goo blog サービス終了のお知らせ 

タロットかあさん

シンボリックセラピー及びタロットセラピーをしています。
が、今は子育てに奮闘中。
そんな私の成長日記です。

ちょっと違う

2009-02-15 00:12:01 | 育児
 昨日の夜盛岡から弘前に移動した。
一応、甘い物が好きな父の為にケーキを買いに行った。
初めて行ったそのお店は父(&私)が好きなモンブランがなかった(:_;)
なので父にはチョコレートケーキにしてみたが
明らかにがっかりしてた(-.-;)
しかし肝心の父は午前中に出かけたっきりで帰って来たのは夜の8時過ぎ‥
ずーーーーーっとカラオケBOXにいたそうだ!!
どんだけ~(ノ゜O゜)ノ
同好会のような皆さんと行ったらしいが
夕食も食べずに唄ってたらしい。
そんなに夢中になる父ってやっぱり幸せ者だ。

そんな父だが前日2回も事故を起こしそうになったとかw(゜o゜)w
一度は赤信号に突っ込んで相手も急ブレーキで助かったとか。
今までも何度も事故を起こしてるが常に自分も相手も無傷な父。
どんだけ守られてるのだろう?
それにしても今は母がいる時は母が運転するらしいのだが
危な過ぎ(汗)
確かに車がないといろいろ困るんだけど
70過ぎたら免許の更新もテストするとか考えないと
やっぱり老人の運転は危ないかも。

ところで夢中になると言えば母もこの日の午後はずっと部屋に篭って書道をしてた。
母はよく掛け軸のような大きな紙に小さい字の長い文章を書いてる。
書道はおろか、
縦書きに文字を書くことすらコンプレックスがある私には考えられない世界だ。その集中力はどこからくるのだろう?

母がお手本を見ながら書き上げたとこにゆうきがきたから
「おばあちゃん書いたのどう?」と聞いたら
「なんかちょっと違うね(^_^;)」と言われカックリきたらしいf^_^;
でもちゃんと夜の書道教室では褒められたらしいので
やっぱり『ちょっと違う』 ことこそが個性なんだろうね。
何事も最初は先生の真似から入って
だんだん応用させて自分らしさを出していくんだろうね。

それにしても冥王星獅子座世代って老後も楽しそうでいいなと思う。

 夜は22時半にぼんちゃんが新幹線で来るのを迎えに行く。
いつも通りホームまで迎えに行って駅の建物から出ると
いとこのSちゃんのお兄さんファミリーがいたw(゜o゜)w
大宮の辺りに住んでるはずだしお正月もすれ違いだったからね。
握手をすると、目の前の車は迎えに来たSちゃんだった(ノ゜O゜)ノ
実はこの日メールタロットをして夕方代金を頂く予定が会えなくなり
振り込んでもらうことになってたのだ。
まるで取り立て屋のような私(^_^;)
ものすごい偶然だったな~

そういえば夏には同じくいとこのNちゃんに会ったっけ。
大好きないとこに見送られて帰るみたいだ。
「また来るよ」って気持ちも強くなるさね(^O^)/

ガックリ・・!?

2009-02-07 01:22:19 | 育児
 今朝は起きて早々から秘密の相談の電話を数件
ひとまず解決策ができたから後は明日どうなるかだな

昨日は私に付き合ってもらったので
今日はてたし保育園に行くことにする
しかし、一歩外に出たら冷たい強風にビビる私
これはあっという間に帰りたくなる。
いや、もっと本音を言えば行きたくないがそうも今更言えない状況。
と言う事でぼんちゃんのベンチシートを借りてくことにした。
あのサッカーの試合とかで来てる長くて厚いジャンバーだ。

そそくさと家の中に戻って上着を着替えて玄関に戻ると
「お母ちゃん、カッコ良くないよ~
 ゆうき、ガックリだよ」と言われた
お母ちゃんこそガックリだよ
一応これをぼんちゃんが着ると必ず
「こうちゃん、カッコい~」と言います。
お母ちゃんじゃダメなの

しかしゆうきのそんな言葉も寒さにはかなわない
どう見ても大きいジャンバーを着て出かける。
今日はお昼前だったけどなぜか既にみんな公園に移動してたから
公園で1時間ほどがんばる
相変わらずゆうきはこの寒い中帽子の下は汗をかきながら走りまわってた
元気だな~
なんだかんだ言って風邪もひかずにいてくれる幸せだね

午後は英語教室に行く。
この時は私が挫折して車で行くがみんなちゃんと強風の中自転車で来てた
やっぱり私って根性がないんだな
それをパワーアップさせたのがゆうきで、、、
相変わらず徒歩3分もしない公園にも車で行こうと言う
そのわりに1時間以上でも公園を走り回れる不思議。

帰ってからはゆうきのお友達から借りた『シュレック』を観る。
観終わるとなんだか眠くなってしまった
「お母ちゃん、眠い・・」と言うと
「お母ちゃん寝ちゃダメ」と言ってたが
ソファに横になってメールを打ってたらその間に私の上でゆうきが寝てた
なんだ~、かわい~な~
と頭をスリスリしてたらあっという間に私も寝てた

「何してるの?」と言うぼんちゃんの声で目覚める
「あれ?メールしなかったの?夕食まだ・・」と言いながらメールを見ると
しっかり2件メールがきてた
すぐ近くに置いて寝たのにま~ったく気付かなかった
どんだけ爆睡してたのだろう
ぼんちゃん残業だったから結構寝てたのかも

しかしゆうきはこの時一瞬起きたけど更にしばらく寝続けた。
やっぱりなんだかんだ言って疲れてるんだよね。


血液型選手権

2009-01-27 00:43:00 | 育児
 ゆうきは毎朝『特ダネ』の血液型選手権を心から楽しみにしてる。
私がトイレに行こうものなら必死に「始まっちゃうよ」と叫ぶ。
これは血液型別の動物が徒競争をして勝った順で占いの順位が決まるのだ
今日もいつも通り画面のたぬきさん(B型)と一緒になってソファの周りを走ってたゆうき。
・・・ビリだった
そして泣いて「お母ちゃんのせいだ」と八つ当たりをし
3位だったのにとんだトバッチリを受ける私
でも確かに今日のゆうきはついてなかったかも。
随分痛い思いもしたし泣くことが多かったもんな

 せっかくのいいお天気
急いで洗濯をしてお布団を干して保育園に行く
今日も大賑わいだった
急いで行ったとは言え、着いたのは多分一番遅い11時半頃
門をくぐると子供たちが集まって来る
口々にいろんなことを私に教えに来てくれたんだけど
一人が歌いだして褒めたら次から次とみんな一人づつ歌い出す
な、な、な~~~~んてかわいいんでしょう
ゆうきは負けじと「羞恥心」を歌ってくれました
「歌って。」と頼んだって歌ってくれないんだけどね
先週はお友達の家でおやつを食べてたら
「ゆうき、忍者の歌歌っていい?」と言いだし
「いいよ。」と言うと
ちゃんと一人、立って歌い出したゆうき
なんかスイッチがあるんだろうね。
そのスイッチをお母ちゃんにも教えて欲しい

その後当たり前に公園に移動し小1時間いた。
段々風も冷たくなってまた私が帰りたくなってきた頃に
ゆうきが大泣きして走ってきた
「どうしたの?」と聞くと
鼻のあたりを指さして「ここが痛い」と泣きじゃくる。
みんな木の繁みで遊んでたし、枝を持って走ってることもあるから
ぶつかったのかもしれないと思うが鼻の辺りはなんともなかった。
他のママ達もみんな心配して「誰かに何かされた?」と聞いたりもしてたが
それには答えず、みんなから飴を頂いてちょっと落ち着く。
その隙に銀行に行く予定だったので帰る事に。

帰り際に一人のママが「ここ、赤くなってるよ。」と言われて見ると
確かに眉間の辺りの左の眉毛付近が赤くあざになってた。
自転車に乗って走りだすと
それまで何回聞かれても答えなかったのに
「○○ちゃんが石でぶつけたの。ゆうき悲しかったの。痛かったの」と言う。
あの場で言わなかったのはゆうきの優しさだったのだと気付く
確かにいつもなら誰かが誰かを泣かせるとよくまっさきに教えてくれるのがゆうきだ。
ママ達も何かあったらゆうき君に聞けばいいとまで言うほどだ
それもどう?)
ゆうきは偉いねと褒める。
確かにその子が10cm位の石を持って歩いてたのは見た。
でもその時の状況はわからないからね。
悪気はなかったと思うよとも伝える。
そう言えばその子は帰ることになった時に
「ゆうき君また遊ぼうね。」とわざわざ言いに来てくれた。
きっと自分がした事をわかってはいるけど悪気はなかったと言いたかったんだろうな。

それにしても、、、石とか枝とかを振り回して遊ぶのはね
もう何回も「ダメ」だとみんな言ってるんだけどなくならないね。
ちょっと減ったくらいだな。
今にして思えば目に当たったんじゃなくて良かったよ

ゆうきはその後家の中でもいろんなとこで転んだりぶつけたりして泣きまくってた
その上とっても楽しみに待ってたぼんちゃんにも何度も怒られ
子供でもついてない日ってこんな風になるんだなと
ちょっとかわいそうに思ったりした。

 しかし私もまたとばっちりがあった。
もう一人のB型のぼんちゃんが台所から
「ここでイカ(スルメ)食べた?」と言ってきた。
「食べてないよ。」と答える私。
「おかしいな、買ったはずのイカがないけど昨日食べたのかと思って。」
「あ、イカなら昨日自分で食べてたじゃん。」
「だからそう聞いたじゃん!!」
「・・・台所で私が食べたのか聞いたのかと思って・・・
「誰がお前が食うと思うか
  あぁ、俺の言い方が悪かったんだね。俺のせいなんだね
とぶりぶり怒ってた

結局さ、私の場合B型がいい日の方が無難てことか?

お呼ばれ

2009-01-24 01:20:56 | 育児
 今日は春から一緒に幼稚園に行く貴重なお友達のH君の家に招待されて行ってきた
H君はプラレールを持ってると聞いてたので
それだけでもゆうきは楽しみで仕方なかった。
なので玄関に入って開口一番に
「新幹線、何持ってるの?」だった
こういうのをテツって言うのだろうか

H君もゆうきと同じで冬になって無性に「怖い」を連発して外に行けなくなってしまってたらしい
H君はふたご座だからやっぱり柔軟宮だからかなと思い
ゆうきのことで言われたことを話す。
ちょっとでも気が楽になってくれればなと。

で、H君も戦闘物は怖くて見れないらしいが
親戚に戦隊物のおもちゃを全シリーズプレゼントされたそうだ
なのでそれを次々組み立てて見せてくれたが
何通りも組み立て方があって、よく考えられてる事に感心する
でもやっぱりゆうきは遠くから「凄いね」と一言言うだけだったが

ゆうきは夢中になって部屋中にレールを繋げてた。
H君には1歳の弟がいるのだが
このKちゃんはゆうきと同じく乗り物系が大好きらしく
結局ゆうきはKちゃんと遊んでる事が多かったかも。
でも一つの電車を2人で持って一緒に走らせてる姿は見ててなんだか嬉しかった。
ただKちゃんに繋いだレールを壊された時は本気で驚いてた
それもなんだかおかしかった。
最近毎週Yお兄ちゃんのとこで赤ちゃんに接してたから
少し遊び方がわかってきたのかもしれない。
一人っ子だとどうしても下の子と遊ぶのが下手だったりするからね。
上手じゃなくても邪険にしなければいいと思う

それにしても3人が3人とも別な事をしながら大声で「見て~~」と話しかけてくる迫力
幼稚園の先生って凄い!!って本気で思ってしまった。
みんな自分を注目して欲しいし自分の話を聞いて欲しいんだもんね。
これが人間の本質なんだろうな。

ここでお昼も御馳走になったうえにクッキー作りまで体験させてもらって
あとはバタバタと一緒に英語教室に行ってきた
クッキー作りはもう喜んでやるんだね。
今度うちでもやってみよう

帰りにスーパーに寄って帰ったらどっと疲れが出て眠くなった
なんだか寒気もしてきたから「ちょっとでいいから寝せて。」とゆうきに頼み
ソファで1時間くらい寝て起きた
寝る前は咳も出たりしてたからまんまと風邪をひいたかと思ったが
起きてみたらなんともなくなってた。
やっぱり寝るのは体力回復になって
体力が回復すると免疫力も回復するのかな。

明日は東京じゃないのに早いから今日はもう寝よう

もう一度幼稚園

2009-01-21 01:13:39 | 育児
 今日は幼稚園に制服の採寸に行ってきた。
通常入園の面接で測るのにゆうきが断固として着替えなかったので保留になってたのだ
なんせ、昨晩はおもらし騒動があったから私の状態もゆうきの状態も万全とは言えずちょっとドキドキだった
ゆうきは騙して連れてって大人しくいうことを聞くタイプではないので
数日前から制服を測りに行くことは言ってた。
日曜の夜は「ゆうき、やっぱりN幼稚園行かない。T幼稚園に行く。」と言いだし
今更そんなこと言うなと思ってみたり
そんなに言うなら変えた方がいいのだろうかと思ってみたりした。
そんなんで揺れたとこで
もともとN幼稚園がいいって言ってたんだから
T幼稚園にしたら今度はN幼稚園が・・と言いだす可能性だってある。
やっぱり母は揺れてる場合じゃないと自分に言い聞かす

で、意外にはりきって出かけたのだが
ちょっと早く着いたから車で一呼吸休んで幼稚園の職員室へと向かう。
しかし玄関に入ったとたん「あっちで遊ぶの」と園庭を指さして半べそぎみだ。
また~?
とカチッときたがここで怒ってますますぐだぐだにしたら前回の二の舞だ。
「いいよ。1回だけ行っておいで。」と努めて冷静に言う。
確かにここの遊具は魅力的なのだ。
ギリギリ約束の時間まで遊ばせて「もう時間!!あとは帰りにね。」と言ってどうにか中に入る。

まずは短パン。
この寒い中での短パン。
「お母ちゃん、なんかこれ変なんだけど・・」と凹み始めるゆうき。
現在身長100cmくらいなんだけど
制服は3年切れるようできるだけ130cmを買った方がいいと勧められて
120cmと130cmを全部着てみる。
服はどうにかできたがブラウスのボタン
ゆうきはボタンを閉めるのが大好きだから変なとこで時間をくう。
それもどうにか良かったが最後のシューズや帽子は「ヤダ~」と言いだしたが
また来るのも嫌だからとどうにかこうにか終わらせた。
ふ~~~~~

帰りにもう一度園庭で遊び始めると楽しくて仕方ない様子。
私はトイレを我慢してたので早く帰りたいが「お母ちゃん幼稚園でしておいで」と言って帰る気がないゆうき。
ま、気に入って遊んでくれるのは何よりだよ
お友達と遊んだらも~~~っと楽しいからね
帰りに幼稚園バスも覗いて帰る
ゆうきもちょっと楽しみも出てきたようだ

 3時頃からはいつものYちゃん親子の家に遊びに行く。
親子共々至福の一時だ。
Yちゃんは春から仕事に復帰するしゆうきは幼稚園だし
今は当たり前に毎週遊びに行ってるけどもうじきあたりまえじゃなくなる。
あとはまた家族ぐるみの飲み会で会うくらいになるんだろうな。
やっぱり2人だけの時にする話題とみんなでいる時にする話題って違うからね。
これもまた貴重な時間なんだな

ゆうきは毎度のことながら「帰るよ。」と言ったら泣いて嫌がる
すると突然「お母ちゃんH(赤ちゃん)を抱っこしてみて」と言いだす。
何の事かわからず抱っこすると「いいね~お母ちゃんHと遊んでていいよ。
ゆうきはこれで遊んでるから。」と言う
相変わらずゆうきは策士だ。
まんまと大人を罠にはめる
Yちゃんも「ゆうきすご~い」と半分呆れつつ笑ってた。
ゆうきの思春期って・・・

カッパ

2009-01-21 00:49:01 | 育児
 昨日ははりきって保育園に行く
暖かかったからか大勢の知ってる顔がいた。
今年初めて会う方も多く、挨拶してまわる。
あぁ、そう言えば年賀状、私が出してないのに頂いた方に寒中見舞いを・・
と思ったきり、先週へたばってたら忘れてた
不義理な私だ矢切の渡し風
最近どうも加速して物事を忘れてるから
自分が何をしようとしてたのかとか
大事な事でさえ片っぱしから忘れてる
今更だがお仕事用の告知【新春特別企画】のお知らせもしてなかったことに気づく
これからアップするかもしれないけど優しく見守ってね

公園での立ち話の中で、主婦らしい話題が出る。
最近西友(モール)の野菜が恐ろしく安くてきゅうりなんて1本3円だったとか
「えっそれって特別企画?お一人様3本までとか?中国産?」と思わず聞くと
どうも最近いつでも安いし制限はないし国産とのこと。
ぼんちゃんは生のきゅうりに味噌をつけて食べるのがこの冬のマイブームなんだけど
今時きゅうりは下手したら3本で190円くらいするから控えてたのだ。

週末の感謝の意味を込めて早速買いに行ってみる
確かに~~~~
1本2円で、もう空き箱だらけになってるとこを
やっとの思いで9本買ってきた
それでも20円いかないのだ。
そして確かに野菜は他も安かった
今まで西友は他よりちょっと高めだったんだけど
「他店より安くします」の広告まで貼られてた。
方針が変わったのね。
ありがたいけど農家が潰れるような仕組みじゃ意味がないんだけど大丈夫なんだろうか

ぼんちゃんに「3日分買ってきたよ」と昨日話すと
早速3本食べて、3本は浅漬けにしてたが
今日残り3本と漬けた分を合わせて20分もしないでたいらげた
カッパ・・・
きゅうり好きではない私には考えられない行動だ。
「せっかくだから3日に分けて食べれば良かったのに。」と言うと
「20円ごときでそんなことを言われたくない」と言われた。
そうなんだけどさ

そして夕方から・・
前日はプラスがプラスを呼ぶのを目の当たりにしたが
この日はマイナスがマイナスを呼ぶ現実を
もともと朝起きた時にゆうきが機嫌悪くてかなり絡まれた。
なので最初は週末いなかったしと思ってたがだんだん私もそのイライラが伝染してきた。
それでもずっとどうにかセルフコントロールしてたんだけど
夕方からゆうきが立て続けにおもらしをし始めたのだ
先週まで大きい方はまだできないにしても
小はトイレでするようになってたのに
週末私がいないことをいいことにおむつで過ごしておもらしに慣れてしまったらしい。
おもらしは怒っても仕方ないとわかってる。
でもさ、「トイレ行こう」と誘って
「まだ出ない。」と答えた1分後にもらしたり
パンツを洗って戻ってきたらまだ15分位しかたってないのにまたおもらししたり・・・
結局5時から8時までに5回おもらしをされて私の機嫌はどんどん悪くなった
「なんでさっき言ったじゃん」と責め立ててしまう。

結局、9時頃ようやく「おしっこ!!」と自分で言ってトイレに行きできた時には
「ゆうき、出来たよ」と自分で言って
私と抱き合って喜んだ
そこでどうにか持ち直して今日は大丈夫だった

しかし昨晩ゆうきは「怖い。怖い」と言って何度も夜泣きした
これは何かいるのだろうか?
それとも私の事だろうか
ぼんちゃんに怒られるのは日常茶飯事なんだけど
私にがっちり怒られる事は少ないからね。

今日シンボリックの同期である飛んでったバナナさんのブログを見て思った。
ゆうきだってがんばってるのだ。
自分なりの精一杯を。
ちょうど保育園で会ったゆうきのお友達で
唯一ゆうきとおむつが取れてなかった子がこのお正月の帰省中に夜もすっかり取れたからおむつをくれると言われた。
お友達の中でゆうきだけになってしまった事に無意識に私が焦りを感じてコントロールが入ったのかもしれない。
だから強く思うほどに現実は反比例してたのかも。
私も覚悟を決めて幼稚園で取れると決めてしまえばいいんだな。

あれ?2日分書こうと思ってたのに既に長い
やっぱり今日の分は別だな

祖母と麻雀

2009-01-18 00:43:53 | 育児
 昨日母と電話で話した時に私の祖母の話題になった。
年末の日記にも書いたが
祖母は帯状ほうしんで入院したら一気に筋力が落ちて自分では起き上がったり歩いたりできなくなり
更に意識の混濁があるようで私もショックを受けて帰って来た。

私の父方の家系ではお酒を飲めない体質なので
親戚が集まると麻雀大会が開かれる。
お正月にも私がいない時に開催されたのだが
誰よりも頻繁にやってる父が2度もチョンボをしたらしい。
それを先週母がお見舞いに行った時に祖母に話したそうだ。

水曜日、父も久しぶりにお見舞いに行くと
なんと祖母が自分で起き上がり少し歩いたとかw(゜o゜)w
そして以前のように明るく話し始めたらしい。
祖母の元々いた老人ホームは現在入院中の病院の敷地にある。
そこで祖母は麻雀サークルに入ってるらしい。
なんでも前日そのサークルの仲間達が迎えに来てくれて
久しぶりに麻雀をして勝ったとうれしそうに話してたとか。
そして父に「お前は2回もチョンボしたけど私はちゃんと勝った(^.^)v」
と得意げに話し、3人で笑ってきたらしい。
さすがおばあちゃん☆
元気になるポイントが麻雀だったとは(^_^;)
既にゆうきも「ゆうき、まーじゃん好きo(^-^)o」と言い
クリスマスプレゼントに携帯用の麻雀が欲しいと私に持ってきた(゜o゜)
血は争えないf^_^;

