goo blog サービス終了のお知らせ 

a web-log

あるエンジニアの趣味の時間
-03.Jun.2008 Logging Started-

KSR用にオフロードタイヤをスタンバイ

2017年04月30日 | 車両
真夏のツーリングはストーブ抱いて走る様なものなので、夏はKSRで山に行こう。
と、思い立ったのが昨年の秋。

そこから某ネットオークションで前後ホイールを落札し付いてきたタイヤは取り外し済み
さらに先日、前後タイヤを落札し本日取り付けと相成りました。

フロント
ダンロップ K778

KSR乗りには言わずと知れたKSR-1 / 2の純正タイヤです。
某ネットオークションに未使用品が出品されていたところを落札しました。
送料含めて¥3,500
まだヒゲがあるものの、2002年製。
買っておいて何ですが、大丈夫でしょうか…。

リア
マキシス M-6024

サイズが120/70-12とワイドになりますが、先人達の情報では、チェーン等への干渉は無いとのことで購入です。
送料含め¥5,400。

イボイボのタイヤを膝で押しながら組み付けるのは、正直もうやりたく無いなぁ、
とここまでの準備で今日はおしまい。
林道を実走するまで保管です。


実はKLX110用のアンダーガードも装着済み!


STEPWGNのタイヤ交換

2017年04月16日 | 車両

RK5に新品のヨコハマBlue Earth RV-02を装着。
オドメーターは128,000km。
一体どれ位持つでしょうか。
主婦である嫁の年間走行距離は、15,000kmですので…。

さて、葉も出はじめたサクラですが、天気も良いので家族そろってお花見して来ました。
風が強くて、お弁当に花びらが混入しまくり。

Yahoo ショッピングで、ビードブレーカーを買ってみた

2017年04月01日 | 車両

子供達は春休み、妻子のいないの週末。
貯まったTポイントでYahoo ショッピング出品のビードブレーカーを買ってみました。
最初はストレート製にしようかとも思ったのですが、穴位置が選べそうな無印品を選択。

で、届いた箱の中は発泡スチロール入りのきちんとした梱包。
しかしながら、製品は角パイプの穴加工時のバリがパイプ内に突き出ており、組み付ける別のパイプが入りません。
ヤスリでバリを落とす一手間が必要です…。

やっと組み立てて、KSRの中古ホイールからタイヤを外してみましたが、使用に関しては問題なく使えました。

バイク達のオイル交換

2016年06月18日 | 車両

はい、オイル交換しました。
外は6月だと言うのに、30℃を超える真夏日。
CB400の外気温表示は34℃…。

さてそのCB400にはホンダのG2 10W-30を3L準備しました。
フィルター交換無しの量です。
ドレンパッキンはM12用の物を準備。
センタースタンドがあると便利ですね。
総走行距離は、約1,900kmです。

続いてKSR110もオイル交換です。
こちらは総走行距離約7,100kmでの交換です。
準備したオイルは、特売品のカストロールPOWER1 10W-40。

フィルター交換無しで、0.9L也。
オイルジョッキで計量します。

ドレンパッキンはこいつもM12用。
CB400と同じサイズなので、複数小口品を買っておけば便利ですね。


最近、エンジンからカラカラ異音がするKSR110。オイル交換でマシになるかと思ったら、改善せず。
プラグも交換してみようかな…。

CB400SF用ETCのセットアップ完了

2016年05月02日 | 車両
先日、取り付けだけしたETCでしたが、NEXCOのキャンペーンがスタートしたのでセットアップが可能になりました。

ライコランドさんでセットアップ。
作業自体は情報が入った専用カードを本体にさしておしまい。
あっという間にセットアップ完了です。

で、天気も良いので少し走って、昼飯食べて、子供達が帰ってくる前に帰宅です。
ちなみに昼飯は満天家さんで味噌と炒飯也。

慣らし ➡︎ETC取り付け

2016年04月23日 | 車両
先週に引き続き、慣らし走行です。
今日は先週と逆方向、群馬方面に向かいます。

家を出たのが遅かった為、昼過ぎに佐野に到着。
やっぱりラーメン屋さんに寄ってしまいました。



昼食にも時間を掛けたので桐生市までしか行けませんでした。

引き返し、向かうはライコランド。
ETCの取り付け助成キャンペーンに乗っかり、約¥15,000でETCを取り付けます。
取り付けたのは、ミツバサンコーワ製 MSC-BE51W。

左のミラーに¥500のステーを共締めし、そこにアンテナを貼り付けてもらいました。
電源は、リアブレーキのラインから取るとのこと。
結線部は半田付けしてくれるとの事だったので、了解しました。
本当は分岐ハーネスみたいなものが良いのですがね。


本体は、ベルクロでビリビリと外せる様になっております。

ちなみに、キャンペーンの開始が4月26日からなので、セットアップもそれ以降にしなければ助成されないとの事。
またライコランドに来なければ…。

CB400Super four 慣らし引き継ぎ

2016年04月16日 | 車両

中古での購入ですが、慣らし運転が必要なCB400Super four。
前オーナーから慣らし運転も引き継ぎですね。
会社の後輩でニンジャ乗りのS君に、慣らしで走る事を相談したところ、回答は道の駅 美和を目指すことでした。

と言うことで来て見たものの、慣らしに必要なのは走り続けること。
特に次の目的地を決めていなかったので、道の駅巡りとすることに。
道の駅にあった、道の駅マップを頼りに移動開始。


道の駅 さとみ。

隼組がいらっしゃいました。


道の駅 奥久慈だいご。
駐輪場と書いてあるところには段差も有り、バイクは止められないと思いますが…。


最後は道の駅 ばとう。
季節限定の生いちごミルクを食す。
道の駅 もおか のものとは少し違いますが、こちらも美味しい。

日差しも少なく風も有り、寒かった1日でした。
今日の走行は204kmで、積算647kmに。
ひとまず1,000kmが目標ですね。

CB400Super four 納車

2016年04月09日 | 車両


消費税が上がる前に、と買っちゃいました。
ずっとYZF-R3やMT-03と比較し悩んでいましたが、CBの良い出物を見つけたので購入に踏み切りました。


古河市の木村輪業さんで、2015年式の走行距離400km未満のもので乗り出し63万円也。
木村輪業さんは、とても人当たりの良いバイク屋さんさんでした。
ありがとうございました。

帰りは道の駅 しもつけ に寄り道しながら、無事帰宅。


天気も良く、ライダー達が沢山居ましたね。

ステップワゴンのスタッドレス更新

2015年12月20日 | 車両


Yahooショッピングで、¥11,000/本で購入。
北国遠征があるので、ステップワゴンにはちゃんとしたものを。
とはいえ値が張るものなので、型落ちモデルの今年生産品で手を打ちました。
2009年11月に納車して直ぐに買ったIG20からの、実に7シーズン目での更新ですねぇ~。

因みに、ホイールへの履き替えは、コスモのSSで¥13,000位でお願いしました。
すると店員殿から、
「今の夏タイヤが肩が磨耗してますので、今なら処分価格で出せますよ」
との事。
その磨耗したタイヤは、去年同じことを言われてお宅様から購入したタイヤですよー!

「新型は肩が磨耗しづらいんです。今なら処分価格で…」
毎年タイヤなんか買ってられるか~い!


やっぱりダンロップはダメでしたね、私には相性が悪い様です。
エナセーブは静か目で燃費も多少良い方でしたが、四輪用でダンロップを買うことはもうしないでしょう。
コスモのSSで何と言われても。