明日の寄せ植え教室で使うデルフィニューム
イングリッシュガーデンで見かける塔立ちのものではなくシネンシス系の株立ち品種です
デルフィニュームの名前の由来はドルフィン・・・イルカですが
花の後側にある距と呼ばれる尻尾みたいなのがイルカが跳ねる様子に見えることから付けられたとか
ちなみにシネンシス系は距があまり見られません
和名は飛燕草(ひえんそう)こちらは燕が飛ぶ様に見立てた訳です
どちらも爽やかな感じですがシネンシス系のデルフィニュームの匂いって
見かけの爽やかさと反して臭っ・・・なんです
明日の教室ではこのブルーが映えるように黒い素焼き鉢に寄せ植えします

<今日のネ
コさん>
ネコさん達の嗜好品に「またたび」がありますが
この「またたび」の粉末に今まであまり興味を示さなかったバジルが
どういう気持ちの変化か急に興味を示し大反応
酔っ払い状態でグルグルゴロにゃーん

そのまま寝てしまいましたが・・・二日酔いにはならないように

イングリッシュガーデンで見かける塔立ちのものではなくシネンシス系の株立ち品種です
デルフィニュームの名前の由来はドルフィン・・・イルカですが
花の後側にある距と呼ばれる尻尾みたいなのがイルカが跳ねる様子に見えることから付けられたとか
ちなみにシネンシス系は距があまり見られません
和名は飛燕草(ひえんそう)こちらは燕が飛ぶ様に見立てた訳です
どちらも爽やかな感じですがシネンシス系のデルフィニュームの匂いって
見かけの爽やかさと反して臭っ・・・なんです

明日の教室ではこのブルーが映えるように黒い素焼き鉢に寄せ植えします

<今日のネ

ネコさん達の嗜好品に「またたび」がありますが
この「またたび」の粉末に今まであまり興味を示さなかったバジルが
どういう気持ちの変化か急に興味を示し大反応

酔っ払い状態でグルグルゴロにゃーん

そのまま寝てしまいましたが・・・二日酔いにはならないように

