goo blog サービス終了のお知らせ 

タロットかあさん

シンボリックセラピー及びタロットセラピーをしています。
が、今は子育てに奮闘中。
そんな私の成長日記です。

伝える事2(本編)

2009-01-03 00:06:14 | 育児
 果たしてこんなに引っ張って書く程の事なのかと
段々疑問が湧いてくるがここで辞めるのもなんだからね(^_^;)

 テレビを見ながらぼんちゃんが「缶コーヒーが飲みたくなったから外の自販機に買いに行ってくれない?」
と言われて「どーしよーかなー」と言ってる時だった。
お義母さんがソファに手をついて立ち上がろうとして手が滑って前のめりに倒れた。
そして「あーもういいことなんて何にもない。
もう神様も死ねばいいって思ってるんだ(-_-メ)」と声を荒げた(゜o゜)
ぼんちゃんが「ゆうきがいるのは幸せじゃないのかよ!」と返すが
「そう思うならそう思えばいい。
もう来なくてもいいじゃ。」と言い捨てる。
私はショックで言葉もなく涙が出た。
こういうお義母さんを見るのも初めてだったし
本当に幸せがわからなくなったと思ったのだ。
同じ空間にいて自分が幸せを感じてる時にかたや不幸のどん底にいるのだ。
それは私の配慮が足りないということではないか。

「コーヒー買ってくる。」と言って外に出る。
寒いから頭を冷やすのにちょうどいい。
お義母さんはどうしちゃったの?
と自分に問うと
「愛のエネルギー不足」と返ってきた。
じゃぁ私はどうすればいいか?
私の使命は愛とか家族の幸せを伝える事だ。
なら落ち着いたらお話ししてみよう。
と心を落ち着けて家に戻る。

家に戻ってすぐにお義母さんが
「全て私が悪いんだ。
 生きてる意味なんてない。
 もうゆうきにも会わなくていい。」と言い放つ。
そこで私のスイッチが入る。
泣きながらお義母さんに詰め寄って肩に手を置いて
「そんな事ないですよね?
 心にも無いことを言わないで下さい。」
と言うとお義母さんも泣き出した。
「そんな事ないんだけどさ。
みんなお義父さんの味方で‥
私が物凄く頑張ってみんなに褒められて退院したのに。」
という感じでたくさんの不満が泣きながら溢れ出した。
お義母さんのハートが傷つきながら小さく硬くなってるのがわかった。
私は家族揃ってお正月を迎えれる幸せや
ぼんちゃんが家族思いでお義父さんよりお義母さんが大好きな事
ゆうきもおばあちゃんが好きで楽しみに来てる事を伝えて
後は聞き役にまわった。

お姉さんの言葉に傷付いたのが引き金だったようだが
それはよく聞くと入院前の話しで、その後お姉さんも謝ったしお見舞いにも2回来たのだ。
しかしお義母さんの心はそこで止まってるのだ。
なんだか妹の事とダブった。

今回思ったのは傷付いたのは事実だけど
やはりその言葉を言わせた背景は自分にも問題があるんだなということと
「傷付いた」と言う背景には、もっと認められたいとか愛されたいという欲求がある事。
お義母さんの問題の根底にはお義父さんとのコミュニケーション不足があった。
2人とも本心は言わないし都合が悪くなると黙るか本心じゃないことを言う。
(ぼんちゃんは間違いなく2人の子供だと今回確信した。)
けどお互い自分もそうだとは思わないのだ。
鏡の法則だ。

この私の解釈は言わなかったが一通り話し終えるとお義母さんは落ち着いた。

私はいい意味でも悪い意味でも感情を爆発させる事ってないんだけど
よりによってお義母さんに食ってかかったから
私のエネルギーの消耗も激しかった。
話しを聞きながらハートが柔らかくなるよう愛のエネルギーを送り続けたつもりだったけど
やはり私のエゴも入ったんだと思う。

夜寝る時に
「今日はごめんなさい。
 良かったらまた今までみたいに来てね。」
と言われてぼんちゃんも言い過ぎたと謝った。
ぼんちゃんには「三浦家の危機を救ってくれてありがとう。
今年1番の活躍だったよ。
後は落ちる一方だね(笑)」と感謝された。
それは私の使命と思ってやったけど
逆に事を大きくしたのかもしれない。

一先ず今日はお義母さんがたくさん笑っててくれてホッとした。
元旦そうそう大変だったけど
後でホロスコープを見ようと思う。

本当に長くなってしまって申し訳ない。
読んでくれた方に感謝を!!

