明日、京田辺市は小学校の運動会です。
夏休み明けから、なんだか生徒みんな「集中力が切れるなぁ」と思っていたのですが・・・
運動会の練習で、疲れているというかテンションが上がっているというか・・・
先週、中学の体育祭を終えて、確信できました。
親視点で毎日子供を見ていても気づかないような些細な変化ですが、
いわゆる”集中力がないタイプ”の生徒を集団としてみると、非常につじつまの合う状態です。
ということで、「落ち着きが無い」というのも、本人のせいだけではなく、生活環境の影響をこれほどに受けているということを、理解して指導していかないといけません。。
まあ、それくらい、学校行事を楽しみにして一生懸命取り組んでいるというのは、良いことです。
明日は精一杯頑張ってくださいね!
サポーツでは、定期テスト対策は1ヶ月前からだとしてます。
だって、1週間前からじゃ、「一夜漬け」とか「悪あがき」しかできませんからね。
よく考えてもらうと、1ヶ月前といっても、4週間。つまり週1回ペースで4回ですよ。ほら、ヤバイ感じがしてきますね。
ということで、すでに10月の中間テスト対策の提案をさせていただいておりまして、続々とお申込をいただいています。
「授業として、先生がついてないと勉強できない・・・」というのは本意ではありません。
サポーツは、自習室としていつでも利用してもらって、質問があれば、居る先生を捕まえてもらうような使い方ができるくらいの"やる気”になってもらうことを期待しています!!
立命館と提携してから、随分雰囲気が変わりましたね。 一時期は、派手な感じだったのが、女子校らしく落ち着いた雰囲気です。
小規模だからこそ手厚い感じで任せられそうですね。