goo blog サービス終了のお知らせ 

a web-log

あるエンジニアの趣味の時間
-03.Jun.2008 Logging Started-

無料化されたもみじラインで行く寺の湯

2023年05月27日 | ツーリング
日夏の予想なので山でも暖かいかと思い、もみじラインを駆け抜けてみました。
目的地は寺の湯です。
9時ごろでは塩屋の山をバイクで走るには、しっかりとした上着が必要なくらいの気温だったので、硫黄泉は心地良く来てよかった。


因みに今回投入したアイテムが、デイトナのゲルパンツです。
200km弱、4時間程走りましたが、お尻は痛いです。
ただし、履かないよりは履いた方がマシですね。
これからのツーリングでも使用していこうと思いました。







コミネのJK-151 R-スペックプロテクトメッシュジャケット が特売だったので買ってみた

2023年05月04日 | ツーリング
大学と私立高校の入学が重なると、金銭的に凄く大変です。
断捨離も兼ねて使っていないバイク用品を処分しました。
GIVIのケース2個、ミラーシールドなどをアップガレージライダーズに持ち込んだところ、¥4,000になりました。
ただ、査定を待っている間に隣のバイクワールドでコミネのジャケットのセール価格¥13,800を見てしまった為、購入してしまう事になってしまいました…。
その他、オフハウスにもウェアを引き取ってもらい¥1,000が帰ってきましたが、結果マイナス収支…。)

以下、JK-151 R-スペックプロテクトメッシュジャケットを使ってみて
1.このジャケット、腕と胸がメッシュなので、この時期朝方は寒いです。
オプションのライナーもありますが、そこそこの価格。
そこで、ワークマンで代わりになりそうなモノを見つけました。


撥水仕様という事で、風は通しません。
また、裏地はメッシュ素材でサラッと着られます。
コレを中に着る事で、肌寒さも無くなりました。

2.腕部のプロテクターがキツいです。
ジャケット本体の腕まわりがタイトな造りなので、立派なプロテクターはツーリングでは腕が疲れてしまいます。
ですので私は外してしまいました。

3.手首部のマジックテープが短く、グローブの上から止められません。
その為、ダイソーでマジックテープを購入して、延長しました。

作りとしては立派なのですが、ツーリング用途には工夫が必要なジャケットですな。


海までツーリング 日立おさかなセンター

2022年10月31日 | ツーリング
お休みをいただき、海無し県から海までやって来ました。
目的地は道の駅 日立おさかなセンター。
こちらでお昼をいただきます。

濱膳さんで海鮮丼とあん肝をいただきました。

天気も良くツーリング日和でしたが、そろそろオーバーパンツか、暖かアンダーウェアが必要な季節になりましたね。

那珂川町 なかよし自販機コーナー

2022年08月27日 | ツーリング
宇都宮付近でレトロな、そば•うどん自販機を探していたら、ありました。

お盆休みに車検を終えたCBで行ってみました。

朝10時前でそこそこのお客さんが居る盛況ぶりです。
以前、群馬県みどり市の自販機ではうどんを食べたので、ここはそばを選択。
味は推して知るべし。






トーストなど、他のアイテムは小銭が無くて断念しました。




秋の会津

2019年10月05日 | ツーリング
珍しく週末に晴れた今日、大内宿〜喜多方へ行って見ました。




大内宿到着が10時半位でしたが、それ程混雑しておらず、まったりとブラブラ出来ました。

その後、観光バス客で混み合ってきたので退散し、喜多方へ。

お昼は喜多方ラーメンとします。



向かった先は坂内食堂。
既に行列ができており、最後尾に並んだ時刻は12:20。
店に入ってラーメンが出てきた時間が13:43と、約1時間半待っての昼飯です。



宇都宮店より美味しい気がしました。

毛無峠、通行止めに阻まれる

2019年09月07日 | ツーリング
ツーリングマップル関東版の表紙にある毛無峠を目指します。
いつもの通り下道で。

途中の国道145号線の道の駅 八ッ場ふるさと館で昼食です。


ダムカレーの辛口を大盛りでいただきました。

で草津方面から毛無峠を目指したのですが、途中で警備のおじさんに停められてしまいました。
草津白根山の噴火が懸念される為という理由で、オープンカーとバイクは通行止め!

迂回路として警備のおじさんが教えてくれた万座ハイウェイの入り口にたどり着いた時には、既に午後2時半。
帰りの時間を考えてこれ以上進む事を断念しました。orz

結構な距離の走行でしたので、帰宅後はグッタリ。
再挑戦の日までに、体力を蓄えなければいけません。

魚を食べに行く 日立

2018年10月24日 | ツーリング

魚を食べに海へ向かいます。
目指すは道の駅、日立おさかなセンター。

で、着いてみたものの、センター内はどこも混雑しております。
別にここで食べなくても良いかな、と思いツーリングマップルで東海村の「魚康」さんを発見し移動。
営業時間内に間に合いました。

地元で水揚げされたメニューから、ヒラメと迷った末、真鯛の刺身定食にしました。
こんなに厚い鯛の刺身は初めてで、美味しかったです。

湯岐温泉を目指す

2018年10月06日 | ツーリング

先週に続き、台風が来ます。
とは言えこの辺りは先週と異なり、雨も風も大丈夫そう。
なので、一応カッパは持ちつつバイクで出かけます。
台風から離れる為、太平洋方面へ。
ツーリングマップルで見つけた目的地は、福島県の湯岐温泉の山形旅館さん、の公衆浴場の岩風呂です。

到着は13:00ごろ。
女性専用時間の14:00迄には十分余裕があります。

ぬる目のお湯でマッタリした後、道の駅はなわで「もつ煮定食」を食べて帰路につきました。

碓氷峠

2018年09月22日 | ツーリング

曇りでしたが、バイクで出かけてみました。
今日の目的地は碓氷峠を越え、軽井沢です。

途中、妙義山の道の駅にも寄ってみたり。
妙義山って、メキシコの山みたい。

で、目的の碓氷峠へ。
軽井沢へは新道側から登りました。
楽しく登れるいい峠ですね。
取って返して旧道から軽井沢を後にします。
こちらの道は、当たり前ですが昔の峠道ですね。
道幅は狭く、カーブはRが小さく疲れました。
ただし、眼鏡橋や隧道など、遺構が見られるのは良いですね。

そして遅めの昼飯はおぎのやさんの峠の釜飯。

林道専用機

2018年05月19日 | ツーリング

KSR110での林道遊び、楽しいのですが足の短さと非力さに物足りなさを感じていた私。
そんな時、会社の後輩のS君からステキなお誘いがありました。
ディグリーを譲ってくれるという嬉しい提案です。
スピードメーターが動かないとの事だったので、ギアを交換し、本日試走して来ました。
フルサイズ250なのに足付きもよく、乗りやすい一台ですね。
林道走行が楽しみです。