伝える事2(序章)

2009-01-02 18:16:40 | 育児
 かなり長いです。
暇な時に読んで下さいね。

 そもそも思い出して見れば2日連続朝のみそ汁の量が少なかった。
お義母さんは「なんか入院しとから感覚が思い出せないのよ。
退院してから何にもしたくなくなって
辛うじてお義父さんの為に食事を作るんだけど鬱になったかと思った。」
と話してた。
それでも笑って話してた事もあり私はあまり気にしてなかった。

大晦日に温泉に行った時に財布を家に忘れてきたお義母さんが
「財布を忘れてきたから今日は何にもいいことないんだ。」と言った。
なんか違和感を感じつつもまだ「そんな事ないですよp(^^)q」と笑って言えた。

その夜、私がのほほんと幸せに浸ってたらお義母さんが
「それにしても今年は大変な一年だった。」と話し始めた。
あぁ、そうだよな。手術とか入院って一大事だもんな。と思ってると
「ガス(給湯器の水漏れ)とか電気(1.流しの上の電機の紐が切れて使えなくなる
2.トイレの中のコンセントが一時的に使えなくなる)が壊れて。」と話す。
えっ?そこ(@_@)
と思ったらぼんちゃんが
「入院の方が大変だったでしょ。
俺達だって良かれと思って言えば要らないって言われる事が何度もあって大変だったよ。」と言うと
「入院は仕方ない事だからいい。
お母ちゃんだってみんなになんやかんや言われて大変だったんだ。」
と言いお姉さんからそんな大事な事を何故仙台にだけ言うと責められたと話してた。

その晩、またトイレの便坐の電気が入らなくなりお義母さんが怒る。
前回は翌日になったらお義父さんがすぐに直したらしいがどうやったかは聞いても教えてくれなかったらしい。
慌ててお義父さんに直すよう言うが酔ってるお義父さんには何の事やらさっぱりだった。
仕方なくお義母さんが延長コードを引いて寝たが
翌朝起きるとコードは片付いて便坐も直ってた。
あぁ直ったんだ♪良かったo(^-^)o
ぐらいにしか私は思わなかった。

しかし、元旦の朝私が起きるとなんだかお義母さんはただならぬ雰囲気だった。
食後雪掻きをしながら
「今朝何かあった?」
と聞いたら
「あんなに大きな声で言い合ってたのに知らないの?」と言われる。
ドキッ(゜-゜)知らないぞ。
何でもトイレの電機を昨日あんなに頼んだのに直してくれなかったのに
夜中のうちに直した事に激怒し
そのうえぼんちゃんがお義父さんにどうやったのか聞いたらすぐに教えた事に更に怒り
「もういいことは何もなくて生きてる意味がない。」と言い出しぼんちゃんと喧嘩になったらしい。

寝る前にも思ったがお義母さん、入院中がんばり過ぎた反動で
軽く老人性の鬱になってるのかもしれない。

一先ず「(スーパーで売ってるのではない)本物のケーキが食べたい。」
とお義母さんが言ってたのを思い出し
年賀状を出しに行きがてらケーキを買ってきた。
しかしケーキを食べる前にお義母さんは更に爆発した。

