goo blog サービス終了のお知らせ 

積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう!!

毎日の小さな努力を積み重ね、資格(特に情報処理技術者試験)取得を目指しています!!

全経簿記能力検定試験3級の学習(その1)

2014-01-12 18:23:45 | 簿記検定

現在、

 ①危険物取扱者 乙2類
 ②第三級陸上特殊無線技士
 ③プロジェクトマネージャ試験
 ④当該試験

の4つの学習を同時並行で進めている。

試験的には、③を除けば大したことない。
今回の試みは、パラレル学習。

この学習方法に慣れることで、かなり可能性が膨らむ。

現在、簿記検定の方は、テキストをほぼ読破して内容を理解した。

4級との違いは、仕分が細かくなったことである。

といっても、当たり前である。
商業簿記は、

 ①日々仕分して、
 ②期末に精算表作成して
 ③貸借対照表と
 ④損益計算書を

作成する。
以上終了だからだ。

そして、4級と3級を分けるためにできることと言えば、
仕分の種類を増やすことしかない。

案の定、テキストを読んでもその通りである。
例えば、4級では現金勘定しかなかったが、3級には小口現金勘定が現れたりする。
また、3級からは受取手形の種類が約束手形や為替手形、裏書手形などに増える。

ここで言えることが、しっかりとステップアップすれば、そんなに難しくないということである。

社会人だからといって、見栄張って、いきなり2級を受験しようとかいうのはやめた方がいい。

合格できるかもしれないが、体系的に脳裏には焼きつかない。
もちろん、2級の受験のために4級からの学習を結果的にすることになるため、
まったく脳裏に焼きつかないというわけではないが、プロセスを誤ってはいけない。

それは、

 簿記試験に合格するために、理解しなければならないこと

をしっかりと押さえることである。

これ誤ると、この先つらくなる。

そういった意味で、是非受験を考えている方は、このような失敗をしないようにしてほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全経簿記能力検定試験3級の学習(受験申込)

2013-12-31 22:15:50 | 簿記検定

簿記の再基礎固めで始めた、全経簿記能力検定の受験。
前回は、4級に見事満点合格だった。

この勢いで、今度は3級を目指す。

協会のHPを確認したところ、来年度から試験が年3回→4回に増えるらしい。

これは、かなりありがたい。

早速、申込を済ませた。

試験日は、2014/2/16(日)である。

また、満点合格となるように、しっかりと学習を進めていきたいと思う。

とりあえず、年内に出来ることは、テキストと問題集を買い揃えるところまでか、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全経簿記能力検定試験4級の学習(合格発表)

2013-11-29 20:48:05 | 簿記検定

11/30(土)を予定していた、第172回全経簿記能力検定の合格発表が行われていた。

私は、4級を受験した。

結果は、

 満点で「合格」

であった。

まずは、基礎の基礎をしっかりと押さえることが出来たので、
次のステップである3級に進みたいと思う。

第173回は、平成26年2月16日とのことなので、
ここをターゲットに刈り取りに行きたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全経簿記能力検定試験4級の学習(受験当日)

2013-11-24 18:14:25 | 簿記検定

今日は非常に良い天気に恵まれた。

本日は、全経簿記能力検定 4級の受験日である。

なんと、私の受けた受験会場で4級を受験するのは、私だけであった。

まぁ、4級だし、、、

問題は、過去9回分と比較してみると、問1が難易度が非常に低かった。

それ以外は、例年通りといった感じだろうか?

問3(Tフォーム)と問5(残高試算表)は除くが、私の解答を記載する。

問1

 借方に記載:ア、オ
 貸方に記載:イ、ウ、エ

問2

 1.現金    1,000,000/借入金   1,000,000
 2.商品       520,000/買掛金       520,000
 3.給料     180,000/現金      180,000
 4.支払家賃  250,000/現金      250,000
 5.売掛金    530,000/商品      400,000
                  商品販売益 130,000
 6.現金     270,000/売掛金    270,000
 7.消耗品費     6,000/現金        6,000

問4

 ア.270,000
 イ.300,000
 ウ.30,000

問5

 当期純利益 50,000

明日からは、プロマネの試験勉強を本格化させていく予定である。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全経簿記能力検定試験4級の学習(受験前日)

2013-11-23 09:34:29 | 簿記検定

いよいよ明日、全経簿記能力検定試験である。

私は、簿記の基礎をしっかりと復習するために、4級を受験する。

今日も、168回と169回の過去問題を解いたが、いずれも100点であった。

明日も、落ち着いて問題を解けば、まず合格するであろう。

4級の合格のポイントは、以下の通りではないだろうか?

 ・資産、負債、資本、収益、費用の各勘定科目毎のホームポジションの把握
 ・Tフォームに諸口がかけるかどうか
 ・期首と期末の資産、負債、資本額から純利益を求められるか
 ・収益と費用から純利益を求められるか
 ・合計残高試算表に間違いなく数字を転記し、当期純利益が算出できるか

このように書き表すと、いかに4級は基礎中の基礎しか問われていないかが、
良く分かる。

明日受験される皆様、落ち着いて問題と向き合って、落ち着いて解答を記入すれば、
合格できます。
頑張りましょう!!


あっ、

最後に1つ

必ず会場コードと受験番号は書いて、絶対に解答用紙提出前に確認して、
問題冊子にチェックしましょう!
※これしておくと、あとで大丈夫かなぁと不安になった時に、間違いなく自分は
 会場コードと受験番号を記入したんだなと安心できますから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする