒース・レジャーの命日、一周忌ですね。

ご冥福をお祈りします。

マチルダちゃんが幸せになりますように。

 

                  Heath

 


成人式

2009年01月12日 | 日記・エッセイ・コラム

 今日は成人の日です。僕の時代は1月15日だったのですが、今は第二月曜日となっていますね。

 

で、今日も朝からワイドショーで、沖縄の成人式の様子をやってたんですが、あれです。「荒れる成人式」。

 成人式に出なかった僕として言わせてもらえば、何であんな意味の無い行事を毎年税金でやっているのか理解不能ですが。あそこで暴れる成人たち。

 逮捕でもされれば、それまでと違って経歴に傷が付くってわかってやってるのかな。

 僕なんかは一網打尽にして、早速前科1犯にしてやればいいと思うのだが。

 

 暴れる理由として例によって不況(全然関係ないが今回の不況を100年に1回とよく言われるけど世界恐慌から80年ぐらいしか経ってないんですが・・・)を持ち出してる番組もあったが、そんなのココ最近の理由だろ!

 荒れる成人式なんて20年ぐらい前から言われてるじゃないかよう!

 

 沖縄では警察総出で取り締まっていたが、驚いたのは各番組コメンテーターの何人かが、暴れる成人を擁護する発言をしていたこと。特にテレ朝の鳥越俊太郎なんかはちょっと信じられない発言をして警察を批判していた。

 自身の学生運動に例えてたのだが、学生運動のデモと成人式で市街で暴れるのとでは根本から違うだろう。それともあれか、あの当時の学生運動なんて所詮、若者の欲求不満を解消する手段でしかなかったというのだろうか(まあ、そうなんだろうね)。

 

 そりゃ、学生運動も失敗に終わるわけだ。

 

 もちろん警察というより行政も当日の警備だけでなく事前に騒ぎが起きないように市民に働きかけていくべきでしょうね。

 

 まあ、一番手っ取り早いのは成人式の廃止、だと思うけど。呉服業界が売上のために行政に圧力かけてる、という説もあるが、もしそうなら個人的に成人式のたびに着物の印象が悪くなるので業界的にも長い目で見れば決して良くないでしょう、とだけ言っておこう。

 

 後は(テレビで情報を得ておいてなんだが)マスコミが一連の騒ぎを無視すればいずれ無くなっていくと思う。要はあいつら目立ちたいだけなんだから。

 

 しかし、こういった報道を見ると沖縄人が平和を愛する民なんてのは嘘っぱちだということが良く分かる。

 別に悪く言いたいのではなく誤解を恐れずに言うとそんなのはステロタイプなレッテル張りに過ぎないということだ。沖縄にだって本土同様、戦国時代(三山時代)はあったし、戦争を一切していないわけではないのだ。

 

 沖縄人だろうと本州の人間だろうと、日本人だろうと中国人だろうとあるいはアメリカ人だろうと平和を愛する人もいれば戦争をしたがる人もいる。

 まじめな若者もいればバカもいる。

 

 ただそれだけ。