こんにちは  クマん家に ようこそ~

どうぞ、温かいお茶でもいかがですか

還付金

2019-02-19 07:01:05 | 日記
昨年の医療費が27~8万円 かかりましたので

さっそく、区役所へ行って確定申告しました

1万5千円は戻るかな? と思っていたら

7~8千円ほどで ちょっとがっかり・・

領収書の保存と計算は、すべてOKでした

入金は、1か月先です 


久しぶりに行った区役所の2階は相変わらず

人手不足なんか どこの国の話?

所員ばかりが、あふれていました 

廊下にたむろしていて邪魔で、庶民がよけて脇を通る始末

カウンター以外の人達は、何の仕事をしているのやら?

中の人達のおしゃべりと 笑い声が、デカイ ! 

通路を、少しの書類持って行ったり来たり

小さい箱をのせたカートを 押したり戻ったり

クマが1年間パートしてた頃と まったく変わらずです


「合理的な仕事方法を考えろ~」 

「暇をごまかす為の、形だけの仕事するな~」 

「国民の為に たまには汗かいて仕事せよ」 


お役所内の、ぬるま湯な様子をしっかり見てきました 


最近のニュースでは、児童相談所のお仕事の最悪な事

国民から 1円でも多くしっかり税金とって

仕事量は最小にして、給料・ボーナスは多くもらって

一生、潤って安泰なんですね

国民の血税・・無駄に使うのが お役所の仕事


庶民は、還付の手続きにとても手間がかかります

貰う権利があるお金でも

知らなければ、1円たりとも、もらえないままです

自分で調べるしかないですが、それが出来る人は少人数

しっかりしないと、全国民は 損し続けます 


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« へ~~ | トップ | 親子間のコミニュケーション... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 おはよう~、 ( 117.)
2019-02-19 08:58:47

 以前確定申告時に確か10万以上で5%と聞きましたが
少ないところ見ると計算方法変わったかな~私の聞き違いかな⁇
でも少ないよね~、、。
おはようございます (アキ)
2019-02-19 10:25:55
先日、保険証の切り替えで市役所に出掛けて来ました
その時、案内人が・・・行きたい場所まで案内
してもらいました。と、同時に書類まで準備して
もらい、スムーズに出来たことに感謝でした。
もう少し戻ると期待し^^;; (117さんへ)
2019-02-19 10:58:05
残念でした~
来年は医療費は少ないかな^^
こんにちは~。 (isikazu62)
2019-02-19 11:00:12
私みたいに後期高齢者になってしまうと
還付金は戻ってきませんね~
わたしの去年の入院などで医療費はかなり使ったような気がしますがだめでした。その分入院費が安くなっていると聞かされました、それでも納得いきませんね~。
その方はシルバーさん (あきさんへ)
2019-02-19 11:01:58
シルバーさんは短時間の、割と老年のパートさんです
とても親切にいろいろ教えてくれますね
クマは別のパートをしていましたが、
シルバーさん達と仲良しになり、
時々ランチしたり、バス旅行も一緒に行きました
役所で、頑張るのは、そういう人達です
10万円以上 (isikazu62さんへ)
2019-02-19 11:05:35
医療費の領収書が10万円以上ならば申請されると良いそうです
通院費も計算できますし、薬屋さんで買う風邪薬も大丈夫です
1年間は、領収書を捨てないほうが良いですね
100万位つかわないと (タニシ)
2019-02-19 14:39:50
帰ってこねーよ って 主人が言ってたので 領収書も 病院しか 残してないです
お姑さんの 介護の時は 高給なんとか?で 帰ってました スズメの涙ほど
保険でも 10人損して 2人が助かるようですが
考えたら 健康で お金を使わないのが1番 得するんですね
病気にならない努力で お金を使わないのが 1番 儲かりまっせ
保険でも 入らなければ 犬でも早死にするし ボチボチ楽しく暮らせるのが 1番の幸せに違いないです
色々な薬代も^^ (おおたにしちゃんへ)
2019-02-19 15:03:17
健康診断や、予防接種などは認められませんが
くする屋さんで買う薬、バス代タクシー代は大丈夫でした^^
今年は医療費払わないようにしたいです^^
こんばんは (nisigutimasaru)
2019-02-19 22:56:56
お客様が帰りました 私も指摘されないようにしっかり頑張ります
もちろん給料分は働くつもりですが 確定申告でも書類を持って行けばすべてやってくれます
私の前だけかもしれませんが、職員はそれなりに頑張ってくれています。
国民の為の公務員 (にしぐちさんへ)
2019-02-20 09:25:04
その自覚を持って仕事をしている人は、いったい何人いるの居でしょうか?
5時の終業チャイムがなると同時に
着替えも済みバッグ持った人たちがさっさと帰っていくのを
毎日、あきれて見ていましたよ

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事