既に長いので次に続く。

伝える事1

2009-01-02 11:51:52 | 育児
 あけましておめでとうございます(^O^)/
今年もよろしくお願い致しますm(__)m

 暇な年末年始かと思いきや
なかなか精神的と言うか感情的にいろいろある日々だ。

まずは年末にぼんちゃんが「長いと思ってたけどあっという間だな。
3日は夕方に盛岡に移動しよう。」と言い出したし。
w(゜o゜)w
「3日は朝食を食べたら移動するって話しだったからお昼に着くって言ってあるよ。」
と言うとむっとして
「そんな事言った覚えはない。
朝食後じゃETC割引が効かないじゃないか。
早起きして8時半までにご飯食べて出れるのか?」
と言われる。
私は割引を使う事は考えてなかった。
でも妹がゆうきと遊ぶのを楽しみにしてるから早く帰ってあげたいのだ。
でもむっとしたぼんちゃんを連れてったら私の家族みんなが気を遣う。
どうしよう。

ちょうどその時私は年賀状を書いてた。
(↑まだ?って言わないでね(^_^;)無事昨日全部発送しました。)
そこにタロットのイヤーメッセージを書いてるんだけど
今は時代の変わる時らしく、タロット曼陀羅の最初と最後のカードの人が多く
他もほとんど一番上の弾だった。
なので私は『自分の本心を伝えましょう』とも何度も書いてた。
まずは私が実践できなきゃね。

か「妹がゆうきと遊ぶのを楽しみにしてるから帰ってあげたい。
  でも無理に連れて行っても不機嫌でいられるのは困るから夕方帰る事にする。」
と伝える。
ぼ「4日一日じゃ不満なのか?」
か「ぼんちゃんだってお姉さんが帰る時はフルにいてあげたいと思うでしょ。」
ぼ「一緒にするなよ。
  年に3回帰る人と年に一度帰れるかどうかの人ではレベルが違う。」
か「でもぼんちゃんはお姉さんが年に3回帰る人でも同じだと思うよ。」
ぼ「そんなのは現実じゃないから考えれない。
  でもじゃぁ帰るよ。」
か「帰るのは3時過ぎでいいよ。」
で一旦話しは終わった。

そしてしばらくお義母さんと話したりした後でぼんちゃんが
「本当に朝食を食べたら帰るよ。
俺は怒ってたわけじゃないんだ。
ただ正直な俺の気持ちを伝えなきゃと思ったんだ。
ちゃんと不機嫌にならないで帰るから大丈夫だよ。」
と言ってくれたw(゜o゜)w
本気で向き合えば本気が返ってくるというのを見せられた。
ぼんちゃんありがとう(^O^)/
ⅩⅧ番月のカードのテーマをぎゅっと体験させられた。
そして元旦にはⅩⅩ番審判が待ってた。
思えばサインはいろいろ出てたのだ。
また長いから別なお話しで。

今年も長い文章を読んで下さってどうもありがとうございますm(__)m

たくさんの感謝を!

2008-12-31 14:00:55 | 育児
 気付けば今日は大晦日だ。
今から岩木山神社に御礼参りに行ってその近くの温泉に行くとこだ。
午前中慌てて掃除機をかける。
新しいのにもう吸引力が落ちてると思ったら
ゴミがいっぱいだった。
捨ててもう一度始めたが1階が終わる頃にはまたランプが点灯してた(゜_゜
見た目には掃除機かけなくてもいいかなという感じだったが
大晦日ということでやったのにびっくりだ。
ま、やったかいはあるというものだ(^_^;)

 それにしても今年一年、駆け抜けた気がする。
もう8月以前は去年のことのようだ。
なんだか幸せな一年だったな。
いろいろあっても家族が揃って年を越せる幸せ。
今年も新旧多くの笑顔にお会いする事ができた。
出会いはいつでも私を幸せにし成長させてくれる財産だ。
直接出会わなくてもブログを通しての交流もお気持ちがうれしいものばかりだった。
講座も占星術・シンボリックセラピー・名前のことだまと
どれも先生に恵まれて内容もおもしろく夢中になって聞かせて頂いた。
そしてその時々で魅力的な皆さんとのご縁があって。
振り返ると大変だったことなんて霞んで見えなくなるほど楽しい一年だった。

私の幸せは誰かとのコミュニケーションがあって成り立ってる。
私に関わって下さった全ての皆様に感謝を!!


