だいぶ間を開けてしまいましたが、続きです。
前回はナビの取付まででしたので、バックカメラの取付から続けます。
以下の内容はディーラーにて取り付けマニュアルのコピーをもらい、それを参考にしました。
写真はクリックすることで1024x768へ拡大します。
2.バックカメラの取付
2-1.助手席側サンバイザー外し
バックカメラの線を通すために、内装を剥がしていきます。
まずは、助手席側サンバイザーから。
サンバイザーをホルダーから外し、ホルダーを反時計回りにひねって車両より外します。
次に、サンバイザー付け根の赤矢印部分にマイナスドライバーを突っ込みツメを押します。

ツメを押しながらサンバイザーを反時計回りに(左窓方向に)回すとサンバイザーが下に外れます。
2-2.助手席グラブレール外し
ドアの上にあるグラブレール(グリップ)を外します。
通常はたたまれているので、グラブレールをおろします。
すると、左右にキャップがあるのでこれを力業で引っこ抜きます。
・キャップ ・キャップを外した後

左右それぞれの取り付け部内にある金具の上下をツメから外せば、グラブレールが外れます。
その後、車体に残った金具をラジオペンチなどでつぶすと、車体から外れます。
外した金具はグラブレールへ戻しておきます。
・グラブレール外し状態 ・金具をグラブレールへ戻した状態

2-3.グローブボックス外し
前回の1-3を参照。
2-3.助手席側Aピラーガーニッシュ外し
前回の1-4を参照。
2-4.センターパネル外し
前回の1-1を参照。
2-5.左センターピラーグリップ外し
グリップ上下のカバーを外し、隠れているボルト2本をドライバーで回すとグリップが外れます。

2-6.左センターピラーガーニッシュ外し
まずは助手席側シートベルトを外します。
シートベルトアッパーアンカーのカバーを外します。
下から上へ引き上げればツメ3ヶ所が外れます。
・カバー外し状態

アンカーボルトが見えますので、ボックスレンチで力一杯回して外します。
これでシートベルトアッパーアンカーが外せます。
そうしたら今度はピラー周り(助手席側、スライドドア側)のウェザーストリップをめくり、
センターピラーロアーガーニッシュ(黒)を外します。
※スライドドア側のウェザーストリップにはシール材(黒いネバネバ)が塗布されていますので、
手につけて内装などをさわると汚れてしまいます、注意のこと。
ツメ2ヶ所とクリップ(緑)1ヶ所で固定されていますので、引っ張れば外れます。
その後、センターピラーアッパーガーニッシュ(灰)を下側のツメ2ヶ所を引っぺがし、
手前下側に引いて外します
・ロアー外し状態 ・外したアッパー

アッパー/ロアーのセンターピラーガーニッシュを取り外したら、
一度ウェザーストリップを戻しておくと邪魔になりません。
2-7.2列目左グラブレール外し
左スライドドアの上にあるグラブレール(グリップ)を外します。
2-2を参照。
2-8.左リアサイドライニング外し
左リアサイドライニング(黒)を外します。
写真の一番大きな内装部品です。

まずは、周り(スライドドア側、リアハッチ側)のウェザーストリップをめくっておきます。
そしてクリップ7ヶ所とツメ6ヶ所で留まっているので、引っ張って外します。
※車両側にクリップが残った場合は、車体に傷がつかないような物で後で外します。
2-9.左クォーターピラーガーニッシュ外し
左クォーターピラーガーニッシュ(灰)を外します。
まずは2-6を参考にして、2列目シートベルトアッパーアンカーを外します。
その後、左リアサイドライニングを外してあるところを起点に、
左クォーターピラーガーニッシュを外します。
クリップ2ヶ所で留まっています。
・外した左クォーターピラーガーニッシュ

クォーターピラーガーニッシュを取り外したら、
スライドドア側ウェザーストリップは戻しておきます。
2-10.左リアピラーガーニッシュ外し
左リアピラーガーニッシュ(灰)を外します。
これまで同様、シートベルトアッパーアンカーを外します。
その後、クリップ4ヶ所で留まっているので引っ張って外します。

2-11.右リアサイドライニング、右リアピラーガーニッシュ外し
左側と同様に、右側も外します。
ただし、クォーターピラーガーニッシュまで外す必要はありません。
外し終わったら、リアハッチ左右のウェザーストリップを戻しておきます。
2-12.リアルームライト外し
ツメ4ヶ所でくっついているレンズ(透明)を外します。
その後、ルームライト本体を留めているボルト2本を外してルームライト本体を外します。
ハーネスがついてくるので、カプラーの接続を外して完全分離します。
・ルームライトを外した状態

リアハッチ上部のウェザーストリップをめくっておき、内装をめくれる様にしておきます。
2-13.テールゲートライニング外し
まずはテールゲートを閉めるプルポケット(取っ手部分)を外します。
下図の赤矢印部分にマイナスドライバーを押し込む事でツメが外れます。
・プルポケット外し状態

その後、クリップ18ヶ所で留まっているテールゲートライニングを外します。
ただし、3ヶ所はプルポケットの面ですので注意が必要です。
・テールゲートライニング外し状態

2-14.リアライセンスライトガーニッシュ外し

上図の赤矢印部ボルトをボックスレンチで外します。
次に緑矢印部の白色クリップ3ヶ所に細工をします。
クリップははめ殺しになっているため、引き抜けません。
ですので、胴体部を一部ニッパーで切り取ってやることで頭部が抜け、
クリップを外すことが出来るようになります。
ただし、クリップの頭を切り取ってしまわないように注意が必要です。

またスマートキー装着車の場合は、黄色矢印のカプラーを外します。
これで外側からリアライセンスライトガーニッシュを外せます。
2-15.左リアライセンスライト外し
内側より左リアライセンスライトのカプラーを外します。
外側より左リアライセンスライトを右にスライドさせ、ツメを1ヶ所外して外側へ外します。
2-16.穴空け
バックカメラの配線を内部へ引きこむ為の穴を開けます。
使用したのは電動ドリルとφ3ドリルとステップドリル。φ3で下穴を開けた後、ステップドリルでφ8まで穴を開けていきます。

穴空け位置は純正バックカメラ取付様の穴位置としました。

上記写真に3ヶ所の凹みがありますが、この中の一番下に穴を開けました。
下はバックカメラより生えているハーネスのカプラー部です。

φ8ではカプラー部が通らない為、一度端子のツメを精密ドライバーで押し込んでカプラーより引き抜き、
穴を通した後に再ど組み付けました。
穴には市販のグロメット(内径φ5程度)をかませて、隙間を無くしておきました。
文字制限のため、その3へ続きます。
前回はナビの取付まででしたので、バックカメラの取付から続けます。
以下の内容はディーラーにて取り付けマニュアルのコピーをもらい、それを参考にしました。
写真はクリックすることで1024x768へ拡大します。
2.バックカメラの取付
2-1.助手席側サンバイザー外し
バックカメラの線を通すために、内装を剥がしていきます。
まずは、助手席側サンバイザーから。
サンバイザーをホルダーから外し、ホルダーを反時計回りにひねって車両より外します。
次に、サンバイザー付け根の赤矢印部分にマイナスドライバーを突っ込みツメを押します。

ツメを押しながらサンバイザーを反時計回りに(左窓方向に)回すとサンバイザーが下に外れます。
2-2.助手席グラブレール外し
ドアの上にあるグラブレール(グリップ)を外します。
通常はたたまれているので、グラブレールをおろします。
すると、左右にキャップがあるのでこれを力業で引っこ抜きます。
・キャップ ・キャップを外した後


左右それぞれの取り付け部内にある金具の上下をツメから外せば、グラブレールが外れます。
その後、車体に残った金具をラジオペンチなどでつぶすと、車体から外れます。
外した金具はグラブレールへ戻しておきます。
・グラブレール外し状態 ・金具をグラブレールへ戻した状態


2-3.グローブボックス外し
前回の1-3を参照。
2-3.助手席側Aピラーガーニッシュ外し
前回の1-4を参照。
2-4.センターパネル外し
前回の1-1を参照。
2-5.左センターピラーグリップ外し
グリップ上下のカバーを外し、隠れているボルト2本をドライバーで回すとグリップが外れます。

2-6.左センターピラーガーニッシュ外し
まずは助手席側シートベルトを外します。
シートベルトアッパーアンカーのカバーを外します。
下から上へ引き上げればツメ3ヶ所が外れます。
・カバー外し状態

アンカーボルトが見えますので、ボックスレンチで力一杯回して外します。
これでシートベルトアッパーアンカーが外せます。
そうしたら今度はピラー周り(助手席側、スライドドア側)のウェザーストリップをめくり、
センターピラーロアーガーニッシュ(黒)を外します。
※スライドドア側のウェザーストリップにはシール材(黒いネバネバ)が塗布されていますので、
手につけて内装などをさわると汚れてしまいます、注意のこと。
ツメ2ヶ所とクリップ(緑)1ヶ所で固定されていますので、引っ張れば外れます。
その後、センターピラーアッパーガーニッシュ(灰)を下側のツメ2ヶ所を引っぺがし、
手前下側に引いて外します
・ロアー外し状態 ・外したアッパー


アッパー/ロアーのセンターピラーガーニッシュを取り外したら、
一度ウェザーストリップを戻しておくと邪魔になりません。
2-7.2列目左グラブレール外し
左スライドドアの上にあるグラブレール(グリップ)を外します。
2-2を参照。
2-8.左リアサイドライニング外し
左リアサイドライニング(黒)を外します。
写真の一番大きな内装部品です。

まずは、周り(スライドドア側、リアハッチ側)のウェザーストリップをめくっておきます。
そしてクリップ7ヶ所とツメ6ヶ所で留まっているので、引っ張って外します。
※車両側にクリップが残った場合は、車体に傷がつかないような物で後で外します。
2-9.左クォーターピラーガーニッシュ外し
左クォーターピラーガーニッシュ(灰)を外します。
まずは2-6を参考にして、2列目シートベルトアッパーアンカーを外します。
その後、左リアサイドライニングを外してあるところを起点に、
左クォーターピラーガーニッシュを外します。
クリップ2ヶ所で留まっています。
・外した左クォーターピラーガーニッシュ

クォーターピラーガーニッシュを取り外したら、
スライドドア側ウェザーストリップは戻しておきます。
2-10.左リアピラーガーニッシュ外し
左リアピラーガーニッシュ(灰)を外します。
これまで同様、シートベルトアッパーアンカーを外します。
その後、クリップ4ヶ所で留まっているので引っ張って外します。

2-11.右リアサイドライニング、右リアピラーガーニッシュ外し
左側と同様に、右側も外します。
ただし、クォーターピラーガーニッシュまで外す必要はありません。
外し終わったら、リアハッチ左右のウェザーストリップを戻しておきます。
2-12.リアルームライト外し
ツメ4ヶ所でくっついているレンズ(透明)を外します。
その後、ルームライト本体を留めているボルト2本を外してルームライト本体を外します。
ハーネスがついてくるので、カプラーの接続を外して完全分離します。
・ルームライトを外した状態

リアハッチ上部のウェザーストリップをめくっておき、内装をめくれる様にしておきます。
2-13.テールゲートライニング外し
まずはテールゲートを閉めるプルポケット(取っ手部分)を外します。
下図の赤矢印部分にマイナスドライバーを押し込む事でツメが外れます。
・プルポケット外し状態

その後、クリップ18ヶ所で留まっているテールゲートライニングを外します。
ただし、3ヶ所はプルポケットの面ですので注意が必要です。
・テールゲートライニング外し状態

2-14.リアライセンスライトガーニッシュ外し

上図の赤矢印部ボルトをボックスレンチで外します。
次に緑矢印部の白色クリップ3ヶ所に細工をします。
クリップははめ殺しになっているため、引き抜けません。
ですので、胴体部を一部ニッパーで切り取ってやることで頭部が抜け、
クリップを外すことが出来るようになります。
ただし、クリップの頭を切り取ってしまわないように注意が必要です。

またスマートキー装着車の場合は、黄色矢印のカプラーを外します。
これで外側からリアライセンスライトガーニッシュを外せます。
2-15.左リアライセンスライト外し
内側より左リアライセンスライトのカプラーを外します。
外側より左リアライセンスライトを右にスライドさせ、ツメを1ヶ所外して外側へ外します。
2-16.穴空け
バックカメラの配線を内部へ引きこむ為の穴を開けます。
使用したのは電動ドリルとφ3ドリルとステップドリル。φ3で下穴を開けた後、ステップドリルでφ8まで穴を開けていきます。

穴空け位置は純正バックカメラ取付様の穴位置としました。

上記写真に3ヶ所の凹みがありますが、この中の一番下に穴を開けました。
下はバックカメラより生えているハーネスのカプラー部です。

φ8ではカプラー部が通らない為、一度端子のツメを精密ドライバーで押し込んでカプラーより引き抜き、
穴を通した後に再ど組み付けました。
穴には市販のグロメット(内径φ5程度)をかませて、隙間を無くしておきました。
文字制限のため、その3へ続きます。