goo blog サービス終了のお知らせ 

タロットかあさん

シンボリックセラピー及びタロットセラピーをしています。
が、今は子育てに奮闘中。
そんな私の成長日記です。

写真撮影

2008-11-30 02:13:59 | 育児
 一昨日の夜に妹からセッションの曜日が間違ってると指摘され
慌てて訂正したものの
それってどういうことよ!?
と自分で思って土曜はどう過ごすのかタロットに聞いてみた。
すると手品師が正位置で出た。
じゃぁやっぱり仕事だよなと思いつつも
仕事がないのに朝6時の新幹線に乗るのはやだなと思い
3時までに連絡がなければ新幹線の時間を遅くして
仕事用にHPやブログに写真を出すよう言われてたので
その撮影を申し込み事にした。

 で、昨日申し込みがなかったから撮影に行ってきた。
ただおもしろい事に今朝になってメールが入りお仕事をすることにもなった(^O^)
やっぱりタロットって凄いなと思う。
でも今にして思えば写真も夜のシンボリックセラピスト交流会も
仕事絡みなんだよね。
そして相談も仕事だったな。

 まぁそれは置いといて。
大塚にある写真スタジオはシンボリック仲間が撮ったのを見せて頂いて
これはいい!
と、みんなそこで撮ってるのだ。
そこはオーディション用とかアナウンサーの就職活動とかの人が多いらしい。
もちろん私はHPに載せるセラピスト写真をお願いした。
もちろんそれ用のヘアーメイクも☆

まずね、下地を塗ってファンデーションを塗っただけで
いつもと違うきれいになった私に笑ってしまう(笑)
やっぱり違うもんだね~
でもって髪もね、あっという間になんか、ちょいセレブになる(笑)
いや、これはマジなのよ!

そして撮影もちょっと撮っては画面で確認しつつ
そこにすかさず髪1本の乱れも直してくれる。
なんかちょい芸能人気分!?
ライトもちょっとスッキリ見えるよう影を出してくれたりしてね。
ありがたや~

出来上がりは後日アップするけど
私に会ったことある人ならきっと
笑った後に「別人みたい!」って言ってしまうと思う。
別人でいいのかって問題はあるが嘘ではないので許して欲しい。

 そんなこんなでホテルに行ってタロットをさせて頂き
夜は交流会に行ってきた。
これまた笑いに溢れたあっという間の一時だったし
今日はなんかいつもより量も質も良くてこれまた満足。(←満腹とも言う)

あー、今日もなんて幸せな一日だったのだろう。
そうだ、せっかくだから写真を撮っておこう!
と思って撮ったのがこの写真。
汗もかいてすっかり化粧は崩れてるのに
いつもよりまだいいでしょ?

し・かーし
写真をよく見ると目の下に黒いマスカラが‥
私はいつからこの状態だったのかな(-_-)
そしてそしてマスカラなんて持ってない私は
ちゃんとしたメイク落としがなく、
この黒いのだけが取れない(*_*)
綿棒も使ってみたけど(:_;)
明日一日目の下は黒いままなのか!?

愛を囁く

2008-11-29 12:42:34 | 育児
 昨日一昨日とゆうきに起こされたのだが
最初の一言が「お母ちゃんかわいいね♪」だ。
(あー、携帯からで絵文字が使えないもどかしさ)
いくら朝に弱い私もいきなり機嫌良く目が覚めるというものだ。
そして更に「ゆうきとお母ちゃんとこうちゃん大好き!」
「こうちゃんもかわいいね。」
「お母ちゃん素敵だね。」と続く。
今の私にそんなことを言ってくれるなんて世界中でおまえだけだよ。
「ありがとう~。でもゆうきが一番かわいいよ♪」
と言うとちょっと恥ずかしそうに、そして嬉しそうに
「ありがとう。」と言う。
可愛すぎる(←いつもの親バカ)
ぎゅーしながら
「でもさ、こうちゃんはかわいくはないと思うよ。(←自分は棚に上げて(^-^;)
こうちゃんはカッコイイんじゃない?(←せめもてのフォロー(汗))」

やっぱりさ、言葉の力って大きいよな。
私なんて日頃言われ慣れてないからイチコロだもんな。
外人が愛を囁くのもやっぱりお互いの幸せオーラを大きくしてるんだろうな。
ちょうどマイミクさんが朝子供を起こす時に優しいママ作戦がいいと書いてたけど
逆に子供にされる情けなさf^_^;
私は寝起きの機嫌は悪くないけど
かなりぼーーーっとしてるからね。