おみくじは『大吉』だったo(^-^o)(o^-^)o
『すべて順調で家中睦まじく暮らせる幸運です』
とあった☆
神様どうもありがとうございます!!
お義母さんもお義父さんも一緒に歩いて参拝できるありがたさだo(^-^)o

皆様、良いお年を(^O^)/

救世主もどき

2008-12-30 00:06:44 | 育児
 弘前ライフも気付けば3日目だ。
こっちは雪深いのだがこの冬からお義父さんが歳の為雪かきをしなくなった。
玄関前だけはお義母さんと除けるくらいはしてたようだが。
毎年雪かきを手伝いに帰るぼんちゃんが
「やってもやっても終わらない。」と言う。
途中みぞれや雨が降って氷の層が出来てしまった為に
重いしプラスチックの雪かきじゃ下まで刺せないのだ。

そこで、ジャジャーン☆
「救世主登場!!」
と言うことだけ大きく私が登場(笑)
もちろん心のバックミュージックは
「ここらへんで そろそろ僕が~♪」
と民生がかかってた(笑)
しかし盛岡の家だと雪かきは左右に寄せればいいのだが
弘前では隣の敷地にちょうど駐車場の雪山があり毎回そこまで運ぶ。
無理だ。重過ぎる(汗)
で、結局私は工事のおじさんの如くツルハシで積もった雪を砕く係りに。
これがまた重い(汗)
ほんの数分やってはぼんちゃんが運ぶ間休み
それを数回やるとみんなに「もういいよ。」
と言われ、私の実勤時間は2日合わせても30分いったかわからない。
相変わらずイマイチな嫁だが
こんなんでも助かったらしい。
良かった~
筋肉痛になったけどさ、
誰かの役に立つ喜びだねo(^-^)o

 で、今回は長い帰省で暇なんでYちゃんに遊んでくれと連絡して
今日はランチしに青森市まで行ってきた。
今回はびっくりドンキー♪
「最近食べてないから食べたいな。」
と先日ぼんちゃんに言われて軽くスルーされた。
仙台の家から歩いて行けるくらいのとこにもあるのだが
ぼんちゃんとゆうきがハンバーグ嫌いだ。
正解にはぼんちゃんはドンキーだけは食べれるし
ゆうきは食わず嫌いでハンバーグは頑なに食べないのだ。

すると先日盛岡で会った友達がお茶するお店にドンキーと言ってきた。
しかし食後だったから違うカフェにしたんだけど。
今回Yちゃんからお店の提案を受けた時にはびっくりしたw(゜o゜)w
私はどんだけ食べたかったんだろう(¨;)

Yちゃんは最後に働いてた会社の同僚だ。
その後ちょっと盛岡に住んで今は青森にいるのだ。
だから盛岡で会うのも不思議な感じだったが
更に青森ってのも更なるご縁を感じてしまう。
Yちゃんはいつ会っても女の子らしいかわいさがある。
今回もおやじの如く『かわい~な~♪』と思ってしまう。
そういえばYちゃんは一文字目が『ゆ』だから癒しの人だ。
なんかわかる。
そしてタロットもさせていただいた☆
タロットは質問を変えても同じカードや同じメッセージが来る事が多い。
それがその人にとって1番必要なメッセージなのだろう。
Yちゃんどうもありがとう♪
そして暇だからと遊びに行ってしまう嫁を
快く送り出してくれた三浦家の皆様、
どうもありがとうございます!!

3度目のクリスマス

2008-12-27 22:16:20 | 育児
木曜の夜中に妹が帰ってきたので
朝からゆうきは更に張り切ってる(^0^)/
私は年賀状を印刷したくてたまらなかったが
年末で自動車の修理してるとこもそろそろお休みになるので
一応今更だが自分の車を持って行く。
ぼんちゃんは直す必要ないと言ってたが気持ちね。
よく見ると左のバンパーの先が5ミリ程浮いてたのでそれとナンバープレートね。
ゆうきは前日までは一緒に行くと言ってたが
おじいちゃんが犬の散歩に行くと言うと妹と3人で行ってしまったU^ェ^U

昨日盛岡はひどく冷え込んで車のフロントガラスは見た事ない程の凍りっぷりだったw(゜o゜)w
雪も積もってたので慌ててブラシを取ろうと後ろの電動ドアを開こうとしたら
数ミリ動いて止まってしまった(ノ><)ノ
何度やっても半ドアのままで手動でも開かなかった。
仕方なく半ドアのまま出発すると道路は凍ってた。
なんだか事故直後より怖かった。

しかし徒歩10分位の場所だからどうにか着くと
電動のドアも無事動くようになった。
やっぱり電気系は寒いときついのかなぁ。
結局バンパーを中から留めてるとこが折れてたらしく
その破片をとって外観上元通りになり、
ナンバープレートも軽く叩いてもらい2千円で済んだ。
ふ~~~

帰ってからはおじいちゃんと妹とゆうきとまたエオンだ。
またゆうきは2人からプレゼントを買ってもらい
ランチもゆうきのリクエストでまた回転寿司にf^_^;
そして夜は妹のリクエストで母の手料理のクリスマス会。
大きな机にびっちり並ぶ御馳走☆
盛岡の家族とのクリスマス会なんて何年ぶりだろう。
私の希望でシャンメリーで乾杯した。
初めてみたゆうきは
『ポン!!』
というのに驚き
「どこいっちゃったの?」
と不思議そうに天井を眺めてた。

食後のケーキもなんだか立派で美味しくて嬉しくなる。

その後テレビで羞恥心がメドレーで歌うと
ゆうきも精一杯歌って踊ってくれて
ある種のワンマンクリスマスショーだったo(^-^o)(o^-^)o

なんだか3日間もハッピーメリークリスマスを楽しませてもらった。
家族やお会いした皆様に感謝です☆
そして盛岡に行かせてくれたぼんちゃんに感謝です★

最高得点

2008-12-18 22:23:19 | 育児
 今朝は携帯のアラームで目を覚まし
いいお天気だったのでお洗濯を2回してたらゆうきが
「明日、保育園と公園に行こ~ね~」と言いだした。
「えっ行くなら明日と言わず今日行こうよ」と言う事で慌てて準備したが
どうにもこんな時に限って掃除も気になり結局保育園はほぼ終了時間となったが行ってきた。
「G君とKちゃんいるかな~」と楽しみにして行ったが
今日はいつもいるはずなのに2人ともいなかった
しかし他のお友達も「ゆうき君久しぶり~」と声を掛けてくれてどうにか馴染んでいくゆうき。
それを見てほっとする母

その後は公園に移動する。
最初若干の緊張感を感じたが、まずは女の子のお友達と遊び始める
馴染んできた頃にインフルエンザの予防注射に行ってたG君とKちゃんが来た
喜んで飛んで行くゆうき
その後はG君と走ったりもしたが基本、女の子と遊ぶ。

途中、Kちゃんのママが家に一旦戻ったのだが
その時に誰もKちゃんをかまってくれなくていじけて滑り台の方に行ってしまったKちゃん。
ゆうきに「Kちゃんのとこに行ってあげな。」と言うと
ハッとした顔をして慌てて走って行くと
中腰になってKちゃんの顔を覗き込み「どうしたの?」と優しく言うゆうき。
その後それに答えないKちゃんの横に同じ目線になるよう横に座って一緒に無言の時を過ごす。
・・・お前、やるじゃんいい男だよ親バカ
感動して助け船を出し、その後一緒に滑り台で遊んであげるとすっかりみんな元気に
感受性が強いっていうのはやっぱり傷つきやすいけど
傷ついてる人にも優しいんだと当たり前のことを改めてわかった気がする。

その後、とーっても寒くなり「もう帰ろう。」と声を掛けるが
「やだゆうちゃん遊んでるの」と訴えられると
流石にようやくみんなとなじんできたんだしと私も強く出れずに我慢する。
結局2時間くらいしてちょっと皆さんよりお先に帰ってきた。

