goo blog サービス終了のお知らせ 

タロットかあさん

シンボリックセラピー及びタロットセラピーをしています。
が、今は子育てに奮闘中。
そんな私の成長日記です。

イベントと使命

2009-12-03 21:24:29 | ことだま
 久しぶりのアップが宣伝です
・・・と言うのもどうかと思うので先に最近の雑感を

 なんだか最近いろんなアイディアが浮かび、それを実現させる為にいろいろ動くと思いがけないご縁が広がってめまぐるしい毎日だ

私の名前のことだまで『か』はアイディアやイメージ力が強いんだけど、強すぎるから陰になりなさいと最初言われ。
それがちょうど去年の今頃。
『か』の使命は一言で言えば『守り神になること』。
お陰様になること。
愛と喜びを伝えたり、仲間とやる楽しさを伝える人です。

しかし今から講師になったりイベントを開催したりと前に出て行くという時で
「え前に出ちゃだめなんですか?」
と思わず聞いてしまった

先生の話では前に出るのがダメなのではなく出しゃばるなと言う意味で、お膳立てされて出て行く分にはいいと言われた。
そうは言っても講師もイベントも
「私がやります
と立候補したのだからめちゃくちゃ出しゃばってる方だと思う

盛岡は主催者でありながら、公開リーディングをして、ブース出展もしてこれでもかという程前に出た。
でもね、具体的に何をどうしたというわけではなくても主催者として出展者が輝くように、真剣に考えてできることをした。

そしたら、盛岡のイベントがきっかけで大きな変化があった人が続出した。
『人前に出る』
そこで意識が変わった人がいっぱい出たのだ。

あ、これが陰からみんなのサポートをするということだというのがわかった。

そして次の仙台では主催とブース出展だけになった。
役割が一つ減る度に主催としての役割が大きくなるように思う。
みんなが輝いて楽しめる為に。
それも出展者も来場者も笑顔になるイベントを。

そして今度は主催者としてだけでイベントをしようかと考え中。
毎回1から始まる作業。

ここで困るのが私には『ウ列』がないので細かい計画ができないこと。
今同時にイベントが大小合わせて5つくらい走ってる。
それに講座も絡んでくると既に私の頭は現実に文章化することなくかなりオーバーヒート気味なのかも。

でもね、
おもしろいの
すんごくワクワクするんだよね

あぁ、私の思考を文章化する秘書が欲しいくらいだ
言葉良くまとめればこんな感じだが
現実はそろそろまとめないといけないことだらけで常に宣伝もギリギリだ

それにしても使命を知るということは使命に生きる準備ができた時という話しがあるが、
自分の使命を知ることで私の動きや流れが速まったと思う。
『ラ行』が加速させるというのもあるけどね


名前のことだま鑑定会

2009-06-26 00:04:36 | ことだま
 昨日今日は天使の家さん主催の名前のことだま鑑定会だった。
こうやって主催してくれる人がいるって初めてなんだけど
ありがたいね
昨日は体育会系のママ達が多かったから
パワフルであっとホームな鑑定会となった。
おうちで講座ができるって素敵ね
数年前、自分の未来を描いた時に
どこか自然豊かな場所に引っ越しててそこでセッションなんかをしてる絵を描いた覚えはあるが
それが何年後だったのか覚えてない
何もそこまで田舎に引っ越さなくてもいいのにと思いながら描いた覚えもある。
未来なんていくらでも変えれるんだから
やっぱり仙台市内で駐車場4台とミニワークもできるセッションルームを希望に書き換えよう

皆さんおやつを持って来て下さってたが
昨日は月1回の午前保育の日だったから
誰より早くバタバタと帰る。
本当は誰よりもゆっくりお茶をしたい人なんだけどね
よくお茶してるって話してたから
今度ちゃっかりまぜてもらおうかな

今野さんどうもありがとうございました


でもね・・・
本当は今日もだったの
今日は6人の申し込みがあったんだけど
3人子供が熱を出したとかでキャンセルに。
それは昨日の時点で聞いてたからいいんだけど
なんか朝食からぐだぐだしてたと思ったらゆうきが一口食べたとたんに吐きだした

ヤラレタ
正直そう思った。
これでは幼稚園に行けそうない。
もうじきバスも来る時間だったから慌てて幼稚園と今野さんに連絡する。

この気持ち。
子供がかわいそうと思うより、
仕事をキャンセルしなきゃいけないということからくる苛立ち。
私は本当にまだまだ人間として伸びしろが多い人だと思う
1人のセッションだって基本的にキャンセルしたくない人なのに
複数の、それも主催者が別な人の仕事に穴を空けるなんて。。。

子供がいて働いてる人ならセラピストに限らずこういう想いってしてると思う。
ここ一番に子供が具合悪くする。
よく聞く話だ。

そして、病院に連れて行ったんだけど
いつもの病院が定休日だったから初めての病院へ。
ここがなぜか空いてるのに90分くらい待たせられたと思う。
私の方が眠いような具合悪いような感じになってくるなか
あり得ない程元気はつらつなゆうき
声も張りがあってバカでかい。
なんで病院に来たか忘れそうな勢いで
ますます、「じゃぁ、なんで・・」という苛立ちが起こる。

これが自分の潜在意識から見せられてる現実ということはわかってるんだけど
苛立ってしまうとなかなか受け入れづらい。

でもこんなに元気だったけど
やっぱりお昼に御飯を一口食べたら戻した
そしてそこから一気に体調が悪くなったようだ
ゴメンよ
お母ちゃんが現実を受け入れなかったばっかりに
自体を悪化させてしまって
これでもかという状態にさせてしまったんだよね
熱はないけど吐き気と夕方からは頭痛もあるというゆうき。
痛々しい。

ちゃんとなんでこうなったかを考えないとね。
結局、子供が小さいうちはこういうことって起こりえることで
必ずその可能性を想定しておかなきゃなんだろうな。
秋から講座が増えた時に
同じ事が起こったらどうするのか。
ぼんちゃんがいる休日は基本的にゆうきに何があっても仕事に行ってこいと言ってくれる。
でも平日はやっぱりどうしようもないからね。
近くに親や親戚がいないから看れるのは私だけになる。

そして、今週、体を張ってゆうきが私に教えてくれてたのは
やはり休養なんだと思う。
しばらく納得するまでお昼寝をしてみようと思う。
あれをしなきゃこれをしなきゃって考えてしまうけど
その割に全てが遅れてる。
遅れることで更にプレッシャーになってたが
遅れるくらいなら寝てしまえという割り切りも必要なのだろう。

名前のことだまでも常に自分にゆとりがあることの大切さを教えてる。
まず私にゆとりがなければ仕方ないではないか。

そんなこんなで今野さん、
ご迷惑をお掛けしてしまって申し訳ありませんでした
どこかで埋め合わせができればと思いますので
よろしくお願い致します

虹の架け橋

2009-04-27 00:32:16 | ことだま
 今日は飛びぬけて幸せな一日だった
目覚ましのランキングでは12位だったけど
もびっくりのミラクルな感じだった。

 まずは名前のことだまの鑑定。
今日は同じ名前の方を2人同時にさせて頂いたんだけど
この馴れ初め(ちょっと表現が違う)がおもしろい。
詳しくは【同じ名前】をどうぞ

今日初めてお会いしたこの方のなんと素敵なこと
もう子育ても終わって、これからどんどん楽しくなる感じが
体全体から強いパワーを発してた。
は~、私が同じ年になった時ってどうしてるんだろう。
でもこの世代の講座でお会いする人達はみんな驚くほどパワフルなんだよな。
冥王星しし座世代て何年生まれまでだったかなぁ。
経験値も学んでることも違うから話が途切れることもない
ランチも御一緒させて頂いたけどあっっっと言う間の一時だった。
やっぱりピンときたら動いてみるもんなんだね

 その後は盛岡のイベントに出展してくれるmakiさんの作品を
同じくメイクの撮影で出展してくれる西田さんに写真撮影をお願いしてて
みんなでワイワイガヤガヤする。
せっかくだからとここで仙台から出展して下さる皆さんと
一関の美感子さんで親睦会を開く。
私を通して初めてお会いする方たちがほとんどだったけど
みんな自然と輪になっていろんな話をする
途中からはすっかり写真撮影は西田さん&まっつんにお任せする。
やっぱり違うんだよ。
私だと一個一個をただただ撮ろうとするからイマイチの写真になるんだけど
いろんな組み合わせでやったり布の色を変えたり
反射板代わりに白い紙を使ったりと。

せっかくだから私のmakiさん作の最新作を撮ってみた。



かわいいでしょ~
これもね、「これを間に置けばいいんじゃない?」って言われて撮ったのが下の写真。



確かになんか一段と良くなるんだよね~
ちなみにこの真中は私が密かに狙ってる作品
ハートのインカローズなんだけど
やっぱり天使ちゃん達と一緒にいたいのかしら

そんなこんなで後は雑談でいろんな話をして
なんかみんなの中で繋がりができて良かったなと思う
私にとっての虹の架け橋は人と人をつなぐことなのだと再確認
あ、ちなみにイベントのタイトルが【虹と光のフェスタ】なんだけどね
明日こそその告知だな

 家に帰る時に良かったら買い物に行きたいから地下鉄まで迎えに来て欲しいとメールを出したが
返事もなく迎えもなかったから寝てたのかと思って歩いて帰ったが
家まで一直線の道路に入ったらぼんちゃんとゆうきが車に向かって歩いて来るのが見えた
単にメールに気づくのが遅かったとのこと。
まるで感動の再会のような怪しい母子
なんか遠くに2人が迎えに出てきた姿が見えただけでも幸せだった
実際に会うとベガルタがアウェで勝ったとかで
とってもご機嫌なぼんちゃん
久しぶりに夜はぼんちゃんがサンマとステーキを焼いて作ってくれた
うっなんだか幸せすぎるぞ

そしてぼんちゃんがごはんを作ってくれてる時に一通のメールが・・
これまた【名前のことだま師】を見てね

神様がくれたご褒美のように幸せな一日だったな

抱え込みすぎ

2009-04-25 02:40:16 | ことだま
 今朝はちょっと気弱そうだったゆうきに
ゆうきの好物のフレンチトーストのはちみつがけをお弁当に作ってあげた。
好き嫌いが多く、野菜や白いご飯をあまり好まなかった私に
母はいつも変わったお弁当を作ってくらた。
カレーライスや冷やし中華やホットケーキにクレープ。
みんなに笑われたが私は嬉しかった。
今こういうのを作ってくれた母の気持ちがちょっとわかる。
いわゆる見た目とか栄養を考えたら変なお弁当だけど
それを見て、そして食べて幼稚園で元気になって欲しいのだ

昨日あんなに元気に帰って来てもやはり揺れる3歳児
今朝もバスに乗る直前まで「抱っこ」と甘えて
バスに乗る時もウルウルしてたが
出発したとたんに泣きだしてるのが見えた
泣くな、ゆうき
今日も楽しい一日が待ってるんだから!!
と祈る

 今日は岩手にお教室を持ってるTちゃんにチラシを渡してもらう為にランチでお会いする
Tちゃんは「ちゃん」なんて呼んでるが人生経験は段違いの差がある大先輩だ。
しかしその明るさと自分を信じる芯の強さがいつ会っても刺激される。
タイプが違うから意見とかも「そういう考えもあったか」と違う角度からの物の見方を教えて頂く。
今日はそんなTさんの嬉しいニュースを聞いて
またじ~んとしてしまう
めっきり涙腺が弱い私だ
なんか最近いろんな嬉しいお知らせが舞い込む
私には直接関係ないことも多いけど
嬉しいニュースはやっぱり聞いてるだけでもHAPPYになる
幸せのお福分けってやつだね

 その後用事を済ませて家に戻るとゆうきのお帰りだ。
昨日同様、交差点を曲がったとたんに私を見つけて元気に手を振ってる
あ~、良かった
昨日このことをぼんちゃんに話したら
「俺も見て~~~~~~」と本気で悔しがってた。
親として幸せな瞬間だ
そして昨日同様、元気にバスから降りたゆうきは
「ゆうき、今日もエ~ンて泣かなかったんだよ
 幼稚園でねんねもしなかったよ」と得意げに話す。
ある意味当たり前のことなんだけど、
「スゴ~~~~イ偉いぞ!ゆうき」と私も本気で嬉しい

更に家に入ると今日幼稚園の年長さんから頂いた手作りの首にかけるものを嬉しそうに出して見せてくれたり
お弁当も蓋を開けて「ゆうき、全部食べたんだよ」とこれまた得意げに話す
「ありがとう~お母ちゃん嬉しいよ」とギューをする。
「一週間がんばったね。明日と明後日はお休みだからね。」と言う。
幼稚園でも言われたらしくゆうきはその後浮かれて一人で遊んでた

 ところで私は夜にタロットの予約が入ってた。
それでついでと言ってはなんだが、名前のことだまのモニターも頼んでたのだ。
試験後8名のモニターをしなきゃなんだけど
今日がその1人目だったから
今まで手書きで先生に渡された紙に書いてやってたが
これからはパソコンで綺麗に打って印刷してやろうと思ってた。
・・・しかし、まだその型すら出来てなかった
結局昨日は寝ちゃったからね

そして、まだ違和感程度だがなんだかまた腰がおかしくなってきた。
もしかして生理が近づくと腰が圧迫されるのだろうか?
とも思ったが、やはり私が抱え過ぎてるのだと思い
思い切ってHPのデータ入力を実行委員の友達に頼む事にする。
電話するとすぐに手伝ってくれた
なんでも抱え込んでできないくらいなら
できるだけ手伝ってもらうようお願いするのも必要なんだと思う。
いい加減この週末にはイベントの詳細をアップしたいからね
それにしても突然のお願いを聞いてくれたCちゃん、どうもありがとう
まさに「氣」が軽くなった気がするよ

そして急いで型と鑑定書を作成する。
なかなかいいと思う
これから続々やってかないとな。
もう少し早く準備をしようねと自分に言い聞かせる

そのモニターだが、
とっても喜んでくれてもっと知りたいと言ってくれた
そうでしょ、そうでしょ
どうにか私の脳を活性化して早く50音全てを暗記したいものだ
こういうとよく「タロット全部覚えてるから凄いじゃない。」と言われるが
タロットはやっぱり絵があるからヒントが満載なんだよね
でもやっぱり慣れなのかな?

それにしても、今日お会いした2人は
2人とも母音だけでみるとお列が3つの人だった。
「お列」は実行・達成を表す。
それが3つ。
イベントとシンボリックとことだまとみんなちゃんと達成させなさい、できるよってメッセージだと踏んだ
メッセージをどうもありがとうございます

あ~、明日は久しぶりの『お休み』だ~

名前のことだま試験

2009-04-21 23:39:36 | ことだま
 日曜日はまず《名前のことだま》の試験だった。
結局本当の一夜漬けとなり
勝負は新幹線の移動時間のみとなった
本当はこの日の午前中にお仕事を入れようかと思ってたのだが
思いとどまって良かったと心から思う

は8号車の1番E席だったのだが
1番だから前の席はなく、その上隣の席も空いてたので
久しぶりにかなりの集中力で勉強しつつぷつぷつと呟く
やっぱりいざとなったら見るだけではなく
書いて読んでできるだけ五感を使わなくっちゃね
それにしても今この番号を見ると
これから発展(8)する為に新しく始める(1)のにいい(E)席だったということか
そんなことに気づく余裕もなかったんだけどね。

会場はホリプロのビルのそばだったんだけど
ついついホリプロの字につられてビルを間違える
戻ると先生がちょうどいらして、
それに続いて前回も入口で一緒になったNさんが一緒になり
まだちょっと早いだろうからと入口のソファでお話しする。
前と同じということに何かメッセージがあるんだろうな。

試験は80分の筆記で合格ラインは70点だ。
試験開始で問題を見ると1問目が鮮やかに飛ぶ
焦ると頭が真っ白になる
いい、たかが2点、捨ててやる
と開き直る。(何様
他にも自分の名前の裏の意味とかがとんだりしてね
私ってやっぱり基本がポジティブ思考なんだと変なとこで納得する

結果は1週間後に通知されるからまだわからないんだけどさ、
ほとんど落ちる人はいないとされてる試験。
まずは心配しても仕方ないから受かるものとして次の課題の準備に入ろうと思う。
4週間以内に8人モニターをすると晴れてプロになれるのだ。
しかし私はその後の講師までめざしてるから
その後は有料で40人みないといけない。
鑑まくるぞ
知りたい方は御一報下さいね
先生にも東北ではまだ一人もいないから東北はかおりさんに任せるから
自分を呼んでくれと頼まれる。
私としても東北に名前のことだまとシンボリックを広めるという野望がある
ラ行は変化を加速させる力を持ってる。
そして直前の文字も強めるから
私の公的な使命に相手の成長速度や変化を速めるというのがあるんだと思う。
名前のことだまで自分の使命と役割がわかると
その進むべき方向性が明確になり
シンボリックをやると、その目標に向けて歩いてる最中の様々なメッセージに気づいて
困難を乗り越え易くするのではと思うのだ。

ま、それは置いといて。
朝にもお会いしたNさんとお話ししてたら
今度岩手のお友達に電話でセッションをすると言う
ではこれを、と、そそくさとまたチラシを渡す
東京に持っていっても仕方ないのかもしれないが
このあと仲間に会うので見せたくて持ってきてたのだ
Nさんは鑑定書を郵送する時に一緒にチラシを送ってくれるとのこと
なんかね、ありがたくいろんなことが繋がっていくんだね。

その後は、シンボリックの体験講座に出席予定だったのだが
私は名前のことだまの交流会に一度もちゃんと出た事がなく
もう、あまりないから今回はこちらを優先することにしてた。
基本的に《集まり》が好きな私にしては
立て続けに断るなんてあり得ないのだが
たまに東京に行った時にとお仕事の約束を入れたり
美容院の予約を入れたりしてたのだ。
だから皆さん私をとっても忙しい人だと思ってると思う。
誰でも思ってるのかもしれないが

ここで既にセラピストや講師をしてるわこさん山下先生からいろいろなお話しを聞く。
特に印象に残ったのが
「自分のことって宣伝しづらいけど人のことならいくらでもできるから
人の事をどこでも押してるといつの間にか自分のとこにもまわってきてる」
というような事。
私も最近凄くそれを思うようになってたとこだった。
タライの法則なのかもしれない。
誰かをプッシュすると
桶に沿って水は自分のとこにたくさん戻ってくるんだよね。
逆に自分に集めようとすると水はみんな向こうに流れてくし。
私がイベントの宣伝とかチラシを自慢できるのは
あくまでもその出展者やチラシを作ってくれた人を知って欲しいからだ。
きっと一人のイベントだったらこんなには宣伝できなかったと思う。
イベントの顔でもあるから広告塔でもあるから
私は自分の役割を果たしてるだけなのだ。
実はこの話題がまた次の会場で耳に入ってくる
長くなったからそれはまた次のお話しということで