そんなゆうきだが、今朝は私が起こしたら物凄い不機嫌で
泣いたり怒ったり散々だった。
優しく起こしたんだけど
やっぱり人間納得いくまで寝たいよね(^_^;)

初めてのお兄ちゃん

2008-11-28 01:05:41 | 育児
 今日は気合いを入れて掃除をしてたがこのままでは保育園が終わってしまうと思い
珍しく途中でやめて久しぶりに保育園&公園に行ってきた
(もちろん帰ってから一気に仕上げたのよ自慢
「みんな仲良しだね~」と言いながらとっても張り切って行ったゆうき。
園庭に入って「久しぶり~」とママ友達の方に歩み寄ると
みんなの視線が私の後ろに。
そして「ゆうき君大丈夫?」と言うので振り返ると
入口入ってすぐのとこでフリーズしてるゆうきがいた。
今回母が「ゆうきが幼稚園に入ったら休ませては来ない方がいいよ。
休むと行くの嫌がったりなじめなくなるから。」と話してたが
まさにこういうことなんだろうな。

慌てて戻って「どうしたの?」と聞くと
「ゆうちゃん、眠い・・・」と答える。
眠いはずはない。
なので手をつないで奥に進んで行くがやはりみんなのとこには近づけない。
一人のママが「こっちなら一人で遊んでるから大丈夫だよ」と声をかけてくれて
そこでリハビリをする。
「帰ってもいいよ。」と言ったがそれは嫌らしくしばらく様子を見る。
それでも終わりの時間になると「公園に行く。」と言うので公園も行く。
そこで徐々に元気を取り戻し最後は「帰るよ」と言っても泣いて
「みんなともっと遊ぶの」と言うくらいになり仕方なく()付き合うことにする。

そうだ。
昨日英語の時にソファに子供用座イスが4つあってそこに6人座るよう言われて
ゆうきは最初に端のイスに座ってたのだが
他のお友達に押されてソファから落ちてしまい
ソファの下で影の方にしゃがんでしまい
みんなに「ゆうき君が座れるようつめて座りなさい」と誘導されても
「ゆうき、ここでいい。」と頑なに断ってブルーな顔してたんだ。
その後先生が「スペシャルシート」と言って高いイスを持って来てソファの横に置き
ゆうきを乗せてくれたらちょっとはずかしそうに喜んでたから
私はそれでこのことは終わったと思ってたんだ。
でもきっとその時ののけもの感みたいなのが残ってたんだろうな。
傷つきやすいお年頃だ

 午後はF家に遊びに行くが今日はYお兄ちゃんは塾の日だから
一旦帰って来てもすぐいなくなるから2回目帰ってきたら遊ぼうねと話しながら行く。
DVDを見ながらお兄ちゃんを待つゆうき。
そして友人Yちゃんがお迎えに行ってる間赤ちゃんのH君をみてることになったので
「H君からみたらゆうきはゆうきお兄ちゃんなんだよ。」と言うと
恥ずかしそうに「なんかちょっと違うね」と言う。
「違くないよ。早くH君とも遊べるようになればいいね。」と言うと
ゆうきは初めてH君のおもちゃでH君をあやして遊び始めた
そして「ゆうきH君抱っこしてみようかな。」と言うので
それはまだ無理と慌てて止める。
ま、座って抱っこする分には良かったんだろうな。
初めてのお兄ちゃんだ

その後Yお兄ちゃんが帰って来てから急いでWiiで遊んだが
今日は夜に私が美容院の予約をしてた為
いつもよりは遅くいたけどゆうきは納得できず泣きながら帰る
これも一度は延長を許してギリギリまでは粘ったんだけど焼け石に水だった。
結局車ですぐに寝てしまったのだが
私が美容院に行ってる間に目を覚まして20分ほど夜泣きのように泣き続けて大変だったとぼんちゃんが言ってた
「俺の人生で3本の指に入るほどの優しい俺だった」とも

 美容院では夜だったから最後の客になったんだけど
私の担当さんはゆうきの一つ上の男の子がいるので
子供ネタで盛り上がり涙を流して笑いながらの楽しい時間を過ごしてきた
どこに行っても楽しいってなんだか幸せだ

 帰ってからぼんちゃんとゆうきがお風呂に入ることになり
顔を洗いに行ったら中の2人の話し声が聞こえてきた。
ぼ「今日は何してたの?」
ゆ「Yお兄ちゃんとゲームしたの。」
ぼ「そうかぁ。Yお兄ちゃん遊んでくれたのかぁ。
  それはね、ゆうきが生まれる前にこうちゃんがYお兄ちゃんと遊んであげたから
  今ゆうきが遊んでもらえるんだよ。」
と聞こえ笑ってしまう
「ちょっと、変な恩を吹き込まなくていいから。」と声をかけると
ぼ「なんだよ、人の秘密の話を立ち聞きしてたのかよ」と言ってた。
家族の良かった事は全て自分のお陰で
自分の良くなかった事はできるだけ私のせいという
ちょっとづれたポジティブ思考のぼんちゃんらしい発言だ。

 さ、なんだか冥王星はとうとう山羊座に移ったって言うし
今日はいて座の新月だし
なんか私にとっては軽くなるのかもと勝手に思いつつ新月の願いを書こう。
あ、1時55分からだからまだか

 そうそう、夜に妹からの電話で私の出したメールやHP上の東京セッションのお知らせの曜日が間違ってると指摘がありました
なんと、このただでさえもう明後日の事なのに
でも誰に迷惑かけることでもないし
もともと必要がある人だけが来るから大差ないかなと思い直しました
一応再度お知らせ致しますが
東京セッションは11月29日の土曜日ですよ~~~

思いがけなく注射

2008-11-26 01:10:01 | 育児
 弘前で23日の夕方頃からゆうきの声が聞いたことない声に変わってた
そしてその夜は夜泣きする赤ちゃんのごとく寝ながら何度も泣いたりうなされたりして大騒ぎだった。
きっと鼻がつまってて苦しかったんだろうな。
そして最終日、神社の後に買い物に行ったら「ゆうちゃん疲れた。」と言って歩けなくなった。
ほっぺが赤くてちょっと熱が出始めてたのかもしれない

なので早めに買い物を切り上げてみんなでお昼寝しようと家に戻る。
しかし家に着いた時に目が覚めてしまったらしく
市販の薬を飲んだこともあってだんだん元気に復活しながら結局昼寝をせず遊んでた。
眠いなら寝ればいいのにと思う事が何度もあった。
私と2人でもダメな事が多いが
そこに誰か第三者がいたらゆうきは意地でも寝ない。
私と母はすぐ眠くなるので「ゆうきはおじいちゃんに似たんだね。」といつも話してる。
父とその母である祖母はやはり寝るのがおしくて昼寝はしないのに夜も夜中まで寝れず結局薬を飲んで寝てる状態だ。
でもさ、父の場合は夜中まで真剣にゲームしてるからな。
そりゃぁ脳も活発化するし電磁波も受けてるし寝る環境じゃないのかも。
そして「昼寝なんてしない。」と言う父は
車に乗ってるとよく一瞬にして寝てしまいゆうきに怒られてる。
睡眠もいろいろよね。
私の場合とっとと寝て朝早く起きてすればいいのにとよく言われる。
でも夜型だからそれこそ夜はそんなに眠くならないんだよね

 なんだか大分話がそれてしまった
で、ゆうきは弘前では3日間あまり食事を取らずに過ごしてた。
しいて言えばイチゴポッキーだけは食べてた気がするが・・
あ、だからいちごを買ってもらってそれは食べてたんだ

そんなゆうきだったが仙台の家に夜中の0時半頃着くとまた急に元気になった
その時間から「遊ぼう」と言われるぼんちゃんも大変だ

それが今朝起きると更に元気になって咳と鼻水が残るだけに。
朝食も少しでも食べれればとパン屋さんでミニサイズのいろんなパンを買ってたのだが
思いがけなく3個も食べて私が驚く
昨日ゆうきがぐったりしてた時に
「ゆうき、またがんばっちゃったの?」と聞くと
「うん。がんばっちゃった。」と答え
「じゃぁもうがんばらなくていいからね。」と話してたのだが
また何か一人で浄化させてたのだろうか。

そう言えば私も夜中の5時に目が覚めて本当に体がガクガク震えててびっくりした。
そして我慢できずに厚いふとんを探して寝たんだけど
ぼんちゃんに今日「お前なんか連れてきたんじゃないの?」と言われドキッとした。
またせっせとキャンドルだ

 で、一応今日は病院に連れてくように言われてたので病院に連れて行く。
するとインフルエンザの予防注射があと一人分で終わりと張り出されてた
思い切って先生にこのくらいの時に予防注射って可能か聞くと
まぁ、いんじゃないかとのことで急遽注射を
あまりにも久しぶりの注射でゆうきはそういう概念が無くなってたらしい。
何されるかわからないまま注射されて「痛い、痛い、痛いーーーーー」と騒いだが
初めて泣かずに注射を受けたかも。
次回はさすがに覚えてるからちょっとドキドキかも
あぁ、私の分はどうしようかな



嫁の仕事

2008-11-24 00:07:20 | 育児
 金曜の夜、10時半頃盛岡駅にぼんちゃんを迎えに行くんだったが
夕方から眠いけど寝れないゆうきは
最後までおばあちゃんと泣いたり笑ったりしながら過ごしてたが
私が荷物を車に運んでるちょっとの合間に寝てしまった(;´・`)
それでも車に乗せてシートベルトまですると目を覚まし
「おじいちゃんありがとう♪」
「おばあちゃんありがとう♪」と言った。
なんか終わり良ければ全て良しかなと思える。

 昨日はやはりお義父さんが夜中に酔ってトイレに行くのは転んで危ないという話題に。
なんか開閉式の手摺りでもと提案すると
後ろが壁じゃないから転んで首でも当たったら返って危ないと却下された。
ぼんちゃんはそこに壁か扉でもと言ったが
それは大工さんに頼まないとで簡単ではないという事に。

で、他の用事もあってニトリに。
ここで腰丈で横に長い棚を見つける!
これなら上に手を掛けて歩くのに良さそうだし
ちょうど玄関開けて正面に置くから
棚にお義父さんが以前作ったステンドグラスの作品を並べればいいのではということになった。
これは組み立て式だったんだけど私では持ち上がらない重さだった。
返って安定感が良さそうだ(^O^)b

でも昨日は眠くて眠くて仕方なく
また帰ってからたっぷりお昼寝させていただいた(´Д`)
なんかね、盛岡や東京はスイッチがオンになるけど
弘前はオフになるんだよね。
これは土地の問題じゃなくて
知り合いの多さの違いなんじゃないかな。
お出かけに期待できないと私はオフなんだろうな^^;
 で、結局今日ぼんちゃんが組み立てるのはあまり得意じゃないと言うので
意外に得意な私がやってみた。
やっぱり重いと思った以上に大変で1時間くらいかかったかな。
でも何かが出来上がるってうれしいO(≧∇≦)o
自己満足なんだけど、
更に喜んでもらえたのでなんか達成感が増す。
相変わらずちょっとズレた嫁かも。

でもご褒美にいつも気になってたケーキ屋さんに連れてってくれた。
そして夜食べる時にいろんな理由で自分の他に2個(実質1個分)頂いた。
い~の~!?(#^.^#)
といろんな思いが駆け抜けたがありがたく頂いた。
やっぱりこれは断れないね(^^)\(゜゜)

 ところで盛岡で酉年は不動明王と言う話題が出たが
昨日のオーラの泉で成田山が不動明王と言う話題が出た。
(総本山って言ってた!?)
結婚式にハワイに行く時
成田エクスプレスから見えた時の衝撃が忘れられないでいた。
何かの怪しい宗教なのかもと思うような迫力で
「いつかここに来たい。」と言ったのも覚えてる。
やっぱりご縁があるとこだったのね。
よし、絶対行くぞ~p(^^)q

お母ちゃんの神様

2008-11-12 23:49:39 | 育児
 今朝は時計を見てびっくりするほど寝坊をした
私も起きなかったがゆうきも起きなかった事になる。
お疲れだったのか
ちょっとはずかしいから時間は書かないでおこう

遅ればせながら洗濯をしたりすると流石にゆうきも「保育園行こう。」とは言わなかった。
洗濯の合間に私がパソコンを見始めるとお座敷でゆうきが半べそかいてる。
何事かと思って行くと木のレールのおもちゃをビニール袋にしまったら伸びて破けてしまったらしい。
しかしゆうきがそれらをまとめて袋に入れたことはない。
ひとまず大きい袋を渡して「どうするの?」と聞くと
「お母ちゃんの神様に行く。」と言う。
お母ちゃんの神様
「お母ちゃんの神様って?」と聞いても
「お母ちゃんの神様」とオウム返しでよくわからない。
で、様子を見てたら私のパソコンを置いてるダイニングテーブルの下に運んできて
足もとにぐるっとレールを回してた。
ん?
私の神様は私のパソコンの右の辺りにいるのかい?
でもゆうきが見えるとか聞こえるという話を聞いた事は一度もない。
見えるんだろうなと思ったのは本当に赤ちゃんの時だけだ。
謎だ

その後2人でトトロを観る。
DVDを観る時だけはゆうきは私の上で観たがる。
赤ちゃんの時から黙って膝に抱っこされてることを嫌がる子だったから
ようやく抱っこして座っていれる幸せだ
でもふと気づく。
私がソファに寝転がってゆうきがうつぶせにその上に乗って観てるその姿は
メイが初めて大トトロを見つけて寝てる大トトロのお腹の上で寝てしまう図にそっくりではないか

それにしてもトトロ。
宮崎映画ってなんとなく好きなだけど特別なファンではなかったけど
スピリチュアルな考え方を知って、
自分に子供が生まれて
改めて観るとやっぱり深い映画だね。
わかりやすくて深いってやっぱり定番になる要素なんだろうな。

 午後は久しぶりの英語教室に行ってくる。
天気をみんなでと順番に英語で言っていき
が出た時にゆうきが自信満々に
「雪やこんこん」と言った
みんなに笑われてわけがわからないゆうき。
「ゆうき君、大和ハウチュといいおもしろいよね。」と言われる
ゆうきの潜在意識には物事がどういう風にインプットされてるのだろう。
でも個人的にはこういうおしい感じは好きだ
そう言えば私もぼんちゃんも基本的におしい人間だからそれもDNAなのかもね。

退院

2008-11-08 23:40:54 | 育児
 今朝お義母さんが退院した(^_^)
良かった~
凄く順調に歩けるようになったと思うが
それは実際にテストして数値化されてたらしい。
入院時の左膝が27点で右膝が75点だったらしい。
それが退院時は左が75点で右が80点になったとか。
病院ではそこまで点数が低い人も初めてだったし
ここまで点数が倍以上に跳ね上がった人も初めてらしい。
凄いです!お義母さん☆

 家に戻ってもまだ10時半頃だったから
また3人で食パン持ってお散歩に行く。
やっぱり11月にもなると大分寒かった。
でもそのお陰か他に人もいなくて
この前よりカモが喜んで食べてくれた。
喜んでもらえるとなんか満足感が違うんだよね~

 昼食後ぼんちゃんが寝てしまったのでしばらく頑張って起きてたが
もう眠くて仕方ない。
ゆうきはおばあちゃんと遊びながらDVDを観てたから一段とだったのかな。
もう座ったままうとうとし始めたので結局布団で寝させてもらう。
ぼんちゃんはすぐに起きたようだが
私は起きたら5時だったw(゜o゜)w
やっちまったなorz
なんか弘前に帰るとありえない程眠くなるんだよな(~o~)

 夜はみんなで魚民に行って乾杯した( ^^)Y☆Y(^^ )
そういえば盛岡ではよく乾杯するけど弘前ではあまりしないかも。
重みがある乾杯なのかも。
その後スーパーで買い物して帰る。

夜にぼんちゃんが
「お母ちゃんは早く歩きたいんじゃなくて痛みがなくなれば良かったんだよね。」
とお義母さんに話してた。
あれ?
それはいつぞやの私のセリフじゃぁ‥!?
「そうなんだけど、前より早く歩けるようになったのよ♪」
と嬉しそうに話すお義母さん。
ホントに良かったよ。

ビックリ!!!

2008-11-07 18:09:38 | 育児
 今日は若干頭が重いもののゆうきは元気でほっとする。
ちょうどたまに霧雨もふるようなどんよりした天気だったので
今日も保育園には行かずうちで過ごす。

 ぼんちゃんは今日また丸ちゃんに胃カメラを飲むよう言われて
仕事を休んで検査に行ってたのだが
無事何事もなかったと連絡が来てほっとする
今回は大丈夫なのはなんとなくわかってたが
丸ちゃんに見えるのであれば
今大丈夫だからこれからも大丈夫というものではないと思う。
オーラが見える人によれば具合悪くなったり怪我する前にその部分が黒くなるらしいのだ。
でも『腹黒い』という言葉があるくらいだから
やっぱりどす黒い気持ちを胃に溜めてることへの警告なのだろうな。
ぼんちゃんに自己ヒーリングしろって言ってやってくれるかなぁ。
でもまずは自分だからな。
私の第3チャクラもいい加減しっかりさせろってことなのかもしれない。

 午後床屋も終えて帰ってきたぼんちゃん。
ゆうきは大喜びだったのだが・・・英語に行かないと言い出す
それもまたハロウィンの時のようにグデグデに泣きまくる。
まだ怒ってもいないのに
「お母ちゃんとゆうき大好きじゃない。
 こうちゃんとゆうき大好き。」と言われる
その後更に靴下を履かない、靴も履かない。
お母ちゃんが抱っこして行ってなどグダグダと言い続けるので
結局私が切れて「じゃぁ行かなくていい」で終わった

ぼんちゃんは「行ってくれば~」と言うくらいで怒ってなかったうえに
自分が大好きと言われ機嫌を良くし、
ゆうきに「DVD観よう」と誘われて一緒に見始める。
この私の感情の持って行き場はどうすればいいんだい

1本見終わって「じゃぁこうちゃん寝るから。
後はお母ちゃんにやってもらいな。
やってもらうには謝らないとやってくれないと思うよ。」と言うと
「ごめんなさい。」と言うゆうき。
なんかさ、そんなん聞いても気持は収まらない。
もう怒りは収まったんだけど逆に凹んでしまったのだ。
子供のその場の勢いで言った言葉にこんなに傷つく親もどうかと思うが・・

言霊の力なんじゃないかと思う。
気を許してる相手だけにスパンとナイフで大きくエネルギーを傷つけられて
そこからプス~~~~~~って空気が抜けてしまった感じ。
やっぱりさネガティブな言葉を感情に任せて言うのは良くないなと体感。
逆に言えば心がこもってなくても言霊のパワーがあるのなら
やっぱり感謝の言葉は常日頃言った方がいいということなんだろうな。

もちろん子供が謝ってるのに「許さない」と言うはずもなく
「お母ちゃんはゆうきに言われてショックで悲しい」と言うと
ゆうきも何度も謝ってた。
そこに深い意味があるわけじゃないことはわかってるのだ。
これまた私の問題だな。
表面的な言葉に振り回されないっていう。

 仲直りをしてしばらくしてからぼんちゃんに記帳を頼まれてたので
「気分転換にお散歩に行こう。」とゆうきを誘う。
すると「行かない。お母ちゃん一人で行ってきて。」と言う。
何度か誘ったが行く気がなさそうだったのでぼんちゃんもいることだしと一人で出かける。

公園に向かって歩いて行くと公園では英語帰りのG君とKちゃん親子が遊んでた。
「どうしたの~」と言われて事情を説明する。
そして「じゃぁね」と言って行こうとした時に
反対側から見覚えのある姿が走ってくるのが目に入る
ゆうきだ
「ストップ!!ストップ」と叫ぶが半べそで猛ダッシュしてくる。
ちょうど車が来なかったのが不幸中の幸いだ。
ちゃんと靴下も履いて上着も来てる。
「ちゃんとしーしーもいっぱいしてから来たよ。」と説明するゆうき。
じゃぁ、私が出てすぐに急いで準備したのだろう。
びっくりだ。
他のママ達も「一人で来たのちゃんと服着て偉いね。」と言ってたが
ゆうきは恥ずかしさもあるのかまた隠れてしまい
結局抱っこして銀行まで行くことに。

もしあの時、立ち話ししてなかったら。
もしあの時、ゆうきに気づかずに行ってしまったら。
なんて恐ろしい事なんだ
守られてる事に感謝だ

後で話を聞くと私がコンビニにも行くと言ってたから来たらしい
やっぱり当たり前なんだけど、
家にぼんちゃんがいても寝てる時は置いてきちゃダメなのね。
書くのも恥ずかしい程基本的な確認をさせられたようだ

なんかさ、いい事も悪い事も毎日激しくあるもんだね。
凄く土台に揺さぶりをかけられてる気がする。
今日はまた弘前に移動するからいろいろ考えてみよう。

気が緩む

2008-11-07 01:10:49 | 育児
 今日は起きた時から軽い頭痛
疲れが出ちゃったかな~と思いつつ起きると
なんかゆうきもおかしい。
熱があるのかとおでこに手を当ててみるとちょっと熱い
熱を測ってみると・・・36.6度。
平熱。
平熱なんだけど、ゆうきの平熱は35.5度くらいだから1度違うと私なら37度超えてる感じだ。
でも他に症状もないから薬を飲ませるわけにもいかない。

ま、今日は大人しく家で過ごそうと決める。
不思議とゆうきも午前中は保育園や公園に行こうと騒がなかった。
やっぱり体調が優れないのは確かなのだ。

せっかくの良いお天気。
久しぶりに真夏のように全部の部屋の窓を開けて空気を入れ替えつつ
洗濯&大掃除をした
やっぱり、しばらく家を空けて帰ってくるとちゃんと掃除してないからか
妙に重い空気になってる。
実際ほこりも目に見えるくらいあったんだけどさ

盛岡に帰ってる間にいつものようにぼんちゃんがレンジまわりと
水回りはピカピカにしててくれた
なので私がちゃんと掃除をすればいつもより我が家はきれいになるはず
と、掃除機をかけたがこんな時に限ってごみパックがいっぱいで替えもなかった
それでもやらないよりましと全部の部屋を掃除する。
なんか変わるんだよね~
やっぱり掃除は実際のゴミがどうのって問題じゃないんだなと思う。

 お昼を食べるとゆうきはソファに一人で寝てしまった
やっぱり風邪なのかなぁ。
昨日はゆうきの反対にあい、お昼寝できなかったので
今日はゆっくり2人でベッドで寝る事にする

起きたら夕方になってたけど更にゆうきは熱くなってる。
熱を測ると・・・36.9度。
微妙。
顔もなんだか腫れぼったくていけてない。
変なモードに入ってる時だ。
寝ながらもずっとうなされるから私も何度も起こされる。
そして首の辺りが苦しいと言う。
喉が腫れてるんだろうかと思い、
急遽、早めに病院に薬をもらいに行こうと決めて出かける。
最近のパターンとして放っておいて結局夜間救急に連れてったりしてるからね。

歩いて近所の小児科に行くと私もなんだか吐き気がする。
思ってた以上に私も具合悪かったのだと気づき、ついでに私も薬をもらうことにする。
頭痛や胃痛は市販の薬があるけど吐き気止めってないんだよね。
これももらっておけばいいかと。
明日また弘前だから念のためね

ま、そんなんで行ったせいでお医者さんに
「(ゆうきは)全然元気ですね。喉もそんなに腫れてる感じもないですし。」と言われる。
えっあんた、こんなにおかしいのがわからないの?
と内心思ったが、私が見てるのは実はエネルギー的なことなのかもと思い直し
尚且つ、病院に来るのはもっと高熱になった子供たちなのだろうと思い、
だまって薬をもらって帰る。
実際は私の喉は赤く腫れてて私の方が明らかに風邪だったらしい。

てことは、またゆうきは私のをちょっと引き受けてくれたのだろうか
苦しいってどういうことよ
でも昼間から「お薬飲みたい」と言ってたゆうきは
食後に(風邪)薬を飲んだら安心したのかすっかりいつものゆうきに戻った。
夜になって「保育園はやってないの?公園は?」と言いだした
夜行くとこじゃないからね

それにしても暗くなって帰って来ても
玄関を開けた瞬間に家の中の空気が綺麗なのがわかった。
こんなに違うのね

昨日、お義母さんから退院が決まったとの連絡が来た。
やっぱり人間て、ほっとすると気が緩んで病気になるんだね。
基本的に気が張ってる人って病気しても大したことにならないもんね。
だからと言って忙しい最中に風邪をひいて
「気持ちがたるんでるからだ。」とか言われても困るんだけどさ

まだまだ年末に向けてやることはたくさんあるから
もう一度気を張りなおさないとな

幼稚園面接

2008-11-05 02:30:55 | 育児
 ちょっと日記が前後しちゃうけど先に今日の日記を
 
 今日はとうとうドキドキの幼稚園面接だった
昨晩元気に帰ってきたものの
弘前から帰った翌日はちょっとおかしくなることが多い。
そうそう、弘前ではぼんちゃんがあり得ないほどの怒りを他人様にぶつけてきたらしい
それは一歩間違えたら事件になるのでは
ちょうどぼんちゃんのとこの家計は怒りのカルマがあるみたいだから終わらせなきゃねって東京で話題になってたとこだったから驚く
でも今日「俺はたまに怒りが溜まって爆発してゆうきやかおっちゃんに迷惑かけてすまないと思ってるんだ。」と何気に言ってた。
こういう事を言うだけでも凄く変化してきてるのは確かなんだけどね。
他人を巻き込むのはね・・

 流石に疲れてるはずの私も今日は7時頃から何度も目が覚めて予定より1時間ほど早く起きる。
ゆうきは案の定「幼稚園、行かない。ゆうき保育園好きだもん
早く保育園行こう」と言い出す。
今日はもう約束してるからご挨拶に行ってから保育園に行こうと話す。
「じゃぁT幼稚園にしようかな。」とか
相変わらず私に揺さぶりをかけるような言動が続くが
気持は確かに、心は穏やかにと心がけ
ちょっと落ち着かせる為にゆきを膝に抱っこしながら
昨日習ったばかりの自己ヒーリングのような魔法の言葉を心の中でつぶやき続ける。
自分を癒せばまわりが癒されるということを昨日体験したからね。
するとどうにかしぶしぶ行くことに。

 行くと入園式のようなママとスーツの子供が・・・
うちは限りなく普段着で・・・
だってさ、説明会で洋服は普段着のままでいいって言ってたしさ
いわゆる『お受験』じゃないんだからさ
そこはまぁいいとしよう。
ゆうきが内履きを履かないと騒ぐしダウンベストも脱がないと言う
そんな中職員室から出てきた先生にあいさつすると慌てて戻って行く
基本的に皆さんは1日に面接&申し込みをすませてるのだが
うちはいなかったので予約してたはずなのになんと予約が入ってなくてダブルブッキングになってたとか
この期に及んでそうきたか
これはここじゃないってことか?とまた不安が過ぎる。

仕方ないので部屋で待ってるから園庭で遊んでて下さいと言われてもちろん園庭で遊ぶことにする。
ここの遊具は魅力的な物が多い。
すっかり元気になって活き活きと遊ぶゆうき
お陰で楽しい気分で面接を受けることになった。
やはりこれもうまくできてるものだと思う。

しかし、なかなか母親としては目まいがするような面接だった。
まずやっぱり靴は履かないしダウンベストも脱がない。
あんなにどこでも中に入ればすぐに上着と靴下を脱ぐのに
それがゆうきの抵抗を表してるのだろう。
しかし先生はきっとそんな子なんて見慣れてるだろうと気を取り直す。
でもゆうきに対する質問が一通り終わると
「じゃ、保育園行こうか」と立ち上がるゆうき
そして日頃、私の用事に付き添ってる時はあんなに大人しく座ってるのが嘘のように
とにかく落ち着きなく動き回り、最後は応接セットの机の下に寝そべる
そのうえ制服の試着もベストを脱がないのでできなくて
「また後日でいいですよ。」と言われ、諦めて帰ることに

車に戻って「なんかさ、お母ちゃん疲れたよ。
ゆうき全然いい子じゃなかったしさ」と言うと
「ごめんね」とシャラッと言うあたりが確信犯ぽい。
一応まだゆうきの中でちゃんと固まる前に事を進める事になったことを私も詫びる

そして急いでいつもの保育園に行く。
10日ぶりくらいだとなんだかみんな微妙に成長してる
特に0歳児は目に見えて違うのが凄い
ここで朗報が
なんとお友達の一人がやっぱり子供がT幼稚園で「ここは違う」って言って
「N幼稚園がいい。」と言いだしてギリギリになってN幼稚園に行くことになったとか
ヤッタ~~~~~~~~
私にとってもゆうきにとっても心強い事だ。

帰りにゆうきに「H君もN幼稚園に行くんだって」と告げると
「ホントヤッタ~ゆうきN幼稚園行くよ」と言った。
思いがけない展開に驚きつつ嬉しい限りだ。
今日はついでに前に言うべきか言わないべきか悩んでたことも
思いがけない形であり最善の形で解決した
やっぱり自分ができる範囲で一歩前に進むとあとは宇宙がゴールまでの道は考えてくれる気がする。
無駄に気をもむ必要はないのだ

 今日はYお兄ちゃんちに行く約束もあったので
お土産を買いに行ってそのままF家に行く。
毎度のことながらゆうきは酸欠になりそうなくらい笑ってハイテンションになり
私とYちゃんもお互いのこの2週間のいろんな事を話して盛り上がる。
なんかさ、疲れてるんだからキャンセルして寝てた方がいいのかとも思ったけど
親子ともども笑って幸せ度が更にアップして
思い切って行って良かったと思う。

帰りに「明日はお昼寝しようね」ってゆうきに言ったら
「ダメ~~~~~」と言われたが
なんだかんだ言ってもゆうきもかなりのお疲れだ。
明日は寝るぞ~~~