フラワーエッセンス効果か
フラワーエッセンスって激変するのではなくじわじわと変わると言われたが
「これを飲んだから大丈夫」と私が強く思えれば現実が変わるってことなんだよね
親子で飲んだから相乗効果もあったと思うけど。
この「もう大丈夫!!」と思うきっかけとか原動力を与えるのがセラピストなんだよな。
バトンを受け取ったからにはまた誰かに渡さなきゃね

 午後はモールに行ってきた。
ゆうきがドーナツ(ミスター)を食べたいと昨日から言ってたのと
我が家の帰省時のカバンが冬になったらいっぱいいっぱいになったので
もう一回り大きいカバンがもう一つ欲しかったのだ。
この際、実用性を求めてブランドメーカーではなくスポーツメーカー物で
その中でも大きいのを買ってきたが家に帰って見たら展示してる時より大きかった
大は小を兼ねるからね
これは以前ぼんちゃんにもらってた商品券でちょうどだった
これで我が家の商品券は誰かが一人で使ってるとは言わせないぞ

今回、買わなかったが西友では普通の婦人服コーナーで
SサイズからLLLまで5サイズ揃えましたとあったので見てみた。
助かる~~~
普通の服を安く買うってのがなかなか難しくてね

 夕食は肉野菜炒めだった。
自慢できるものではない。
豚肉(カシラ)・キャベツ・タケノコ・エノキ・シメジ・ネギを炒めて
最後に焼肉のたれで味付けし、
いつも野菜の水気で味がしないと言われるので軽く片栗粉をといたのも回しいれた。
普通だ。
しかしぼんちゃんから「今日のもの凄く美味しい180点」と言われた。
とろみもつけたと言ったら「努力した分185点にしとく。」と言われた
多分私の結婚生活最高得点だと思う。
嬉しいが微妙・・・

不安拡大中(子供)

2008-12-17 01:51:19 | 育児
 今日は朝起きた時からゆうきはモードだった。
ひそかに今日はインフルエンザの2回目の予約をしてあるのだがどうしようと思う。
目が覚めてすぐに昔妹は機嫌が悪かったのでそういう人がいるのは理解できてた。
しかし朝起きた時からブルーってどんだけネガティブな夢を見てるのだろうと私には不思議だ。
私はそうそう夢自体見てないというのもあるが悪い夢って年に1度見るかみないかくらいだ。
ま、これも天体の影響と思えば納得はつくのだけど

で、朝目が開いた瞬間から「お母ちゃんがいなくて寂しかった」
「お母ちゃん心配だった。」
「もうT幼稚園には行かない。」(もともとT幼稚園には行かない)
「ゆうちゃん耳とひざが痛いから病院に行く。」と言う・・・
それはやばい
寂しかったは申し訳ないが本当に毎日言われるのでこれは謝るしかないが
痛いとなると病院に行かなきゃか?

前日寝る前に耳あかの大きいのを見つけて綿棒では取れず
初めて耳かきを使ってみたのが失敗だったのか
結局取れなかったから「病院に行かなきゃかな。」と口走ったんだけど)
膝は成長痛で仕方ないけど・・これを口実にインフルエンザの病院に行くことにする

「じゃぁ病院に行こうね。」と言うと納得して起き上がるが
しばらくして「今日はどこに行くの?」とゆうきが聞いてきた。
「病院に行ったあとYお兄ちゃんちに行くよ。」と言うと
チャラララッチャチャー
とドラクエのレベルアップした時の音楽が鳴り(あくまでも私の耳にだけ聴こえた気がする)
急に満面の笑みになると「ゆうちゃんもう元気だよ
鼻も膝も痛くないから病院に行かなくていいよ。」と言い
マンガのように腕をグルングルンさせてアピールしてきた。
オイオイ、痛かったのはだったはずじゃぁ・・・

後で友達にこのことを話すと「ゆうき、よっぽど保育園とか公園に行きたくないんだね。」と言われる
そうだった。
「もうゆうちゃん、保育園も公園も行かなくていい。」って先日つぶやいてたんだった
確かに最近は行こうとも言わなくなった。
行かなきゃますます行かなくなるとも思うが
こんな状態のゆうきを今無理に連れて行かなくてもいいのかなと思ったりもしてる。
幼稚園とか学校になると「それでも行け」と私も言いそうだが
やはり今は私が恋しいのであれば休日いれない分、平日に濃く過ごしたいのだ。

ところで病院だが、あっさり注射されて
泣く以前に「痛い、痛い」と怒って終わった
ま、その位でいいさ。
お医者さんに一応膝の事を聞いてみたが
これはやっぱりどうしようもないから湿布してもいいけどその効果があるわけではないと言われた
実際「膝が痛い」と言うのも都合が悪くなるとよく言うからどこまでどうかはわからないが
私に対する信号に違いはない

 ところで帰りに銀行に行って書類を書いてたらゆうきがおじいちゃんに話しかけられてた。
年齢とか名前とか。
若干今の時代正直に答えていいものか?と疑問もよぎったが放っておく。
すると「幼稚園に行ってるの?」と聞かれる。
それに「来週から」と答えてた
「来年からです。」とそこだけは訂正するが行くという事はわかってるんだとほっとする
ゆ「幼稚園バスで行くの
  でもお母ちゃん寂しいんだって。」と言ってた・・・
寂しいのはあんたやん
と突っ込みたい気持ちを抑えて聞き流した。
ま、ある意味私の寂しさを感じ取ってるのかもしれないからね

今日はF家で思う存分遊んできたから
「楽しかったね」と言いながら帰ってきたのだが
途中で急に寂しげな声になり
「でもYお兄ちゃんは大好きじゃないの。」と言いだす
「・・ええええーっ」と心底驚く私に
「大好きなのはこうちゃんとお母ちゃんとおじいちゃんとおばあちゃんなの。」と言う。
・・・うっ
ゆうきの言いたい事が痛いほどわかる・・・
ずっと一緒にはいれないけどお母ちゃんだってゆうきLOVEと言う事を一生懸命説明してみたが
ゆうきにとっては言い訳でしかないんだろうな
まず明日から3日間はまた母親としての生活に力を入れよう。
しかしね、まだ眠い毎日だ

今だ!

2008-12-07 01:55:29 | 育児
 今日は5時起きで東京だ。
まだ真っ暗くて星もいつもよりくっきり見えてる中
ぼんちゃんとゆうきが駅まで送ってくれた。
ありがたい(T_T)
ぼんちゃんは送り迎えが好きではない人なのに
最近朝はいつも送ってくれる。
何が変わったのだろう。
ただ流石にゆうきもこの時間はきついので
毎回とは限らないと釘は刺されてるけど
それは致し方ない。

 一先ず今日は昨日(金曜)分。
昨日は起きたら11時だった。
しかし焦ることもなく「やっぱり」という感じだった。
最近は眠いのをがんばって夜遅くまで作業してるからな。
最近は頑張る必要はないと言われてるけど
やっぱり人生の中で気合いを入れる時間てあると思う。
走り続ける必要はないけど
ここ一番のハードルを越えるには助走が必要だ。
それを越えても前に進みたいのか
そのままそこにいたいのかを選ぶのは自分が決めればいいだけだ。
でもね、本気になる程に時間の流れが速くなるんだよね。
平日って週に2日しかなかったかしらって感じ。
とにかく限られた時間でどれだけの思いを込められるかなんだよな。

 昨日は今後の講座に備えてICレコーダを買ってきた。
これは思いがけなくポイントを使って良いと
お代官様から許可が下りて格安価格で買う事ができた☆
やっぱり必要な物は手に入るのね(^_-)-☆
「今度こそクリスマスプレゼントで満足しただろ!」と言われたが
ありがたく受け取らせて頂きます!
感謝(^O^)/