また東京へ【沁みわたる感謝】

2009-03-31 00:03:15 | ことだま
 日曜日は前日早く寝たからスッキリ起きたもののバタバタの朝だった
一応サクッとブログをチェックするとポプラさんからのコメントが
またまた朝から涙が出ちゃう
花粉症の時期だからまだ目が充血してても目立たないかもしれないが
毎日目が充血してる人ってやだよね
それにしても今日のまっつんも含めて皆さんから頂いたコメントが胸の奥まで沁みわたる
心からの感謝を

ホテルを出て歩きだすとそこは白山通りという通りだった。
ことだまのメインの神社が【白山神社】だ
そこに続く道ってすご~~~~い
ひたすらまっすぐ歩いて行くと『和民』が現れる。
和民
和民と言えば私にとっては高尾支店を指す。
そこでいつもコツリさんやポプラさんや☆まゆさんと楽しく笑ってたのだ。
またじ~んとしてしまう
もうこのメンバーであのお店に集まることはないんだけど
こうやって繋がっててくれるありがたさ。
凹んだ時にすかさず手を差し伸べてくれるありがたさ
皆さんと出会えた事が何よりもの感謝なんだな。
はるばる高尾に通ったかいがあるってもんだ

 この日の名前のことだま講座は神社や神様についての考え方や
鑑定をするときの場の作り方だった。
これらはどれも興味ある分野で
たまに前に聞いたこととリンクしてたりしておもしろかった。
結局名前のことだまって日本の心が繁栄してるから
日本的なとこで神社の考えが出てくるんだけど
タロットで言えば上級でフランスを訪れてタロットの背景を学ぶのに似てる。
しかし、正直タロットの背景には興味がない私。
興味あるとこだけ勉強するようになってるのね、
と当たり前のことを思う

ところで今回の中級メンバーも素敵な受講生に恵まれた。
ランチも共通の悩みで盛り上がったり
いろいろ話してると
生まれた土地が盛岡の方だったり
親の実家が仙台だったり、
なんかやはり御縁てあるんだなと思う。
今回のメンバーにはバリバリのOL(?)さんがいらして
その方が旅行会社に勤めてるので
もう3年後の旅行の約束までみんなでしてしまった
これは3年後しか取れない宿だからなんだけど
きっとその前にも神社ツアーが開催されそうで楽しみ~~~
でも早速5月に新潟ツアーが決定されたが
平日はやっぱり厳しいのでごじゃる
ま、必要なのには行けるだろうということで

 講座の帰りに携帯でメールを確認すると嬉しいお便りがあった
お会いした事はないけど大好きな北海道のマイミクさんと
別件でメールのやりとりをしてたんだけど
その時にダメもとで盛岡のイベントに来ないかと書いたのだ。
そしたらその日に講座をするかもしれなくて
会場の予約次第だけど
それがなかったら行く方向で考えたいと書いてあったのだ
ほ、北海道から来てくれるの
今回姫路から来てくれる仲間もいるんだけど
楽しそうだからと前向きに考えてくれるだけで私は鼻血が出そうなほとぶっ飛んだ
幸せすぎる
もちろんまだ本当に来れるから決まってないんだけど
その気持ちだけでも嬉しくてまたで涙がちょちょぎれる
なんかさ、あまり良い表現ではないんだけど
このまま死んだら思い残すことがないくらい幸せだと思った。
オイオイ、やり残しが多すぎるんですけど

ことだま講座で「吉」が出た時は与える時で
「凶」が出る時は受け取る時という考え方を習った。
まさに凹んだからいっぱい受け取っちゃったんだろうな
凹む時とは逆に人のありがたさに気づく最高のチャンスなんだね

ひとまず私の杯が満たされたから
シャンパンタワーのように
まずはそれを身近な家族に還元して
それからお友達や仲間に還元して
それからお客様とか社会に還元していけばいいんだよね。
私がカツカツじゃぁ下に行きようがないもんね。
私の杯を満たしてくれた皆々様に感謝です


また東京へ【溢れる感謝】

2009-03-30 01:23:57 | ことだま
 前日に感情が揺れたせいかかなり眠い中駅まで送ってもらって東京へ向かう。
でも高尾だと朝6時頃のだけど
今回は8時頃だったから実際はかなり楽なはずなんだけどね
でも新幹線で朝食後はかなりの爆睡をした
なんかね、途中何度か意識が戻るんだけど
口がぽっかり空いて寝てるの
かなり、みっともないと思いつつもとても閉じれないの
疲れてるのね~
たまにあるんだよね。
口を開けて寝たいような時が。
なんか口から魂が抜けてってるようでムンクの叫びを彷彿させる間抜けさなんだけどね
ちょうど薬を飲んでたのもいけないんだろうな

 今回は『名前のことだま中級講座』で先月に引き続きの内容。
土曜日は名前の相性と運気を観るワークだったんだけど
これまたなかなかのおもしろさだった

途中、名前を確認する為に携帯を見るとメールが
思わず見ると☆マユさんからブログを見ての励ましメールだった。
講座の途中に嬉しくてじ~んとしてしまう
コメントに書けなかったからメールしたとあったが
それでもメールしてくれたことがまた嬉しい
友達ってなんなんだろう。
もう会った回数とかそういうのは問題じゃないんだろうな。
通じるのか、共感できるのかとかなのかな。
明日の日記にも書きそうだけど
本当に今回コメントも頂いて毎回涙が出るほど嬉しかった
自分が凹んだ時にすかさず注がれる優しさ
まるで空きっ腹にワインクーラーを飲んだようにあっという間に回ってしまう
皆々様どうもありがとうございます
心からの感謝を

 そして夜は自由が丘の占いの館でお仕事をさせて頂いた
お仕事の依頼があったのに場所がとれなくて困ってたら
シンボリックトレーナー仲間が場所を貸してくれたのだ
自分がそういうとこでお仕事をすることになるなんて
考えてもみなかった現実だ
この日来て下さったお客様2名は
埼玉と千葉から来て下さったとのこと
2人ともご紹介で、最初の方は初めてお会いする方。
これまたありがたいな~としみじみ思う
結局どこにいてもどこでやっても来る人はきてくれるんだね
ありがたいメッセージを受けとる

そして帰りは場所を貸してくれたシンボリックトレーナー仲間と帰る。
ちょうどホテルまでの電車と同じだったからとっても助かった。
そして止まらない爆笑トーク
やっぱり笑いは一番のセラピーだね
いろんな意味で助かったというか救われました。
ネロリさんどうもありがとうございます

結局ホテルに着いたのは10時近くて
ホテルのまわりにはラーメン屋ばかりで
なんだか疲れてたから結局コンビニ弁当を買って帰る。
でも『玄米ご飯のクラムチャウダー(byローソン)』は久しぶりのヒットだった
そんなこんなでお風呂に入るとブログを軽くチェックしてコメントをするのが精いっぱいでいつもより早く寝る
コメントを書くためだけにこの重いパソコンを持って来たのかと思うと目まいだ
スーツケースと言えどもかなりの重さだったのだ。
何かい?私は筋力トレーニングをしたかったのかい?
レポートを書くつもりで持って行ったんだけど甘かった
いや、結局自分に甘いんだろうな

モニター三昧

2009-03-25 22:02:26 | ことだま
 昨日はママ友の家で3人に名前のことだまのモニターをし
夜にも一人モニターをする名前のことだま三昧の一日だった。
名前のことだまを鑑定するにあたって
まずは鑑定書を作る。
しかし、これを毎回私は前日の夜に作る
前もって準備しとけば楽な事は知ってるんだけど
結局ずるずるとね

そしてその前日にチラシの裏に実行委員長からの一言を載せらたらどうだろうと
連絡が来たのでそれも書くことに。
恐る恐るいつまでに・・と夜になってメールすると
明日の6時と帰ってきた。
明日は午後お茶会に出かけてしまうので結局夜のうちにやっておかないと
午前中はバタバタだからとても言葉が出てくるとは思えない

時間がないならブログを書くのを辞めようかと思ったが
最近つくづく思うのがブログは自分のバロメータなのではということ。
ブログを書けない時は余裕がないとかあまりいい状態でない事が多いのではということ。
なので今回講座を受けた時に
いつもと同じ現実を作る事で自分の状態もいつもと同じにできるのではと考えたのだ。
よく掃除をすればスッキリするというのと同じで
現実の行為で自分を立て直そうかと。

もちろん単なる使命感で書くのなら書かない方がいいとは思うんだけどね。
そんなんでまずはブログを書こうと書いたが・・・
アメブロでなぜか連休一日目の内容を二日目として書いてアップしてしまう
ボケまくりだ。
書いてて気づいても良さそうなのにそのまま書き続けるとこが更にダメダメだ

そんなこんなで夜中の12時。
これから4人鑑定してチラシの言葉まで考えれるのかとクラっとする。
でもきっと私が時間の使い方をもっとどうにかしたいと願ってたから
こういう現実を呼んだのだと思う。
じゃぁやるしかないんじゃん。
やれるってことじゃん!!と開き直る。

そしてまずは一人書くが軽く1時間近くかかりまた目まいがする。
イヤ、四の五の考えてる場合じゃなくやるしかない。
そしてできるはず!!
と再度書き始めると次から1人30分くらいでできた
人間やればできるんだね

 で、昨日の夜はママ友のおうちで初めて会うママ友も含めて
大人4人に子供5人の大賑わいだった。
ゆうきの1つ上の学年の女の子2人と同じ学年の女の子が1人。
さすがにちょっと気後れして最初は一人で遊んでたが
1歳と2歳の男のうち2歳の子と楽しく遊び始めた。
2歳なのにゆうきよりお話しが上手なのだ
やっぱりお姉ちゃんがいると違うね。
ついでに上の子に遊んでもらうことに慣れてるから
ゆうきの2歳の時とは全然違う感じだった。
途中からは女の子たちとも遊び始めて帰るのがイヤになるくらいだった

で、名前のことだまモニターは本当は1対1でやって
集団の雑談でしないように言われてたけど
既にモニター数は提出分どうにかなりそうだったこともあるし
仲良しの人たちがどういうのかを知るのも楽しいんじゃないかと思って
思い切ってミニ体験ワークのようにみんなにやってみた。
あ~、これも楽しいかも
やっぱり目指せ体験ワークだな

 そして夜ももう一人お願いしてた方に会ってくる。
もちろん無料モニターだからということもあるだろうけど
こうやっていろんな人が知りたいと思ってもらえること自体なんだか嬉しい。
自分の名前から自分の使命を知る事で
自分の名前が好きになって
自分自身を好きになっていくきっかけにしてもらえればなと思う

『ゆ』と『き』のメッセージ

2009-03-11 01:36:49 | ことだま
 今日はなんだかSPECIALな日だった
ここ最近の中では特にキラリと光る一日だったかも

まずは今度のイベントのお手伝いをして下さる2人とランチ
ゆうきも一緒だったが
今回は学校がお休みということで女子高生のお姉ちゃんが
お食事中に3度もトイレに立つゆうきだったが
暇だったのかも
しかし、イベントの打ち合わせに入ると
ちょうどお姉ちゃんがゆうきの相手をしてくれてゆうきもすっかり楽しそうになる
なので真剣に意見交換をすることができた
今回のイベントは私が主催者だけど
実際盛岡に住んでないので準備の問題とか
当日も私が自ら出展するのでスタッフの皆さんのご協力なしには事が運ばないのだ。

で、今日は『実行委員会』として強力を正式にお願いしたいとお願いしたのだが
そんな事は言う必要がなかったようだ
2人ももの凄く楽しみにしてくれてて
それだけでも嬉しいのに
どうすればみんなが楽しめるイベントになるかをちゃんと考えててくれてて
もう、今日話してた感じだと
この際イベントに来るだけでもちょっとスッキリできるのではという感じになりそうだ
みんなスゴ~~~~イ

ちょうど今日来てくれたお姉ちゃんの名前は『ゆき』ちゃんだった。
つまりゆうきと2人も『ゆ』のことだまがあるので
名前のことだまのメッセージで言えば
「焦らずゆっくり進めていいんだよ。」と言われてるようだ。
今日は軽くギックリになるのではというような腰痛なんだけど
私は一人で全てを背負わなきゃと思ってたのかも。
でも実際はみんなで作り上げてくもので
それぞれに仕事を分担すればいいだけなんだと気がついた
KさんMさんどうもありがとうございました
いろんな意味で感謝です

 一旦家に戻って今度は父とレンタルとまたイオンに出かける。
そして夕方からはやはりイベントに参加して頂く予定の
ヨガ連盟に打ち合わせに行く。
ここで初めて日本YOGA連盟の理事さんと岩手支部長さんにお会いする。
お互いどんな考えでこのイベントを考えてるのかを伝え合うと
やっぱりなんでもトップの方はとてもスピリチュアルで
いろんなメッセージを頂いてしまったような気がする。
もう、正面に座ってお話しをしてるだけで私のエネルギーがクリアになっていくのがわかるのだ
それだけエネルギーの高い方とのご縁を頂けるのは
これまたイベントスタッフをお願いしてるAさんのお陰だ

YOGAもいろいろとイベントに合わせておもしろい企画を考えてて下さったり
自分達のこと、YOGAの普及だけに留まらず
イベント全体の人の流れ方とかまで配慮して下さったりしてて
これまた嬉しさと感動の嵐であっという間の90分だった。
ちょうど理事の方が昨日『名前のことだま』のモニターをしてくれた友人と同じ名前だったので
使命についてお話しすると
「その通りだと」と喜んで頂けた
モニターの大切さと『名前のことだま』を伝えていく楽しさを教えて頂いた。

そしてふと気づくと同席してくれたAさんのお名前も『ゆきこ』さん
やっぱりちゃんとそれぞれにまかせて私はゆっくり考えていいのかも
何故か今日は3人とも『ゆ』の他に『き』も一緒だったからこのメッセージもきてるんだろうな。
ということは、安らぎと憩いの場を提供して人の役に立つ事が大事だから
そこからブレないでということかな。
それに「木」として考えるとやはりゆっくり大きく育てていくんだろうな。
Aさんのお陰でますますイベントも盛り上がりそうだし
素敵なご縁まで頂いて、心からの感謝だよ
どうもありがとう

ランチでもここでも共通して出た話題が
みんなの意識(イメージ)を合わせること。
丁度昨日Sちゃんともその為に2人で下見に行くんじゃなくて
できるだけみんなで言って意識を統一していこうと話し合ったとこだった。
すると今回のイベントには直接理事さんと支部長さんが参加するわけではないんだけど
この意識の統一を手伝ってくれると時間を割いて下さることに
なんか凄いことになってきてるぞとワクワクも宇宙まで届きそうな勢いだ

 そして夜はサクッとNちゃんに会ってきたのだが
なんだか何日分かの予定を一日に凝縮したような日だった。
でもみんなみんな素敵な人たちでありがたいなと思う
やっぱり日本一いい人の県ていうのは嘘じゃないと思うな

名前のことだま中級講座1日目

2009-03-01 00:55:51 | ことだま
 今朝も早起きして東京だ
先週より1時間遅い新幹線なんだけど
朝の1時間って大きいね
それにしても昨日はベッドに入ったのも遅かったのになかなか寝付けず
今日もかなりの寝不足だったので新幹線で爆睡した
よっぽど昨日より早起きだけでゆうきも私が起きると慌てて寝ぼけながらもベットを出てきた。
いつもこんな朝早くに送ってくれてありがとう

今回の講座は『名前のことだま中級講座1日目』をどうぞ

 今回も会場が飲食物の持ち込み禁止だったこともあるが
主催者であるわこさんがお店を予約して下さって楽しく交流してきた。
わこさんのブログにも書かれてたが
お食事をともにするというのは仲良くなるのに大事なポイントだと前回の講座でも習った。
それをサラッとセッティングして下さるその気の利き方がね、
いつも勉強させられる。
講座の後にはミニ交流会も準備してて下さるのだが
今日は雛祭りが近いからと全員分の道明寺をお土産に準備しててくれた



こういう素敵な人と出会えるようになった自分を褒めよう

 夕方からはシンボリックトレーナーご用達(ウソ)の美容師さんのとこに行ってきた。
芸能人のヘアメイクやショウも手がけるプロの方で
その人の顔を見ると似合う髪形が見えてくるという噂を聞き楽しみに。
ところでここが表参道にあるんだけど
新大久保から電車に乗っててふと「原宿からでも歩けるかも」と思い立ち
時間もあることだしと駅を降りてみる。
相変わらずのもの凄い人だったが今は『コルテオ』をやってたから尚更なのかな?
よっぽど人ごみを写真に撮りたいくらい長い人ごみだったが
ま、そんなことをするのはお上りさんくらいで誰も喜ばないかと諦める。

それにしても歩いても歩いてもつかなかった
表参道駅と言っても私が前回使った出口と今回とは正反対で30分ほどスーツケースを引っ張りながら歩いた
途中、ちょっと遅れることを電話して行ったら
まだ前のお客様がやってる最中だったからちょっと安心する。

今回、パーマをかけるかどうしようか話し合ったんだけど
ひとまずカットしてから考えようと切ってもらうと
毛先に残ったパーマが痛んでパサパサだったのでやはりかけることに。
なんかね、初めて前髪にまでパーマかけてドキドキだったよ
確かに今までとは違う私になったが
自分では見慣れないせいかまだ鏡を見るとびっくりだ

ちょうど今日名前のことだまを勉強してきたから気づいたんだけど
『みき』さんは人を磨く使命がある人だ。
磨くのは人によっていろいろあるだろうけど
みきさんの場合は人の「美」について磨くプロになったのだ。
ちゃんと自分の使命を果たしてるからいきいきとお仕事されてるのかも。

みきさんはメイクも教えててそのbefore&afterを見せて頂いて驚愕する
みんな化粧だけとは思えないほど輝いてるのだ。
男女を問わず、年齢を問わずだ。
いや、むしろ男女を問わず年齢が上の方ほど激変してるのかも。
次回は是非メイクもとお願いしていく
せっかくの髪形も、化粧が残念な感じで写真は撮れなかった
ランチをご一緒した皆さんにブログに写真を載せてと言われたが申し訳ない
イヤ、でも美容院に行ったからと写真をアップする人もいないよな

 それにしても今回何故スーツケースかというと思い切ってパソコンを持ってきたのだ
せっかく一人でホテルにこもるのならレポートを書くチャンスじゃないかと
しかし結局こうやってブログを書いたらもう1時で
昨日3時間も寝てない私に今からレポートは・・・
イヤ、まだCDTVをやってる間くらい頑張れるはずだ