長男がおととい夜から、私は昨晩から発熱です。
今朝、長男が抗原検査キットで調べたところ、インフルエンザA型の反応でした。
病院で私もみなし感染とされ、薬を処方されました。
本来ならば、松本で行われる部活の関東大会に向かう予定だった長男が、罹患で行けなくなり可哀想です。
2025年になりました。
gooブログに繋がらないと思ったら、DDoS攻撃を受けて、現在もWi-Fiからは繋がらない様です。
なので、モバイル通信にて書き込んでいます。
あちこちでサイバー攻撃の情報がありますが、自分の身にも影響あるのは初めてです。
実害が出ない様に、何か考えた方がいいかもしれませんね。
ところざわさくらタウンで開催中の永野護デザイン展に行って来ました。

客層の7割程度は私くらいのオジサンで2割がお姉様、残りの1割が30代以下の若者といった感じに見えました。
FSSの単行本の表紙の絵が圧巻でしたね。
後は3次元のモーターヘッドたちも繊細な作りで見応え有りですね。

29日の昼頃に38.5℃の発熱をした新型コロナウィルス感染症ですが、今日のお昼頃には36.5℃の平熱となりました。
体はまだ怠いですが、頭痛や喉の痛みはそれほど出ませんでした。
ネットで調べてみると、今流行りのJN.1株
は私の様な軽症の症状が多いみたいです。
とすると、数日前に息子たちが38℃の発熱後、直ぐに平熱になっていたのもJN.1株のコロナウィルス感染症だったのかも知れません。
彼らの検査結果は陰性でしたが…。
昨日の昼前から体がだるく、検温したら38.5℃。
研修だった為、終わるまで耐えて内科を受診しましたが、24時間経たないと新型コロナ、インフルエンザの検査結果がでないと言われ帰宅しました。
先程、午後の診察時間で診てもらったところ、新型コロナウィルス感染症に罹患している事が分かりました。
先日のインフルエンザ同様、3/5まで缶詰です。
家族は誰も罹患していないし、職場にも罹患者はいないのでどこでうつったのやら。
家族にうつらない様に、引きこもり継続します。
嫁のインフルエンザA型がうつりました。

11/28の夕方調子が悪く早めに帰宅したら、体温が38.0℃。
翌朝、38.5℃とインフルエンザがほぼ間違いない状況で病院に行き、検査結果もインフルエンザA型でした。

処方されたのは、タミフルのジェネリック医薬品であるオセルタミビル「サワイ」でした。
ふらつく中でも、タミフルのジェネリック医薬品がある事に驚きました。
有難い話です。
で、毎日2回服用し、本日12/1には熱も下がりご飯も食べられる様になりました。
ですが、ウィルス拡散防止の為、12/3までは家に缶詰めとの医師からの指示です。
ドランクドラゴンの塚地さんのぶらっと立ち食いそばの番組で、新潟バスセンターのカレーとそばを食しているのをみて行ってみました。

多少並びましたが、立ち食いテーブルで食べる事が出来ました。

ひとりで食べたのも何となく気まずいので、帰りの道の駅でレトルトをお土産に買って、また5時間かけて帰宅しました。
コロナ禍の前から気にはなったいましたが、なかなか機会が無くて行けずじまいでした。
嫁が子供たちを連れて実家に帰っているので、今日を逃すと良い機会はまたしばらく先になる為、決行しました。
朝5時半にN-BOXに乗り込み宇都宮を出て、下道で5時間。
多少涼しい日だったとはいえ、ほぼ屋外の蕎麦屋さんは暑かったです。
きっと冬は寒いんでしょうね。

多少並びましたが、立ち食いテーブルで食べる事が出来ました。
カレーはなるほど、スパイシーで美味しかったです。
そばは良い意味で普通の立ち食いそばでした。

ひとりで食べたのも何となく気まずいので、帰りの道の駅でレトルトをお土産に買って、また5時間かけて帰宅しました。
昨年度に発生した代休を年度はじめに取得です。

嫁が息子たちを連れて実家に帰ってしまったので、娘と花見に行って来ました。
祥雲寺さんに天然記念物のしだれ桜を観に伺いました。
満開でした。

G8に12-35mm / F2.8で撮影です。
ちなみに娘の作品がこちらです。
