goo blog サービス終了のお知らせ 

積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう!!

毎日の小さな努力を積み重ね、資格(特に情報処理技術者試験)取得を目指しています!!

2014年を振り返ってみて

2014-12-31 21:11:51 | 資格全般

今年も残すところあと3時間弱となった。

今年は年末年始も仕事があり、やっと落ち着いた感がある。

2014年は、結構実りのある一年だったような気がしている。

仕事においても、自分においても。

このブログのタイトルにもあるように、小さな積み重ねを続けることで、

様々なものが得られたと思う。

やはり、最も良かったこととしては、自分が一番追い求めている

情報処理技術者試験の合格を勝ち取るために、多少回り道をした点だ。

例えば、比較的簡単な国家試験(危険物や特殊無線技士)を受けることで、

「合格」することの癖をつけることや、小論文検定で国語力を強化したり、

簿記検定を受験することでシステムにも必要な会計知識を習得したりなどだ。

詳細は、「2014年の資格取得計画」に書いたが、ある程度作戦立てて、

情報処理技術者試験に臨んだ。

その結果、システムアーキテクト試験にも「合格」できた。

2015年の資格取得計画は、現在作成中であるが、8割位は完成した。

年明けに公開したいと思う。

ということで、このブログをご覧になって下さった皆様、

1年間本当にありがとうございました!!

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年の資格取得計画(最終報告)

2014-12-21 21:36:12 | 資格全般

今年も残すところあとわずかとなった。

一通りの受験した試験の結果も出揃ったため、今年の最終報告をしたいと思う。

 ▼1月▼

  ○危険物取扱者乙種第2類[国]・・・【合格】

 ▼2月▼

  ○第三級陸上特殊無線技士[国]・・・【合格】

  ○全経簿記能力検定3級[民]・・・【合格】

  ○ビジネス数学検定Lite[民]・・・【合格】

 ▼3月▼

  ・受験なし

 ▼4月▼

  ●情報処理技術者(プロジェクトマネージャ)[国]・・・【不合格】

  ○ビジネス数学検定2級[民]・・・【合格】(計画外・前倒し受験)

 ▼5月▼

  ○小論文検定[民]・・・【合格】

  ・ファイナンシャル・プランニング技能士2級(学科)[国]・・・【未受験】(後倒し)

  ○全経簿記能力検定2級[民]・・・【合格】(計画外・前倒し受験)

 ▼6月▼

  ○危険物取扱者乙種第1類[国]・・・【合格】

 ▼7月▼

  ○全経簿記能力検定1級(工業簿記)[民]・・・【合格】

 ▼8月▼

  ・受験なし

 ▼9月▼

  ○品質管理検定4級[民]・・・【合格】

 ▼10月▼

  ○情報処理技術者(システムアーキテクト)[国]・・・【合格】

 ▼11月▼

  ○メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅲ種セルフケアコース[民]・・・【合格】

 ▼12月▼

  ビジネス能力検定3級・・・【未受験】(後倒し)

後半には情報処理技術者試験(システムアーキテクト試験)の合格もあり、

かなり大物資格を刈り取ることが出来た。


その結果、13戦12勝1敗となった。

去年以上の成績を残すことが出来た。

しかし、今年は今年。

来年に向けて、既に計画を立て始めており、序盤戦(1月~4月)までの

下積みを着々と進めている。

今年の結果をベースに、来年は15戦位を目指したいと思う。

とりあえず、1年間自分自身にお疲れ様でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年の資格取得計画(中間報告)

2014-07-13 21:55:22 | 資格全般

本日で全経簿記能力検定1級(工業簿記)の試験が終わり、
ちょうど折り返し地点であったため、中間報告をしたいと思う。

1月
  ○危険物取扱者乙種第2類[国]・・・【合格】
 2月
  ○第三級陸上特殊無線技士[国]・・・【合格】
  ○全経簿記能力検定3級[民]・・・【合格】
  ○ビジネス数学検定Lite[民]・・・【合格】
 3月
  ・受験なし
 4月
  ●情報処理技術者(プロジェクトマネージャ)[国]・・・【不合格】
  ○ビジネス数学検定2級[民]・・・【合格】(計画外・前倒し受験)
 5月
  ○小論文検定[民]・・・【合格】
  ・ファイナンシャル・プランニング技能士2級(学科)[国]・・・【未受験】(後倒し)
  ○全経簿記能力検定2級[民]・・・【合格】(計画外・前倒し受験)
 6月
  ○危険物取扱者乙種第1類[国]・・・【合格】
 7月
  ・全経簿記能力検定1級(工業簿記)[民]・・・【受験済み・結果待ち】
 8月
  ・未定
 9月
  ・品質管理検定4級
10月
  ・情報処理技術者(システムアーキテクト)[国]
11月
  ・メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅲ種
12月
  ・ビジネス能力検定3級

序盤から中盤にかけて、かなり押し込んで学習を進めた。
その結果、10戦8勝1敗(1戦は全経簿記能力検定1級工業簿記試験の結果待ち)となった。

まずまずの結果で進んでいる。
引き続き後半戦に向けて、これから色々と計画を立てていきたいと思う。

まだまだこれから!!
徐々に難易度を上げていき、資格試験を刈り取っていきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小論文検定(合格発表)

2014-07-10 22:30:50 | 資格全般

7/7(月)に、小論文検定協会から封筒が届いた。

中身を空けてみると、忘れかけていた小論文検定の結果通知書と添削結果が
入っていた。

内容をみると、

 「2級に認定する」

とのこと。
合格証書も同梱されていた。

ちなみに、協会のHPを再度見直してみると、2級の水準は、

 「就職試験、資格試験などに対応できる知識と提案説明力があり、
 自分の考えや意見をy見てが理解できるように伝える文章力がある
 と認定する」

とのことだ。

まぁ社会人としてはボーダーラインという感じではないかと考えてる。

この検定試験は、情報処理技術者試験の高度区分の論述試験の対策にも
なると思うし、是非またチャレンジして1級を目指したいと思う。

ということで、

今回の結果で、2014年度の成績は、9戦8勝1敗となった。

今週末は、全経簿記能力検定1級(工業簿記)の試験が控えている。
それを次は刈り取るぞ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小論文検定(受験当日)

2014-05-18 20:45:00 | 資格全般

4月下旬に申込を行った、小論文検定。

これは、あるお題が出されて、制限時間内で論述して提出するという、
資格試験では珍しい、自宅受験スタイルである。

スタンダードコースとマスタコースに分かれ、スタンダードコースでは4級までを認定し、
マスタコースは3級~1級までを認定する。

私は、この試験を情報処理技術者試験の論文試験対策の一環として受験した。
私はマスタコースを受験した。

制限時間は60分で、1,200文字以内で論述する。

論文は情報処理技術者試験対策で何回も2,800字位を2時間で書き上げてきたため、
記述するという点では苦労しなかった。

私が意識したこと、それは第3者に伝えるということ。
そして、問題文と設問に沿って、具体的に論述すること。

ただそれだけである。

論文は既に提出済みであり、7月頃に結果が郵送されてくるとのことである。

第3者にどのように評価されるか、結果が楽しみである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする