スーパー議員塾.JP

スーパー議員塾.JPのブログです。

「議場にモニターを設置する」の論点

2010-11-15 02:42:24 | 議会活性化メニュー
「議場にモニターを設置する」の論点

※議場にモニターを設置を行っている議会の情報とご意見を募集しています。
 go@sp19.jp または下記コメント欄までよろしくお願いします。

【内容】
議場にモニターを設置する

【現在の問題点】
□、インターネット中継の様子が当の議員や出席職員に分からない。
□、傍聴者が全体像しか見ることが出来ず、質問者の背中しか見えないことがある。

 ↓↓ ↓↓ ↓↓

【対策・取り組み事例】
□、議場にモニターを設置し、インターネット中継の様子も確認できるようにする。


【意義】
議場に電子機器が設置されると言うこと自体に重みがある。
一つの機器で様々な取り組みができるという可能性、拡張性。

【論点】
□、費用はどのくらい係るのか?
□、どこに何台、どのくらいの大きさのものを設置するのか?
□、議員向け、理事者向け、傍聴者向け、等設置ごとに表示内容を変えられるようにするのか?
 →表示内容は同一でも、変更可能なものとしておくのか?可能性まで放棄するのかしないのか。
 →傍聴者への案内は変えても良いのではないか?
 →傍聴者等への注意事項の表示は口頭で行うと議事の妨げになるが、モニター表示なら議事に影響がないのではないか。
 →傍聴者と理事者、議員向けに表示内容が違うと、公開された議会の原則が崩れてしまうのではないか?同じ内容を見せるべきではないか?
□、傍聴者への情報提供等は行うのか?
□、モニター表示内容のためのカメラ装置やパソコン等も新たに必要なのか?使いまわし・兼用できるのか?
□、作業のための職員増等はあるのか?
 →そのためのコスト増に見合った予算は確保できるのか?
□、質問者・答弁者の紹介表示や何が行われているのか、何の議案なのか等、表示内容をどうするか?
□、質問時間の経過や残時間表示等は行うのか?
□、出席議員数等は表示するのか?
□、傍聴者が写ることはないか?写る可能性がある場合、そのことを納得してもらっているのか?
 →ルールの明確化やPRは?
□、電子採決の結果表示等をあわせて検討するべきではないか?
 →それはそれとして別に検討するべき。
 →できることはすべて洗い出して一緒に検討しないと、性能等が決まらず、発注することが出来ない。
□、議員が質問時に写真や電子データ(グラフ、資料等)を表示することに使うことは許可するのか?
 →特定議員のために、事務局作業が発生する。
 →複雑な要求にどれだけ作業者(オペレーター)が応えられるのか。
□、作業者(オペレーター)の委託等は検討するのか?
□、委員会室には必要ないのか?
□、議案説明時に案文を表示したり、関連資料の表示を行ったりはするのか?

【その他】
□、インターネット中継では、質問者の周りの議員も写っている場合がある。のんきな顔で居る場合もあり、本人にどのような状態でインターネット中継されているのかを伝えるというプラスαの効果もある


【取り組みの進め方】
□、議会運営委員会で設置を提案する。
□、議会改革の検討項目に取り入れる。

議会活性化メニュー目次
http://sp19.jp/kasseika.html

みなさんのご意見や関連情報をコメントやトラックバックでお願いいたします。

議会活性化メニュー A-6