もう寝たきりでダメかもと思ってたのに物凄い回復だ♪
母は家に戻ってから老人ホームにお礼の電話をした。
すると、「麻雀サークルは今日で昨日はありません。
第一、入院患者をホームに勝手に連れてくるなんて有り得ません。」と言われたそうだ(゜.゜)
えっ!?じゃぁおばあちゃんの話しって‥

なんだかキツネに化かされたような話しだ。
しかし両親で話し合うと確かに話しに矛盾があったとか。
2人で喜んで帰ってきたのに呆然としたらしい。
私もびっくりなオチだった。
おばあちゃんの夢と希望がごっちゃになったんだろうな。
きっと通常の会話は難しくても麻雀ならできるんだろうな。
ま、金さん銀さんのどちらかも一旦ぼけたけど
足の筋力を付ける事でボケも治ったと言う。
歩けるようになったのは大きな事かもしれない。

なんだかいろいろある年だ(^_^;)

お蔭様

2009-01-13 00:03:39 | 育児
 昨日は青森市に行ってきた。
今回は初めて電車での移動
今までも電車で帰る事はあったが
そういう時は行きはぼんちゃんが送ってくれてたのだ。
あまりにも天気が荒れると行けなくなるからちょっとドキドキだったけど
無事時間通りに到着する

午前中はシンボリックセラピーミニとタロットをさせていただく。
見えた象徴がまさにそうなんだよと言うので笑ってしまった
前回からちょっとだけリニューアルしたシンボリックセラピー
これまた自分で言うのもなんだがおもしろい

そしてタロット
タロットをシャッフルしてる時になんかカードが光った気がした
弱いフラッシュのように。
でも気のせいかなと思って黙ってたが
なんと午後も同じ事がおこった
ちゃんとタロットの精霊さんがいてくれたんだ
これまたいつもに増して自信を持って伝えれる☆
ある意味いつも自信満々に伝えてるけど

お昼はお友達と3人でしてその後借りてた会場でしばらく雑談する
「友達との会う頻度は今は距離と関係ない。」と言われる。
確かに
私は地元とか東京の友達にはよく会うのに
仙台の人にはなかなか会えない
それが大学の友達だと年に一度会えればいい方だ。
そういう時代になったのか、
そういう年代になったのか。
または私の回りに限った事なのか。

その後、もう一人シンボリックセラピーとタロットをさせて頂く
リニューアルしたシンボリックセラピーでは自分でもちょっと見てもらうんだけど
みんなちゃんと自分の現状を読み取るものだ
きっと「あなたはリーディングできますか?」と聞かれて
「はい。」て答える人ってあまりいないと思うけど
多分9割以上の人が本当は出来てるのを知らないだけだと思う。
見えても解釈の仕方がわからないだけとかね。

終わったのが4時40分だったが
ちょうどタロットの電話セッションの依頼がメールできたのでその場でやらせて頂く
弘前の家でもできなくはないけど
電話なら会場の方がちょうど良かったかも。
ちょうどタロットの精霊さんもいらしたようだからこのタイミングだったのかも

帰りに青森でもこうやって楽しくお仕事をさせていただけるってありがたいなと考えてた
こうやってできるのは青森市の土地の神様に感謝だな
と思ったとこで私は青森市の神社に行った事がないことに気付いた
まずいな‥と思ったら岩木山が頭に浮かんだ
そうか、岩木山神社の神様のお蔭様なんだ
ありがとうございます
でも今度青森市の神社にも行ってみようかな

思いやり

2009-01-11 22:06:33 | 育児
 昨日は朝一でぼんちゃんが車をディーラーに持って行き足がなかったので
家の裏手にあるロッジハウス風の喫茶店に言ってみた。
昼はランチで夜は飲み屋になるらしく
お店の中はいろんなお酒で溢れてたが
一つ一つのテーブルはコの字で座れる大きなものだった。
ここの焼きカレーと手作りバナナケーキとチーズケーキは素晴らしく美味しかったo(^-^)o
しかしマスターと常連の女性の会話が暗すぎだった。
「今年になっていいことなんて一つもない。」とか
「寝たきりになっちゃって‥」とか。
なんだか最近聞いた事があるフレーズなのが気になる。
私が引き寄せたのだから心しなくちゃだ。

車がいつ出来るかわからないからぼんちゃんとゆうきとイトーヨーカドーまで歩いて行く。
ゆうきはクリスマスに妹からパズルを買ってもらったのだが
あまりにも簡単そうだからワンランク上を買ってあげる。
結局それもあっという間にやってみせ
「何故もっと難しいのにしなかった!」と私が言われる始末(-.-;)
講座にてひなたさんにゆうきはパズルをするとかがいいかもと言われて妹に買ってもらったんだけど
本当に夢中になって何度もする。
やり方を見てると
手にとったのがどこか見渡してわからなければすぐ次のに替えるのだ。
つまり悩む時間がないのだ。
これが効率的な処理能力なのかもと勉強になる^^;

 夜にお風呂からあがるとぼんちゃんとお義母さんが語り合ってた。
なんでも、先日車が壊れる前に駅で精算しようと思ったら前の車の精算カードが残ってたので
私が届けに行ってた時にゆうきが
「こうちゃん、車ぶつけなくて良かったね。
事故にならなくて良かったね。」と言ってたらしいのだ。
その時は何を言ってるのかわからなくて適当に返事したらしいが
今にして思えば先日の事故の時と同じかもと。
あの時同様、ゆうきは言うだけ言って爆睡したから今回の事もほとんど知らない。
うーむ。
わけわからない事こそメッセージなのか?

その後また大晦日や元旦に話した話題を改めてぼんちゃんも詫びながら話す。
盛岡にいた時に私も改めてお義母さんに感謝とみんなにとって大切な存在だとメールしてて
お義母さんからも「最低な事をしてしまったと反省してます。
変わりなく来てくれると嬉しいです。」とお返事を頂いてた。

だから今回も普通にお話ししてたが
「私の嫌なとこは言ってね。
直せれば直すから。」と何度も言われた。
私に対して直して欲しいとこなどないし
価値観の違いが世代的にあるだけだと思う。

そして2人の会話を聞いてたらぼんちゃんが
「もし将来一人になったら仙台で同居しよう。」と何度も言い出すw(゜o゜)w
お義母さんは出来ればどこか安い施設に入ろうと思うけど
動けるうちはここにいる。
でもありがとうと言ってた。
‥あのー、聞いてないんですけど(。。;)
今までぼんちゃんが弘前に帰りたいのはちょこっと聞いてたしわかってたけど
一昨年就職活動中に弘前にも探したけどなかったって言ってたから
そこで方向転換したのだろうか。

でも「実際同居は難しいとは思うんだ。
俺とお母ちゃんは怒れるからまだいいけど
かおっちゃんは怒れないから溜めると思うんだよ。
家族でも同居は大変なんだから
他人はもっと大変だとは思うんだ。」とぼんちゃん。
そしてお義母さんが
「そうだと思う。
私はお父さんが早くに親を亡くしてたから
お義姉さんにあらゆるいじめを受けた。
だからそれは自分で終わらせようと思ってる。」と言った。
なんかやっぱり私は恵まれた嫁だ。
実際にその時が来るのか
来るならいつなのか
それは考えてもわからないことだから今はあれこれ考えないことにする。
きっとどのみちどうにかなるはずだもんね(^_-)-☆

結局2時間程語りあってお義母さんが寝た。
その後ぼんちゃんが
「かおっちゃんのお陰でお母ちゃんが元に戻ったよ!
感謝してるよ!
お母ちゃんも今日更に話してスッキリしたと思うよ。
良かったね(^O^)/」と言ってきた。
「良かったのはぼんちゃんだよ。
私はぼんちゃんが幸せならそれでいい。」と伝えると
「それもそうだな。」と納得してた。
結局みんな絆が深まって良かったなo(^-^)o

長い夜

2009-01-10 16:49:58 | 育児
 昨日は夜10時半頃ぼんちゃんが新幹線で盛岡に到着するのを迎えに行く。
昼寝をしてないゆうきはいっぱいいっぱいになりながらがんばってた。
そして私の両親が家の外まで見送りに出ると
「楽しかったな。」とつぶやく。
今回はおじいちゃんおばあちゃんを困らせることが多かったけど
窓を開けて伝えると2人ともパッと華やいだようだった。
ちゃんと丸く終わらせるって大事だなと思う。

 駅ではぼんちゃんのリクエストという事もあって
またホームまでお迎えに行き。
毎回親子の感動の再会を見せてくれるが
今回も「こーちゃーーーん!!」と叫びながら走って抱き着き
抱き上げられると涙まで見せてくれた。
こうちゃんの至福の時だ。
そしてこまちがはやてから連結が離れる瞬間を見て駐車場に戻る。

うちは2台目だったんだけど前の車が精算機のとこで出れずにいて
あっという間に8台位の行列ができる。
前の運転手が下がってくれと合図する(゜o゜)
もうびちびちに詰まってるからもっと後から誘導しなきゃ。
「小銭がないならあげようかな。」と言うと
「あの雪の積もり具合からいって小銭じゃ済まないな。」と言われる。
結局うちらが精算に行くと前の料金が表示されてて7千8百円だった。
出発後「お金が足りなかったのかな?」と言うと
「なんか入れてたから万札が使えなかったんじゃない?」とぼんちゃん。
両替なら一言言ってくれればあったのにと2人で言う。
当人も焦ってそれどころじゃなかったんだよね。
今にして思えばこれも相手が本当に望んでるのを見抜く練習だったのかも(-_-)
また出来なかったか‥ ま、また次ね(^_^;)

この時になんか微かに甘い匂いがしてた。
でもぼんちゃんは気付いてないようだったから気のせいかと思う。
これがね。。。

高速は吹雪いてて松尾インターくらいから除雪車渋滞になる。
するとまずエアコンから冷たい空気が出るようになる(汗1)
「きっと室温が高くなりすぎたんだよ。」とぼんちゃんは言うが、
そう暖かいわけではない。
しかしなんとも言えない匂いが強くなる。
昆布みたいとぼんちゃんは言ってたが私は黒糖みたいだと思った。

しかしどうすることも出来ずにしばらく行くと
『タンタンタンタン』とエアコンの中からベルトが切れて回ってるような音がする(汗2)
か「そこに小動物さんが入っちゃってノックしてるのかな?」と言うと
ぼ「そうならいいな。」と笑うしかない。
まいったなぁと思ってると
ぼ「ヤバイ!!エンジンランプが点いた!下りなきゃ。」とw(゜o゜)w(汗3)
ナビを見るとちょうどインターまで1キロだったからひとまず下りる。
これが夜中の0時で場所は鹿角八幡平だから秋田県でまだ弘前まで60キロくらいあった(ノ><)ノ

こんな時ぼんちゃんがいてくれて良かったと思う。
ボンネット開けても私には異常がわからない。
どうも冷水タンクの水がほとんど無くなってたらしい。
とにかくJAFを呼ぶ。
うちはぼんちゃんが20年近く運転しててお世話になったことがないからと会員でもない。
初JAFは30分位で来ると言ってたが1時間近くかかった。
寒かった~~~
でも前日の盛岡は氷点下7度だったが昨日はプラスの3度だった。
10度も違うんだからまだ良かったよと話し合う。
冷凍庫と冷蔵庫の違いだ。

結局ディーラーは40キロ南下したとこにあると言われ
それならと弘前まで車とうちらを乗せてもらう。
1キロ600円らしく、結局この移動が事故の最大の出費となった。
それにしてもよく今まで大丈夫だったね。
ぼんちゃん来るの待ってたのかなと話す。

移動は30キロくらいでたらたら行くのかと思ってたら
エレベーター付きの最新のトラックで
うちらも寒いだろうからと運転席に乗せてもらう。
青森は雨で視界が良くなり
ふと窓の外を見て「やっぱり高いと視界が違うね。
いつもは見えないとこまで見える!」と言うと
「こんな時でもお気楽でうらやましいよ(^_^;)」と言われる。
「だって滅多にない貴重な体験じゃない。
せっかくだから味あわなきゃねo(^-^)o」と笑う。

それにしてもいろいろあるもんだ。
車も11万キロになってた。
やっぱり『11』は波乱なんだなと思ったりする。
まずはまた誰も怪我もなかったし
車も明日には直ってくるらしく
「お金で済んで良かった。」と言うぼんちゃんの言葉通りだ。

またまた長い文章を読んでくれてどうもありがとうございますm(__)m