goo blog サービス終了のお知らせ 

タロットかあさん

シンボリックセラピー及びタロットセラピーをしています。
が、今は子育てに奮闘中。
そんな私の成長日記です。

北上川源泉

2007-11-12 01:40:11 | 湧き水
 今日は雨だし予約もないし仙台に帰るだけかな~と思いつつ遅い朝食を食べてると
ぼんちゃんが「昨日の『田舎に泊まろう』見た?」と聞いてきた。
「見たけど夕方に放送されてたから仙台と回が違うんじゃないかな?三浦浩一だったよ。」と言うと
「じゃあ違うな。岩手町だかの北上川の源泉がきたんだよ。本当に木の下から出てるんだよ。石なんとかっていう道の駅の側らしい」と言うので
雨も小降りになってきてたので思い切って出掛けることにした。
源泉にも行ったことがない道の駅にも興味があるからね
じいちゃんは面倒くさそうだったけどせっかくだから思いではみんなで作らなくちゃね

 出発するとはほとんど止んでて岩手山もくっきり見えてた
ゆうきが目ざとく線路やや川を見つけては大声を上げて楽しく団欒しながらのドライブ
私は盛岡から弘前に向かっての高速はよく利用してるけど八戸に向かう4号線を北上するのはかなりの久しぶりで
まるで初めて通るような気分でのドライブとなった。

途中「石神の丘」という道の駅に寄る。
ここは石の美術館が庭園にあるらしいのだが
まだ雨が止んだばかりで丘は滑りそうだったので施設だけを見る。
ちょうどイベントをしてたから屋台も出てて活気があった。
帰りに見るとここにはゆうきが喜びそうな滑り台が3つもあった。
また今度は晴れてる日に来てみようと思う

そこからまもなく行ったとこに「川の駅」があってその向かいに北上川の源泉はあった。
北上川は盛岡でも十分水量の多い大き目の川だと思ってたけど
河口付近の石巻ではも~~~っと大きくて初めて見た時は驚いたものだ
この源泉は「北上川御堂観音堂」の本道の横にあったのでまずみんなでお参りをする。
本堂は階段を上ったとこにあるんだけど
階段を上りながら母が「あれ、やっぱり鳥居くぐったらなんか寒くなったね。気温違うっていうけど本当ね。寒気がする。」と言う。
内心「寒気ってのは・・」と思ったがまんざらそれは嘘ではなかったような気がする。
お参り後みんなが写真の木の根っこが空洞になってて
そこに手をつっこんでひしゃくで飲んでるときに
ふと振り返るとお堂の斜め向かいに小さくとても古いお堂があってそこには30センチくらいの観音様や仏像が横一列に10体ぐらいだったか並んでて
そこのしめ縄についてる白い紙が3枚あって真ん中だけが風もないのに揺れてるのだ。
正直なんか暗かったんだけど呼ばれてるのならとお参りをして
最後にお堂の中に向かって「感謝します」と五日市さん方式で頭の中で叫んで愛を送ってみた。
そしてみんなのとこに行って振り返ると紙の動きが止まってたのでぼんちゃんに言うと
今度は向かって左の紙だけが揺れてた
「今度はぼんちゃんを呼んでるんじゃない」と言うとぼんちゃんもゆうきを連れてお参りに行った。
帰りに母に言われてみるとそこの小さいお堂の横にはとっても大きな戦争の沈静碑がたってた。
あの暗さはそういうことなのだろうか。
あ、肝心の源泉はあんなに大きな川になるとは思えないほどちょろちょろと木の中から湧き出してた。
最初は小さな流れでもいろいろ合流しながら川も大きくなっていくんだな。
みんな一緒だ

お昼は母がお花の友達から沼宮内に美味しいお店があると聞いたことがあるという話を頼りに探検に行く
キーワードは蔵を改造したお店で銀行のそば。
小さい町だから銀行はそんなにないと踏んで(失礼)探したら本当にあった
朝食が遅かったからサラっと「おばあちゃんの懐かしラーメン」と「手作り杏仁豆腐」にしたんだけど杏仁が美味しかった
確かに手作りっぽい食感がたまらない
あまりの美味しさにゆうきもばあちゃんのを半分以上食べる。

お昼も遅かったから夕食は入らないということで
途中でを買って帰り盛岡何度目かのを食べてから仙台に帰る。
ゆうきはいちごショートを軽く1個食べたうえに私の残ってたモンブランも欲しいといいちょっと食べてた。
「肥満にならないでね。」とばあちゃんが言う。
みんながよぎった不安だったと思う。
いかんいかん。不安は払拭しとこう

そんなこんなで帰ってきた今日日曜日は我が家の体重測定日。
なんか見るからにお腹が出てきてたから不安を感じつつ測ると・・なんと200gと1%増だけだった
盛岡の方が重く表示される体重計だったってことなんだな。
ちょっとほっとする
でもこのお腹は・・?

夜はちょっとほろ酔いのぼんちゃんが絶好調でテレビに突っ込みを入れまくってたが
その後久しぶりにいろんな話をした。
ぼんちゃんが見た夢の話はまさにハイヤーセルフさんからのメッセージだったけど
「俺は勉強したわけじゃないからそれが本当にそうかはわからないけどちょっと自信なくなってたのがそれを聞いてそうだよなって思えたんだ。」と言ってた。
そう思えるなら例えそれがハイヤーセルフさんからのメッセージじゃなくたっていいと思う。
私はそんなメッセージらしいメッセージの夢なんて見たことないぞ。
ちょっとうらやましい
その後親との関係や考えとかお金についてとか珍しくいろいろ話してくれた。
昨日ぼんちゃんと面と向かって本当の意味での会話ができますようにと祈ったとこだったのでびっくりだ。
じゃぁ、普段は本当には祈ってなかったのかい?ってことになる。
ま、何事にもタイミングがあるってことだろうね

白川吉見神社(熊本)

2006-10-02 19:05:25 | 湧き水
 

 ここは白川水源の横というか同じ敷地にある神社。
やはり水の神様なんだろうな
熊本は火の国というが火山があるということは湧き水や温泉がでるということなんだと改めて認識しました。

神社とは関係ないけどここから福岡に帰る道沿いは
なんだか良さ気なお店がいたるとこにあり
今度はできれば旅行で来てみたいとこでした


 ここまでひとまず趣味のページをアップしちゃいました
これはいずれホームページができたら
神社コーナーと湧き水コーナーを作るため。
エネルギーワークについてはまた夜中に書こうと思います。
長くなりそうなので後回しにしてしまいました

白川水源(熊本)

2006-10-02 18:42:22 | 湧き水
  


 ここは、ワーク後時間があれば行くと言われてたとこなのだが
なんだか町中湧き水が湧いてるようなとこだった。
そしてここは見たことない規模の大きさ
湧き水好きなら一度は行かねばってとこだった。

写真2が実際に水を汲むとこだがここも池と言っていい。
写真3は写真2の先が左に曲がっててそこの池。
   すごい透明感ですっかり下が見える。
   そしていたるとこで砂が舞っててコンコンと水が湧いてくるのが目で見れる。
   この写真の緑の部分は全て水の中なんだけど透明過ぎてちょっと表面に出てるように見える。

 ここはもう一つ目玉があった。
入り口にパワーストーンの日本一大きいお店があるのだ。(お店の人談)
無料で誕生日を言うと簡単な性格占いと自分に合う石を3種類教えてくれる。
残念ながらここはおまけだった為時間がなく
私は誕生日を言おうとした瞬間に「時間なのでへ戻って下さい。」と言われる
奥には関係者以外立ち入り禁止の部屋があったが
そこにはボーリングやソフトボールのような石がいっぱい飾ってあった。
「お時間があればどうぞ。」と店員さん言われたがこれも断念
石の値段は高かったようだが見学だけでももう一度来る価値があると思う
いや、是非来てみたい
 

幣立神社湧き水(熊本)

2006-10-02 17:18:37 | 湧き水
 

 
 幣立神社の敷地の奥の階段を下りた『東水神宮』の横にある『東の御手洗い』だったかな。
ちゃんとメモしてこなかったのが悔やまれるが
龍神様の管理してる湧き水。
美味しかったです

