さっきも書いたけど環境といえば最近拾った毎日新聞に書いてあったコト。
CO2の排出量取引に対する東京電力環境部長の景山嘉宏ってオッサンの意見。
日本経済を縮小させる制度は導入すべきでない。
省エネを進めた企業と、そうでない企業を差別化できず、努力した企業が損をする。
省エネをすすめても販売が伸びれば総排出量が増えるから排出枠が足かせになる
なんだってよ。
ピンポイントで「排出量取引」ってことだと確かにいろいろな問題はあるかもしれないけど、少なくともこういう考えがある限りは環境問題は永遠に解決しないだろうね。
この“本末転倒”は税収がなくなるから禁煙進めちゃだめだっていってるのと似てる。
まずは命ありき、地球ありきなんだぜ…ってことなのに。
…それでも結局は大企業が生き残るんだと思うよ。あらゆる手を使って規制緩和とか優遇措置をお上に求めたり人件費削減という下層民の生き血を吸うような努力をして…ね。
CO2の排出量取引に対する東京電力環境部長の景山嘉宏ってオッサンの意見。
日本経済を縮小させる制度は導入すべきでない。
省エネを進めた企業と、そうでない企業を差別化できず、努力した企業が損をする。
省エネをすすめても販売が伸びれば総排出量が増えるから排出枠が足かせになる
なんだってよ。
ピンポイントで「排出量取引」ってことだと確かにいろいろな問題はあるかもしれないけど、少なくともこういう考えがある限りは環境問題は永遠に解決しないだろうね。
この“本末転倒”は税収がなくなるから禁煙進めちゃだめだっていってるのと似てる。
まずは命ありき、地球ありきなんだぜ…ってことなのに。
…それでも結局は大企業が生き残るんだと思うよ。あらゆる手を使って規制緩和とか優遇措置をお上に求めたり人件費削減という下層民の生き血を吸うような努力をして…ね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます