goo blog サービス終了のお知らせ 

SUNのおひさま日記

ハンドメイドのこと・日々のこと

夏休みこども手作り教室大集合の巻

2011-07-31 22:45:31 | ハンドメイド教室
本日、私が企画・運営しました「夏休みこども手作り教室大集合」が開催されました。
初企画内容だったので、すごーく不安でしたが、たくさんのお子さん達が集まってくれて、大盛況に終わりました。
みなさんのご協力のおかげとただただ、感謝しています。





どの子もとても真剣に取り組んでいましたよ~
詳しい様子は、TSUMUGIのブログをご覧ください。

明日からは、とうとう8月です。
8月26日(金)・27日(土)には、今年2回目のTSUMUGI SHOPです。
詳しいことは、また追ってお知らせしますが・・・制作に没頭しなくては大変な状況です

スイーツデコ教室

2011-07-29 16:51:13 | ハンドメイド教室
今日はスイーツデコ教室でした。
たくさんの小学生が集まってくれました



クリームを絞る作業はちょっと大変そうでしたが・・・



用意されたパーツを思い思いに並べて・・・



完成はこんな感じ



どの子も「楽しかったです」と、満足気に帰って行きました。

もうひとつの手作り教室は、31日(日)です。
今日の東武さんのチラシにも掲載していただきました。
ありがとうございますm(_ _)m
詳しくは、TSUMUGIのブログに書いてますので、ご覧ください。


ハーブ教室

2011-07-07 17:31:36 | ハンドメイド教室
7月のハーブ教室・・・今日は「タッチーマッチー(ハーブのブーケ)作り、害虫予防スプレー作り」でした。

先ずは、害虫予防スプレーの原液作り。

瓶の中に、にんにく・とうがらし・シナモンを入れます。



全部、匂いがきつくて、虫が嫌うそうです。
シナモンの他には、ヨモギなどでもいいそうです。

そこに、ホワイトリカーを注ぎます。



このまま、1ヶ月くらいおくそうです。

こちらは、1ヶ月経った先生の原液です。



1ヶ月後、こして、水で10倍に薄めて使います。

次は、タッチーマッチー(ハーブのブーケ)作り。

先生が用意して下さったハーブです。



ラベンダー・カモミール・レディマントル・オレガノ・パセリなど

このハーブを束ねて、ブーケにします。



できあがりはこちら



みんなの分をまとめてみました。
きれい~

2~3日、このまま水に挿しかざったあと、乾燥させます。

最後に、今日は、ヨーグルトドリンクと、画像はありませんが、ラベンダーティ―をいただきました。



ラベンダーが上にのっていますが、一緒にミキサーにかけてもいいそうです。
カルピスにいれてもOK!
酸と反応してピンクになるそうですよ
今度、試してみようと思います。

あっという間で、楽しいひとときでした(^0^)

ハーブ教室

2011-06-29 17:09:05 | ハンドメイド教室
今日も朝から暑かったね~

ハーブ教室「ハーブの寄せ植え」の2回目でした。
今日は、託児がなくなったので、私も参加しました

先ずは、ハーブ畑に出て苗を選びます。


先月より、ずいぶんハーブが成長していました。


シャベルで掘り起こします。

そして、プランターに植え替えます。


全部植えたところ(これは月曜日の生徒さんの写真)


次は、ガーデンプレート作り。いろんな葉をはさみでチョッキン


これに、油絵の具で色をつけ、板に型押しします。


完成したプレートの写真撮るの忘れました

ハーブ談義に花が咲く中、先生からはハーブティーやデザートをごちそうしていただきました

上のソースはハイビスカスのシロップです。
甘くて、すごくおいしかったです

そして、こんなのもみつけました。

並んだ小瓶の中にハーブ達が・・・
これだけで、ステキな雑貨になりますね

余談ですが・・・後半の2枚の写真はセンスがいいでしょう?
カメラマンは、講習を受けに来ていたWarm warmthのRinaちゃんです。
私の下手さ加減にしびれをきらして(笑)撮ってくれました
さ、さすが・・・

長いブログになってしまいましたが、しばらくバタバタ生活だったので、
今日は、癒しの一日でした(^0^)






helpです

2011-06-28 22:56:32 | ハンドメイド教室
実は、7月31日に、子どもを対象に手作り教室を開催するべく
ただ今準備を進めています。

ところが、木工教室を担当してくださる予定だった方が
急病で入院してしまい、白紙にもどりました。
代わりの方をなんとか探していますが、なかなかみつかりません

どなたか、夏休みの一日、子どもたちに木工作の楽しさを教えてくださる方を
ご存じな方がいましたら、どうかご紹介下さいm(_ _)m

そんな状況の中でも、今日はエコクラフト教室でした。
前回お休みされた方、2回目の方、計5名の生徒さんが受講されました。





みなさん、時にはおしゃべりを楽しみながら、時には黙々と・・・
とてもステキに仕上げていましたよ

幼稚園のバザーに出品するか、おうちで使うか迷っていたようですが、
ぜひぜひ、もう1個作って、バザー用と、おうち用にしてくださいね

夏休みも入ってくるので、次回は9月に丸かごを作る予定です

エコクラフト教室

2011-06-15 20:43:33 | ハンドメイド教室
今日は、エコクラフト教室その2の1回目を開催しました。
今朝になり、発熱された方などが欠席したので、3名の生徒さんです。



始めは四苦八苦していた方もいましたが、2時間余りでみなさん素敵に完成しましたよ~



出来上がったときは、歓声があがりました
すごく、達成感があったようです。
今日欠席なさった方と次回もう一回作りたい!と大変意欲的で脱帽です(^o^)

さてさて、東武でのイベントまで、あと10日となりました。
大変です
全然作れていません
でも、宣伝はしますよ~

ママ達のハンドメイド1day shop

6月26日(日)9:00~17:00
東武イーストモール 美幌側催事場にて


詳しくは、TSUMUGIのホームページをご覧ください



ハーブ

2011-06-02 22:26:50 | ハンドメイド教室
6月のハーブ教室、27日(月)が、すでに定員がいっぱいになりました。
たくさんの方のお申込みありがとうございますm(_ _)m

まだ、受講希望者がいらっしゃるということで、もう一日開催することになりました。

香音のハーブ教室その2
「ハーブの寄せ植えとガーデンプレート作り」
6月29日(水)10:00~12:00
ハーブ工房香音にて(北見市端野町端野)


寄せ植えの作品例(後ろのリースは別です)

お問い合わせ、お申し込み先・・・090-7649-5195


今日息子が「算数ぜんぜんわかんなかった」と、言い出しました。
「えーっ!!」と、あわてて復習TIME。
わからなかったのは、「がい数」について。
4年生になってからますます算数が難しくなり、私も教科書とにらめっこしながらの指導です。
「がい数」とは、おおよそ・だいたいの数です。
「四捨五入」・・・長年耳慣れた言葉なのですが、初めて出会う息子には「なんのこっちゃ
そのルールみたいなのを理解させるのに、かなり時間を有しました。

なんとか、理解して次の授業に臨めそうですが、この先も心配です(;+ +)




ハーブ教室

2011-05-26 15:10:54 | ハンドメイド教室
今日はハーブ教室の1回目でした。
「おいしいハーブティーの入れ方と春の庭の観察」です。

私は、託児をしていたのですが、参加されていた方々は、
とても、熱心に先生のお話に耳をすませていましたよ。



たくさんのドライハーブの中から、お気に入りをチョイス!
おうちでブレンドして飲むようです。






後半は、昨日までの寒さがうそのように、暖かく晴れ渡った空のもとお庭を観察





ミントの苗をいただいたり、押し花用の花を摘んだり・・・
とても、充実した内容になったようで、参加者のみなさんも喜んでくださいました

次回、ハーブ教室その2は・・・

6月27日(月)10:00~12:00
「ハーブの寄せ植え・ガーデンプレート作り」
場 所  ハーブ工房香音
受講料  1,800円  


受講を希望される方は、6月20日(月)までにお申し込み下さい。

そして・・・

ハーブの教室その3は・・・

7月7日(木)10:00~12:00
「タッチーマッチー(ハーブのブーケ)作り・害虫予防スプレー作り」
場 所  ハーブの工房香音
受講料 1,800円 


受講を希望される方は、7月1日(金)までにお申し込みください。

*夏休みに入るため、2回目と3回目の間が短期間になります。
 ご了承ください。

*お問い合わせ、お申し込みは090-7649-5195までお願いします。

ハーブ教室

2011-05-18 22:37:30 | ハンドメイド教室
今日もぽかぽか天気
今シーズン初めて、洗濯物を外に干しました(^ ^)/

外のにおいがつくから、いやな人もいるようですが、
私は、おひさまのにおい大好き
夏場は洗濯し放題水道代は

来週に予定していますハーブ教室、まだ定員に達していませんので
興味のある方は、ぜひどうぞ。
詳しくは、こちらをご覧ください。

エコクラフト教室

2011-05-17 16:37:26 | ハンドメイド教室
今日は、1回目のエコクラフト教室でした。
残念ながら、予定が入ってしまった方もいたので、参加はお二人。
でも、二人ともとっても器用で、予定していた時間より全然早く終了
満足のいく作品に、お二人とも喜んで下さいました。



次回通常コース2回目は、6月28日(火)10:00~
取っ手付きのかごを作ります。

キッチンでも、リビングでも整理かごとして活躍しそうな大きさです。
受講料は、750円です。
お問い合わせ、お申し込みは090-7649-5195(sunnybrand)

その他、オリジナルコースは随時受け付けています。
詳しくは、こちらをご覧ください。

昨日、今日とぽかぽか陽気で、嬉しくなります。
北見は、今、桜が満開
道路沿いの、えぞむらさきつつじもきれいなピンクで、
しばざくらや、チューリップも花開きつつあり、ホントにカラフルです。