写真2のように1ヶ所の溜まり場に2ヶ所から水が流れてきてた。
味が違かったらしい。
私は写真を撮ってからもう片方をと思ってるうちに飲み忘れた間抜け者だ
そうそうこれないのに

寝まくり

2006-07-15 23:46:14 | 湧き水
二日連続の寝不足が響き、今日は恐ろしく眠かった。
そして旦那の実家とは思えないほど寝た(-_-)zz

まず午前中に2時間ほど。
それからまたいつもの霊泉を汲みにお出かけした。
お父さんが見えてた方の目まで病気になってしまい
これはもう治らないと言われショックを受けてたので
これ以上悪化しないようにと丁寧にお参りしてくる。
その後ドライブがてら隣町までおそばを食べに行ってきた。
ここでは初めて『天茶』を食べたがなかなか美味しかった♪
それ以上に感動的な美味しさだったのが『マンゴープリン』!
果肉もあり、プリンというよりババロアに近くて
ゆうきもすごい食い付きの良さだった。

帰りはお母さんがゲートボールの大会に出てたのでちょっと寄る。
おばあちゃんは大喜びだったけどゆうきがご機嫌斜めで早々に引き上げる。
この頃から私は生理痛でお腹が痛くなり真っすぐ立てなくなった。
出産前まで私の生理痛は頭痛か眠くなるだけだったので
今更ながら女の人って大変ね(>_<)と思う。
これが毎回の人はホント大変だ。

そんなだったので帰ってからもう一度寝させてもらう。
途中お母さんが帰ってきたのもうっすらとした意識で気付くが起きれない。
ご飯食べに行くからと起こされ時計を見ると3時間半も寝てたらしい(@_@;)
寝ちゃったなぁ。。
はっ!とゆうきを探すと玄関でベビーカーに乗ったまま気持ち良さそう寝ていて
横でおじいちゃんが付き添ってくれてた。
おばあちゃんとお散歩に行って寝てしまい、
降ろすと起きそうでそのままにしてたらしい。
本当に嫁としてはかなりダメダメな私だけど
親子共々かわいがってもらいありがたいかぎりだ。

おかげさまでだいぶ充電したから明日は元気にいこうと思うp(^^)q

羽黒神社霊水

2006-06-19 00:21:55 | 湧き水
 今日は岩木山の麓にある羽黒神社に水を汲みに行ってきた。
ここは前にも書いたかもしれないけど『目』にきく湧き水が出るのだ。
看板も『湧き水』ではなく『霊水』なのだ

 旦那のお父さんが年明けから眼の手術をし、
その後回復が良くなかった時にお母さんが聞いてきたのだ。
入院中水分をとるようお医者さんに言われたのに
普段からお茶しか飲まないお父さんは水を飲むことはなかったそうです。
でもここの水をペットボトルに入れて持っていき
翌日またお見舞いに行くと
「この水は不思議だ。飲むと元気が出てくるんだよ。」と言ったのです。
それからは帰省する度にポリタンクに2つ汲みに行くようになりました。

 私も行く度に眼と第三の目の辺りを洗ってくるのですが
一瞬にして視界がすっきりします
てことはさっきまでちゃんと見えてなかったのかと毎回驚くほどです。

 山の上の小さな神社なのですが
行けば必ず他にも数台がいて
タンクを5個とか10個分運んでる人たちに会います。
すごい御利益なんですね。

 もし目でお困りの方には是非お薦めです


弁天財胸肩神社

2006-05-09 19:25:13 | 湧き水

 5月7日、富田の清水の後に続けてすぐ近くにあった『弁天財胸肩神社』にも行ってきた。
こちらは神社の横に写真のようなほこらがあり、龍の口から湧き水が出てた。
私には白い龍神様がついてると言われたことがあり、龍がいるだけで嬉しいようなありがたいような気持ちになる。
ここまで連れてきて下さいどうもありがとうございます。

 


富田の清水

2006-05-09 19:17:55 | 湧き水
 5月7日、弘前市にある『富田の清水(しずっこ)』に行ってきた。
ちゃんと屋根もあり、整備されていてきれいなとこだった。
写真に見える水を貯めておくとこが5段階になってた。
ちょっと前に新聞に載ってたらしい。