goo blog サービス終了のお知らせ 

積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう!!

毎日の小さな努力を積み重ね、資格(特に情報処理技術者試験)取得を目指しています!!

2017年の抱負

2017-01-03 18:50:26 | 資格全般

新年明けまして、おめでとうございます。

今年も一年、よろしくお願いします。

2017年もスタートを切り、昨年の振り返りをしてみたいと思う。

・・・

いつもなら、2016年資格取得計画の結果を掲載するが、今年はやめることにした。

なんといっても、ITサービスマネージャ試験に再び不合格となってしまったからだ。

今年は、選択と集中作戦で行きたいと思う。

計画的には、

 ①システム監査技術者試験

 ②TOEIC

 ③ITサービスマネージャ試験

の3点のみにする。

しっかりと時間をかけて、ひとつのことに集中して行こうと思う。

あと、余裕があれば、

 ④サッカー審判員3級

を狙いたい。

年齢的にも35を超えたので、しっかりと体力を取り戻したい。

そして、この4点に集中して、熱い一年を過ごしたいと思う。

いつもご覧になられている方の中には、つまんないって思う方もいらっしゃるかもしれない。

それだけ、敵が強くなってきている。

しっかりと学習して、自分のスキルに変えていきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工業英検4級(合格発表)

2016-08-26 05:23:52 | 資格全般

以前の記事で、7/30(土)に工業英検4級を受験したことを記載した。

その結果が、返ってきた。

と、その前に、、、

私は大の英語嫌いで、それをなんとか克服しようと、

年に数回英語関連の試験を受験するようにしている。

今回は4級ということもあり、少しなめていた感があった。

しかし、実際にはとても難しく、工業英検独特の単語がたくさん出てくる。

これは本気でやばい、、

試験内容的には、

 ・科学・技術に関する簡単な文を読むことができる。

 ・実験室、生産現場の簡単な掲示、看板を読むことができる。

 ・実験、生産工程に関する簡単な指示、注意事項を読むことができる。

 ・科学技術の分野の基礎的な単語を書くことができる。

 ・科学技術分野の簡単な文書を書くことができる。

といった内容である。

受験レベルは、工業高校、工業高等専門学校低学年程度

出題形式は、筆記試験(マークシート方式)

合格ラインは、60%

なお、私が合格ラインを知ったのは、結果が来てからのことであり、

これに救われたような気がしている、、、

ということで、結果通知の封筒を開封してみる。

すると、

 「合格」

であった。

自分の正答数や正答率は分からなかったが、結構立派な認定証が入っていた。

ということで、

2016年の成績は、10戦9勝1敗である。

引き続き、頑張っていきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経理実務士に認定されました

2016-05-01 18:57:34 | 資格全般

全国経理学校主催の検定試験で一定の試験に合格すると、申請することで認定される資格がある。

それが、

 経理実務士 と 経理実務士補

である。

認定要件は、

 1.経理実務士

   ①簿記検定1級(会計、工業簿記の両科目)取得

   ②所得税法・法人税法・消費税法(旧:税務会計)のうちいずれか2科目 3級以上取得

   ③珠算、計算実務、電卓計算、コンピュータ会計のいずれか1科目 2級以上取得

 2.経理実務士補

   ①簿記検定2級取得

   ②所得税法・法人税法・消費税法(旧:税務会計)のうちいずれか1科目 3級以上取得

   ③珠算、計算実務、電卓計算、コンピュータ会計のいずれか1科目 3級以上取得

である。

私は、1.経理実務士を見据えて、これまでスキルアップを図ってきたため、

既に認定要件は満たしていた。

しかし、この資格は申請期間が3/1~3/31と決まっており、いつでも認定してくれるものではない。

なので、3月に入ってすぐに4,000円の申請料金を添えて、日本経理実務士会に申請していた。

それが、3月末頃にようやく証書と登録証が届いたという訳だ。

ということで、全国経理学校主催の検定試験は、とりあえず目標をクリアしたが、

所得税法・消費税法・法人税法の2級と1級は目指しても損はないと思っている。

なので、これからも時間が許せば、これらの試験を目指していきたい。

2016年の成績は、6戦6勝0敗である。

(この資格を成績に含める含めないの議論はあると思うが、資格は資格という位置づけでカウントした)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年の資格取得計画

2015-12-30 11:16:51 | 資格全般

今年もいよいよ残り2日間となった。

1年間はあっという間だった。今年は、かなり良い結果を出せてよかったと思っている。

だが、来年からはまた心機一転して、資格を通じた自己啓発を進めていきたいと思う。

ということで、2016年の資格取得計画を立ててみた。

1月

 LPIC レベル1 101試験[ベ]