休養日

2008-12-03 01:24:04 | 育児
 今日は朝起きた時から頭痛がした・・
寝込むような頭痛じゃないけどやっぱり疲れが出たのかな?
すると横で寝てるゆうきは寝ながらも私に泣いてるんだか怒ってるんだか
とっても機嫌が悪そう
まずはねぼけながらも自分を愛で満たしてと~っても優しく徐々に起こしてみた。
「ゆうちゃん、寂しかった。」っと言うのがゆうきの言い分なので
できるだけそのまま受け取って謝りながらギュウしてあげる。
するとどうにか持ち直して普通に起きてくれた
そしてその後はどちらかと言うと浮かれ気味のゆうき。
ま、いいんだけどさ、「お母ちゃん頭痛い。」と言うと
「痛い痛いの飛んでけ~
とやってくれた。
かわいいやつだ
そして今日は飽きるほど(私が)DVDを観たが
「保育園に行こう」とは言わないでくれた
ちょうど昨晩の冷え込みで窓が結露しつつ
空はかなりどんよりしてたから「だ。」と言っていた。
(私は否定も肯定もしなかった

そして今日はお友達の家に行く約束をしてたんだけど
友達からメールで明日に変更してくれと来た。
やっぱり今日は休めってことなのね
DVDを観てて暇だと眠そうになる私に
「お母ちゃんパソコンしてていいよ」とゆうきが言ってくれたので
心おきなく週末分のブログを読みあさる。
するとトトロを見てたゆうきが走ってきてソファの影に隠れてじーっとしてる。
ゆうきはトトロは大好きなんだけど
真っ黒クロスケが出てくるとこだけは怖いのだ
もうどういう音が鳴ればどうなるかってわかってるから
画面も見ずにその場面が終わるのを待ってまたソファに戻っていった。
なんだかかわいい
しかしトトロでびびってるようじゃなかなか他のアニメも観れないのが難点だ

 そう言えばシンボリックの体験ワークで私は山口さとりさん
ゆうきが最近不安定だけど幼稚園に行くまでにどう私は接していけばいいかというような事を聞いた。
そしてメッセージをいろいろもらった中で
ゆうきが「バカになれ。バカになれ。」と言ってるのが聞こえたと言われた。

で、今日またパソコンを見てたらゆうきが来たので抱っこしたら
「お酒の時のお母ちゃん
 ゆうきお酒の時のお母ちゃん好きだな」と言ってきた。
よく言ってくるのだが
「なんで?お母ちゃんお酒飲まないじゃん。どうして好きなの?」と聞くと
ただ「好きなの。」と答える。
そして『ハッ』と思いだして
「お母ちゃんバカになれってことなの?」と聞いたら
「そういうこと。」とわかってるんだかわかってないんだかすました顔で答えた。
確かに私はあまり羽目をはずしたりはじけたりすることはない。
別に飲んだ時にそんなにはじけたこともないが
ゆうきとしてはやはりエネルギーがやわらかくなったとか何かの変化がわかったのだろうか。
ま、そんなに真剣にパソコンを見てるなってことかもしれないけどさ
もっとゆうきの目線まで落として遊ばなきゃなんだろうな。

 夜にぼんちゃんが買い物に行くと言うので結局3人で出かけた。
ぼんちゃんはそこで買い物した後でちょっと飲みに行きたいということだった。
夕食は食べたから本当にちょっと寄るくらいだろうしいいよと軽く思って出かけた。
が、運転してて何かの違和感を感じた。
なんだろう。
頭痛は治まってるから事故にでも合わないよう気をつけなきゃなと思いながら出かけた。
すると、ゆうきがお店でおもらしをした
ちゃんと家を出る時にトイレに行ったのになんで
カバンにおむつは持ち歩いてたけど今日はズボンは持ってなかったので
急いで買い物もそこそこに撤収する
ぼんちゃんも呑む気満々だったからむっとはしてたけど
「ゆうきくらいの子がおもらしするのは恥ずかしいことじゃないんだよ。」と帰ってからゆうきに話してた。
要はやっぱり今日は出かける日じゃなかったんだろうな。
休養日ね。
やっぱり私は休むのが下手なんだな