スーパー議員塾.JP

スーパー議員塾.JPのブログです。

「「議会カラー」「議会ロゴ」「議会マーク」「議会旗」の制定」の論点

2010-11-17 05:20:10 | 議会活性化メニュー
「「議会カラー」「議会ロゴ」「議会マーク」「議会旗」の制定」の論点

※「「議会カラー」「議会ロゴ」「議会マーク」「議会旗」の制定」についての情報とご意見を募集しています。
 go@sp19.jp または下記コメント欄までよろしくお願いします。

【内容】
「議会カラー」「議会ロゴ」「議会マーク」「議会旗」を制定する。

【現在の問題点】
□、議会の存在が希薄。
□、行政側と一体に見られるなど、位置づけが不明瞭。

 ↓↓ ↓↓ ↓↓

【対策・取り組み事例】
□、「議会カラー」「議会ロゴ」「議会マーク」「議会旗」を制定し、議場への形容、議会広報・ホームページへの掲載、バッチの作成・着用等を行う。

【意義】
行政側からの独立性と議会の存在意義を示すだけでなく、「議会カラー」「議会ロゴ」「議会マーク」「議会旗」に議会・議員の思いを込め広く市民に示し、制定に込めたその思いを常に議会・議員が意識する効果も期待できる。

【論点】
□、どのような体制と進め方で策定を行うのか?
□、費用はどのくらいか?
□、どのように活用するのか?(※1)
□、「国旗」「自治体旗」「議会旗」に対するそれぞれの重み、考え方はどのようなものか。
□、議場に「国旗」「自治体旗」「議会旗」と3種類の旗の掲揚は多いのではないか?
 →「議会旗」の掲揚が「国旗」を掲揚しない言い訳にされるのではないか?
 →「国旗」掲揚の議論と「議会旗」掲揚の議論は同じ場で行うべきか、別の議論と考えるべきか。
□、どのような思いを「議会カラー」「議会ロゴ」「議会マーク」「議会旗」に込めるのか?
□、議会基本条例に盛り込むべきか?
□、条例化を行うのか?
□、「議会カラー」「議会ロゴ」「議会マーク」「議会旗」がなくても困らない。
 →一連の議会改革・議会活性化の取り組みの一環として行うことで、市民に取り組みを訴える効果は大きいのではないか。
□、策定後の評価・反省・見直しはどのようなスケジュール・ルールで行うのか。
□、「議会ロゴ」「議会マーク」は親しみやすさを考えるのか?固い決意を示すのか?その他どんな考えで策定するのか。
□、「議会カラー」「議会ロゴ」「議会マーク」「議会旗」をセットに考えるのか?個別に要不要を検討するのか?
□、決意文等をあわせて策定するのか?

※1活用事例
 □、「議会旗」として議場に掲揚。
 □、議会広報・ホームページへの掲載。
 □、バッチ等を作成し、着用する。
  →いつ着用するのか、取り決めは?視察時?行政の式典等?地域活動?いつでもOK(無ルール)?
  →議員バッチとの使い分け、位置づけ、役割分担は?両方つける?
 □、議長の記者会見等ではバックに「議会カラー」が常にあるようにする。
 □、議会のインターネット中継画面の片隅に「議会ロゴ」「議会マーク」が表示されるようにして、どこの議会かすぐ分かるようにする。
 □、議会発行書類や封筒、名刺等に「議会カラー」「議会ロゴ」「議会マーク」を使うようにし、議会のものであることを明確にする。

【取り組みの進め方】
□、議会運営委員会で策定を提案する。
□、議会改革の検討項目に取り入れる。


議会活性化メニュー目次
http://sp19.jp/kasseika.html

みなさんのご意見や関連情報をコメントやトラックバックでお願いいたします。

議会活性化メニュー A-2

「議会憲章の策定」の論点

2010-11-16 00:01:01 | 議会活性化メニュー
「議会憲章の策定」の論点

※議会憲章の策定についての情報とご意見を募集しています。
 go@sp19.jp または下記コメント欄までよろしくお願いします。

【内容】
議会憲章を策定し、議会の役割や理念を明確に示す。

【現在の問題点】
□、議会の役割や理念、存在意義等が曖昧で、市民から分かりくいものになっている。

 ↓↓ ↓↓ ↓↓

【対策・取り組み事例】
□、議会憲章を策定し、ホームページや議会紹介の冊子、議会だより等に掲載し、広くその役割や理念を明確に示して行く。

【意義】
議会の役割や理念を明確に示す。
議会基本条例につなげる。


【論点】
□、議会基本条例の前に、まずは議会憲章から取り組んでみる、と言う方法の是非。
□、議会基本条例とのすみ分け、役割分担をどう考えるのか?
 →議会基本条例につながるものでなければ意味がない?
 →議会倫理条例とのすみ分け、役割分担は?
□、「市民憲章」があるのだから、議会憲章があったって良いではないか。
□、現在の議員が将来の議員の考えや行動をしばる事になりはしないか。
□、策定に当たっては、市民参加の仕組みを取り入れるべきではないか?
□、「議会基本条例より策定しやすい」という発想はそもそも良いのか?
□、まったくの理念的なものか、議会改革の方向性を示すものか、どのような内容を想定しているのか?
□、策定スケジュール、策定方法をどうするか?
□、見直しや修正のルールは?
□、一度制定されるとなかなか見直すわけに行かないのではないか。
□、有効期限をつけるのか?
□、全会派・全議員総員の賛成でなければならないのか?多数決でよいのか?

【取り組みの進め方】
□、議会運営委員会で提案する。
□、議会改革の検討項目に取り入れる。
□、本会議で議決する。
□、市民周知を行う。

議会活性化メニュー目次
http://sp19.jp/kasseika.html

みなさんのご意見や関連情報をコメントやトラックバックでお願いいたします。

議会活性化メニュー A-1

「海外視察のあり方について 」の論点

2010-11-15 02:51:19 | 議会活性化メニュー
「海外視察のあり方について」の論点

※海外視察のあり方についての情報とご意見を募集しています。
 go@sp19.jp または下記コメント欄までよろしくお願いします。

【現在の問題点】
□、「海外旅行」との批判。
□、費用が大きい。
□、費用対効果に疑問。説明の難しさ。

 ↓↓ ↓↓ ↓↓

【対策・取り組み事例】
□、視察地の選択基準やその後の報告方法等の実施基準を明確に定める。
□、基準等を公開し、市民理解を得る。
□、原則廃止とし、必要に応じて政務調査費を活用する。

【意義】
市民感覚の疑問に答え、市民の理解を得つつ活動を行う議会としての姿勢を示すことになる。

【論点】
□、毎年、一定の予算の範囲内で行うというだけで良いのか?
□、海外に行く目的を明確にするべき。
 →目的が市民感覚からズレていてる。曖昧すぎる。
□、費用や実施基準について、大学教授やシンクタンク職員、民間企業職員等の海外への研修費用等と比較するべき。
□、視察実施前の課題や取り組み、視察の必要性、実施後の成果、報告という一連のサイクルがない。
□、誰がいつどこに行くのか、費用はどうなっているのか等の視察実施基準は明確に示されているか?
□、海外まで行かずとも書籍や研究論文で同様の成果は挙がるのではないか?
□、実際に見て、聞いて、歩いてこそ分かるものもある。
□、「海外だからいけない」「海外視察はすべて悪い」という固定観念から議論を始めることは問題。
 →何が問題なのかを見極めるべき。
 →→海外旅行に行っているとしか思われない点が問題である。
 →→→海外旅行ではなく、政治・調査研究・活動等に必要で、かつ成果の挙がっていることを説得力を持って説明すればよい。
□、「他議会が中止しているから」ではなく、きちんと中止するなら中止するなりの理由や議会としての海外視察に対する考え方の提示が必要。
 →当然、反対に実施するなら実施するなりのものが必要。
□、要綱や条例(議会基本条例?)に盛り込むべきか? 
 →議会規則や申し合わせでは説明責任を果たせない?
□、課題や問題意識を持って視察に出かける場合、せっかくなので近隣を回ろうと言う感覚は理解できるのではないか?
 →費用対効果の高い内容なら良いのではないか?
□、視察団で行くことの説明が必要。
 →課題や問題意識を持った一人が行けばよいのではないか?
□、随行は必要か?
□、視察先の受け入れ先との調整を個人で行うことが難しい場合、事務局が調整を行っても良いのか?
 →一議員のために、労をとることになり不平等・不公平ではないか?
□、コーディネーターを活用するべきではないか?
□、通訳の手配や費用をどう考えるか?
 →観光ガイドではきちんとした内容把握が出来ないのではないか?
□、事前学習会や実施報告会等は行うのか?
 →また実施は個々の判断か、要綱等で規定するものか?
 →実施にあたっては、対象や告知方法、実施内容等はどのようなものになるのか?
□、せっかくなので、自由時間に観光も行うことをどう考えるか?
 →視察目的の行政対応以外の時間にホテルに閉じこもりではかえって意味がないのではないか?
 →街づくりの様子は積極的に見るべき。待ち歩きは行うべき。
 →主たる目的が「調査・研究」であることが納得できるだけの内容である範囲内で行うべき。
□、費用を抑制し、効果を最大限引き出すためにどのようなことができるか洗い出しと実践を行っているか?
□、飲酒は許されるのか?
 →意見交換の夕食会等では良いのではないか?
 →節度が必要。
□、高額の視察等には全額を公費負担とするのではなく、一定額を歳費から積立を行って対応する等の個人負担も必要ではないか?
 →一定額もしくは一定の割合で支援を行う海外視察実施補助金という形が妥当ではないか?
 →国内視察も視察旅費補助金という形がよい。
□、費用を抑えつつ、調査・研究は積極的に行い、より効果的になるよう、構造的な仕組みの検討として取り組む必要がある。
□、旅行業者が商品として議員海外視察ツアーを組む場合があるのではないか。旅行業者への意識改革を求めるべき。
 →業者に言うことではなく、議員の問題。
 →旅行業者も一緒に制度等を研究し、市民感覚にあった視察の提案を行うよう努めてもらいたい。そのための投げかけは必要ではないか?
□、実費による市民参加を可とするべき。
 →議員の視察の目的が主たる目的であり、その妨げとならぬよう、議員との距離感をどう考えるのか明確にしておく必要。
 →議員の行動を監視することが目的ではない。一緒に調査・研究に参加し、意見交換や報告にも参加者として市民も臨むべき。
 →意識が市民に向いてしまい、調査内容に集中できないことはないか。
□、報酬の中で視察を行うべき。
 →報酬と視察費用の二重取りになる。
 →議員一律の報酬の範囲内で活動することになり費用を自主的に削減する努力を行うようになる。
 →資産等がなければ生活もできないということになり、海外視察どころか十分な活動も行えない。
 →報酬はすべての議員が同じなので、活動をしないほうが良いという構造になってしまう懸念がある。

【その他】
□、(海外)視察に出かけなくてもどこまで調査研究は行えるのか?実際に試してみよう!

【取り組みの進め方】
□、議会運営委員会で海外視察の見直しを提案する。
□、あり方についての考え方や視察実施の基準、実施後の報告方法等を明確に規定する。
□、議会改革の検討項目に取り入れる。

【参考リンク】
<要綱等>
綾瀬市議会議員海外行政視察派遣要綱
http://www.city.ayase.kanagawa.jp/ct/other000008400/090103.pdf
多摩市議会議員海外視察要綱
https://www3.e-reikinet.jp/tama/d1w_reiki/363915500001000000MH/415915500001000000MH/415915500001000000MH.html
斑鳩町議会議員の行政視察等派遣に関する要綱
http://www.town.ikaruga.nara.jp/reiki_int/reiki_honbun/ak41700231.html
大野城市海外行政視察派遣要綱
http://www.city.onojo.fukuoka.jp/reiki/356902600003000000MH/419902600012000000MH/419902600012000000MH_j.html
豊中市議会幹事長会要綱
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/__download__/12231/kanjichokai.pdf

<報告書>
海外視察報告書 (※富山県議会)
http://www.pref.toyama.jp/sections/0100/develop/kaigai.html
海外視察報告書 (※横浜市)
http://www.city.yokohama.jp/me/sikai/kaigai.html
議員海外視察報告 (※川崎市)
http://www.city.kawasaki.jp/council/kaigai/kaigaitop.htm
議員海外視察報告書 (※相模原市)
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/gikai/001516.html
海外視察に関する報告書 (※長崎市)
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/gikai/kaigai_sisatu_houkokusyo-h.html
北海道議会議員ちば英守「平成16年 8月  海外視察報告」
http://www.chiba-hidemori.com/katudou/kaigai1608.html
平成 19 年度 議員海外視察 報告 権世幸蔵 (大阪市会)
http://www.city.osaka.lg.jp/shikai/cmsfiles/contents/0000002/2657/gonsegiin.pdf

<監査請求>
住民監査請求 監査結果 市議会議員の海外出張に関する監査請求
http://www.city.sendai.jp/kansa/kansa/kekka7_j1902.html
市会議員の海外視察旅費に関する住民監査請求(※横浜市)
http://www.city.yokohama.jp/me/kansa/pdf/kisya190524.pdf
横浜市監査委員公表第5号 住民監査請求に係る監査結果の公表(市会議員の海外視察旅費に関するもの)
http://www.city.yokohama.jp/me/kansa/kekka/pdf/ju18-7.pdf

<考察・その他>
都市政治研究所ニュース・レターNo.29(付録)「体験的・議会改革論」(その3) 3 「異質の有用」を実証した市民参加
http://www.gulf.or.jp/~syun-ei/hp_shiseiken/kaikaku_3.htm
尾形よしみ議会報告「議員海外視察研修問題調査特別委員会報告書 一関市議会」 
http://www.kurikoma.or.jp/~ogatan21/gikai/tokubetsu2.html
議員の「海外視察」の実態 青山 貞一 掲載日:2004.8.1、8.15
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col521-3.html
議員の海外視察を考える市民の会 もう黙っていられない、今回のムダな堺市議たちの海外視察
http://blogs.yahoo.co.jp/chokomoko53
2007年2月21日(水)「しんぶん赤旗」 自・公・民・社民議員 これが海外視察の実態 税金で観光地・遺跡めぐり 調査を名目にカジノ遊び
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-21/2007022104_01_0.html
TBS 報道特集 報道内容を読む「海外視察先でビール&ブランド買い!杜の都の議員たちは…(2010/4/24放送)」
http://www.tbs.co.jp/houtoku/onair/20100424_1_1.html
「市会議員海外視察費」違法訴訟の行方 お手盛りの遺物を退治できるか 間瀬 辰男
http://homepage2.nifty.com/yhombds/45masesh.htm
【保存館】仙台市政情報BLOG 「2009年11月03日■県議会海外視察費訴訟でオンブズマンが控訴」
http://ameblo.jp/werwerwerwer/theme-10015865483.html
一月三舟「海外視察の費用283万円とその効果(豊川市)」
http://kura7.blog37.fc2.com/blog-entry-49.html
県議会海外視察公金支出返還訴訟控訴審判決についてのコメント 仙台市民オンブズマン (2010年4月22日 16:46)
http://sendai-ombuds.net/kaigai/2010/04/post-16.html
岩手県議会議員 高橋博之「議員の海外派遣は無駄か~不透明な海外視察をガラス張りに~」
http://www.hiro-t.com/iwate0706.html
市長ポスト(出雲市議会議員について ほか) ※出雲市
http://www.city.izumo.shimane.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1264035751688&SiteID=0&ParentGenre=1252567346552
袖ケ浦市議会議員さそう猛の袖ケ浦刷新!「市議会議員の海外視察」
http://ameblo.jp/saso-takeshi/entry-10504520963.html
京都市議会議員の海外観光旅行に 裁判所が判決を言い渡す
http://www.kyotolaw.jp/jiken/news-sin3.html
教えて!goo「埼玉県議員の海外視察を名目にした公費の・・・」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/774818.html
MSN相談箱「議員の海外視察」
http://questionbox.jp.msn.com/qa4923386.html
仙台 坂野智憲の弁護士日誌「2010年4月22日 (木) どうぞいってらっしゃい 議員の観光旅行を容認する仙台高裁 宮城県議会海外視察違法公金支出判決」
http://jsakano1009.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-4d55.html
三重県よろずや「海外視察の全議員リスト」
http://blog.livedoor.jp/mieken1876418/archives/50925497.html

議会活性化メニュー目次
http://sp19.jp/kasseika.html

みなさんのご意見や関連情報をコメントやトラックバックでお願いいたします。

議会活性化メニュー A-9

「議場にモニターを設置する」の論点

2010-11-15 02:42:24 | 議会活性化メニュー
「議場にモニターを設置する」の論点

※議場にモニターを設置を行っている議会の情報とご意見を募集しています。
 go@sp19.jp または下記コメント欄までよろしくお願いします。

【内容】
議場にモニターを設置する

【現在の問題点】
□、インターネット中継の様子が当の議員や出席職員に分からない。
□、傍聴者が全体像しか見ることが出来ず、質問者の背中しか見えないことがある。

 ↓↓ ↓↓ ↓↓

【対策・取り組み事例】
□、議場にモニターを設置し、インターネット中継の様子も確認できるようにする。


【意義】
議場に電子機器が設置されると言うこと自体に重みがある。
一つの機器で様々な取り組みができるという可能性、拡張性。

【論点】
□、費用はどのくらい係るのか?
□、どこに何台、どのくらいの大きさのものを設置するのか?
□、議員向け、理事者向け、傍聴者向け、等設置ごとに表示内容を変えられるようにするのか?
 →表示内容は同一でも、変更可能なものとしておくのか?可能性まで放棄するのかしないのか。
 →傍聴者への案内は変えても良いのではないか?
 →傍聴者等への注意事項の表示は口頭で行うと議事の妨げになるが、モニター表示なら議事に影響がないのではないか。
 →傍聴者と理事者、議員向けに表示内容が違うと、公開された議会の原則が崩れてしまうのではないか?同じ内容を見せるべきではないか?
□、傍聴者への情報提供等は行うのか?
□、モニター表示内容のためのカメラ装置やパソコン等も新たに必要なのか?使いまわし・兼用できるのか?
□、作業のための職員増等はあるのか?
 →そのためのコスト増に見合った予算は確保できるのか?
□、質問者・答弁者の紹介表示や何が行われているのか、何の議案なのか等、表示内容をどうするか?
□、質問時間の経過や残時間表示等は行うのか?
□、出席議員数等は表示するのか?
□、傍聴者が写ることはないか?写る可能性がある場合、そのことを納得してもらっているのか?
 →ルールの明確化やPRは?
□、電子採決の結果表示等をあわせて検討するべきではないか?
 →それはそれとして別に検討するべき。
 →できることはすべて洗い出して一緒に検討しないと、性能等が決まらず、発注することが出来ない。
□、議員が質問時に写真や電子データ(グラフ、資料等)を表示することに使うことは許可するのか?
 →特定議員のために、事務局作業が発生する。
 →複雑な要求にどれだけ作業者(オペレーター)が応えられるのか。
□、作業者(オペレーター)の委託等は検討するのか?
□、委員会室には必要ないのか?
□、議案説明時に案文を表示したり、関連資料の表示を行ったりはするのか?

【その他】
□、インターネット中継では、質問者の周りの議員も写っている場合がある。のんきな顔で居る場合もあり、本人にどのような状態でインターネット中継されているのかを伝えるというプラスαの効果もある


【取り組みの進め方】
□、議会運営委員会で設置を提案する。
□、議会改革の検討項目に取り入れる。

議会活性化メニュー目次
http://sp19.jp/kasseika.html

みなさんのご意見や関連情報をコメントやトラックバックでお願いいたします。

議会活性化メニュー A-6

コスプレ議会(着物(和服)議会・アロハ議会・ジーンズ議会等)の論点

2010-11-13 07:12:23 | 議会活性化メニュー
コスプレ議会(着物(和服)議会・アロハ議会・ジーンズ議会等)の論点

※コスプレ議会の情報とご意見を募集しています。
 go@sp19.jp または下記コメント欄までよろしくお願いします。

【内容】
議場での服装を特定のコスプレで統一する。出席議員全員で着物(和服)やアロハシャツ、ジーンズ等を着て議会に臨むことで、自治体の特徴やイベントのアピールを行い、地場産業と議会活動のPRをあわせて行う。通常「〇〇議会が開催。地場産業を応援」等の形でマスコミ報道される。

【現在の問題点】
□、自治体の特徴・特産品やイベント等の取り組みに対し、議会としての支援が不足している。
□、議会の存在が希薄。

 ↓↓ ↓↓ ↓↓

【対策・取り組み事例】
□、議場で自治体の特徴ある衣装を着たり、イベントに合わせた服装を着ることで、議会としての応援の姿勢とPRを行う。

【意義】
自治体の特徴・特産品、お祭り等のイベントのPRを議会として全員で応援している姿勢を示す。

【論点】
□、服装を全員で着用する場合、その購入費用はどうするのか?業者選定はどうするのか?市民理解の得られる形はどのようなものか?
□、目的と効果をどのように考えるか?デメリットは?
□、議会本来の目的の妨げにならないか?
 →自治体のイベントに合わせた服装を全員で着用することで、議論が深まることはありえない。
 →議会内の統一行動は相反する意見を述べあう議会の場にふさわしくない。
 →議論は議論で行い、結論が出ればノーサイドなのが議会の場であり、問題ない。
 →いつ実施するのか、「開会日」なのか、「採択」の時なのか、会期中通してなのか、考え方を明確にするべき。
 →議会は議会の機能を発揮することでその存在をPRするべき。
 →議会が議会の機能をきちんと発揮することが、少し遠回りでも市民のためになり、自治体のPRにもなる。
 →議場は議論の場。イベント等でそれなりの服装を着るだけで十分。
□、議会規則、条例等との齟齬は生じないか?
□、今後についてはどのように考えるのか?
□、行政側の出席者はどうするのか?
□、傍聴者にも呼びかけるのか?
□、服装は、全員で行うのか?「着用も可」と言うことか?
 →非着用の場合、懲罰に当たるのか?
□、自分たちの自己満足になっていないか?
□、市民の反応をどのように捉えるか?
□、地元産品を使う、という取り組みは普段から行うべきではないか?
□、視察時の手土産に使うなどの取り組みは行わないのか?
□、インターネット中継でその姿を見せ、解説のテロップを入れる、等の相乗効果を考えているか?
□、他自治体との連携により、全国一斉に行う等の取り組みはできないのか?
□、会派単位や個人での取り組みの申し入れがあった場合、どのように考え判断するのか?

【その他】
□、下駄議会、浴衣議会、扇子議会、等は?

【取り組みの進め方】
□、議会運営委員会で提案する。
□、議会改革の検討項目に取り入れる。


【参考】
◆茅ヶ崎市議会 アロハ議会
【忙中閑話】“茅ヶ崎らしさ”を追求・発信したい!!(海老名健太朗・茅ヶ崎市議会議員)ザ・選挙
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0903/0903119189/1.php
◆伊賀市議会 忍者議会
議会・行政 : 忍者議員が勢揃い!? 伊賀市議会で「忍者議会」開催 伊賀タウン情報YOU
http://www.iga-younet.co.jp/modules/news/article.php?storyid=1122
議員が忍者姿で「お尋ね申す」伊賀市が観光PRの市議会 中日新聞みんなのニュース
http://www.chunichi.co.jp/kodomo/all/kdm070403T1438.html
◆倉敷市議会 ジーンズ議会
「ジーンズ議会」、今年も開会 地場産業PRに一役
http://mytown.asahi.com/areanews/okayama/OSK201009080139.html
「ジーンズ議会」が開会 岡山・倉敷市議会 朝日新聞
http://www.asahi.com/fashion/topics/OSK200709110043.html


議会活性化メニュー目次
http://sp19.jp/kasseika.html

みなさんのご意見や関連情報をコメントやトラックバックでお願いいたします。

議会活性化メニュー C-1