2月

 全経所得税法能力検定2級[民]

 全経消費税法能力検定2級[民]

 TOEIC

3月

 知的財産管理技能士3級[国]

 LPIC レベル1 102試験[ベ]

4月

 情報処理技術者(システム監査技術者)[国]

5月

 受験なし

6月

 航空特殊無線技士[国]

 統計検定4級[民]

 統計検定3級[民]

7月

 ビジネス実務法務検定2級[民]

 工業英検4級[民]

 工業英検3級[民]

8月

 受験なし

9月

 受験なし

10月

 情報処理技術者(ITサービスマネージャ)[国]

 全経法人税法能力検定2級[民]

11月

 受験なし

12月

 ビジネスマネージャ検定[民]

こんな計画とした。

2016年は、民間試験が多くなっているが、今後を見据えての計画とした。

そして、今後は以下の大物を狙っていきたいと考えている。

 Ⅰ.IT系

  情報処理技術者(ITサービスマネージャ、ITストラテジスト、システム監査技術者)

  技術士

 Ⅱ.経理系

  全経簿記能力検定上級

  建設業経理士1級

 Ⅲ.経営系

  中小企業診断士

 Ⅳ.法律系

  行政書士

 Ⅴ.語学系

  TOEIC(700点越えを目指したい)

その布石として、まずは基礎の基礎を抑える意味を含めて、2016年の計画を立てた。

来年からは、ますます楽しくなる。

小さな積み重ねを続けて、いつか大きな夢をつかみたいと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年の資格取得計画(結果報告)

2015-12-19 22:35:31 | 資格全般

昨日の情報処理技術者試験の結果が出て、今年の受験結果が全て揃ったたため、

その結果報告をしたいと思う。

1月

 受験なし

2月

 ①第二級海上特殊無線技士[国]・・・【合格】

 ②第二級陸上特殊無線技士[国]・・・【合格】

 ③全経簿記能力検定1級(会計)[民]・・・【合格】

3月

 ①品質管理検定3級[民]・・・【合格】

4月

 ①情報処理技術者試験(プロジェクトマネージャ)[国]・・・【合格】

5月

 ①工事担任者DD第二種[国]※延期

 ②2級ファイナンシャル・プランニング技能士[国]※予定変更・・・【合格】

 ③IBM Information Management DB2 10 Technical Professional[ベ]※追加・・・【合格】

 ④IBM DB2 10.1 Fundamentals[ベ]※追加・・・【合格】

6月

 受験なし

7月

 ①ビジネス実務法務検定2級[民]※延期

 ②知的財産管理技能検定3級[国]※延期

 ③全経電卓計算能力検定4級[民]※予定変更・・・【合格】

 ④全経電卓計算能力検定3級[民]※予定変更・・・【合格】

8月

 受験なし

9月

 ①建設業経理士検定2級[民]※予定変更・・・【合格】

 ②品質管理検定2級[民]

10月

 ①情報処理技術者試験(ITサービスマネージャ)[国]・・・【不合格】

 ②所得税法能力検定3級[民]・・・【合格】

 ③法人税法能力検定3級[民]※追加・・・【合格】

 ④消費税法能力検定3級[民]※追加・・・【合格】

11月

 ①工事担任者DD第一種[国]※延期

12月

 ①全経電卓能力検定2級[民]※追加・・・【合格】

ということで、今年の結果は、

 【16戦15勝1敗(勝率93.8%)】

であった。

1年を振り返ると、念願の情報処理技術者試験(プロジェクトマネージャ)試験に

合格できたのは、非常に自信がついた。

また、中級クラスの以下の試験

 ・全経簿記能力検定1級

 ・2級ファイナンシャル・プランニング技能士

 ・建設業経理士2級

が刈り取れたのも、非常に良かった。

それ以外については、級は低いが新たな領域に踏み込んだ点については、

良かったと思う(例えば、所得税・法人税・消費税法関連)。

今回の情報処理技術者試験(ITサービスマネージャ)の不合格は非常に悔しかった。

しかし、この1つの不合格が、今やる気を倍増させている。

悔しさをばねにして、次こそは刈り取れるようにしたい。

それにしても、モチベーションがどんどん高くなってきている。

来年の計画も現在立てている。

近日中にはブログにアップする予定だ。

来年も楽しみな1年になりそうだ。

小さな積み重ねを重ねて、来年も大きな夢をつかめるように、

努力していきたいと考えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする