観戦のムービー見てください。
私が撮った写真です。
私が座ってた席・・
電工掲示板の真下です。
幕下に落ちちゃった・・・人気の北桜関
でもやっぱ人気ですわ。
十両土俵入り。
一番人気は皇司関かしら。
幕の内土俵入り。
遠くからでもわかるこの人・・・
体の大きさも桁違い・・
昨年はまだ幕下でした。
かなり遠くてみにくいわ・・・
この力士はよくわかる・・
やっぱ場所といえば・・
のぼり・・
どっか休みあれば。。場所中行きたかったけど・・それどころじゃないわ・・
弟の撮った写真から・・・一部載せます!!
向正面なんで・・テレビと逆になっております。
解説者は・・・
舞の海ですね。
この帽子は・・よくテレビに映ってるあのおじさんでしょうね
横綱の土俵入り。
白鵬関
朝青龍関
やっぱでかい・・山本山関。私と同い年・・
人気絶大。高見盛関。入場はやはり大きな足音が聞こえて来るのです。
早く上位に復活して欲しい。礼儀正しい豊真将関。
前半に出てくるのはちょっと残念な二人の対戦。両者技がいいと思うんですよね。それだけに・・
横綱と当たって欲しい存在
S59対決・・
でも琴奨菊関は、学年がひとつ上ですね。
ちなみに、把瑠都関は私と同い年。
で・・・大阪独特の雰囲気なのか・・外国出身力士と日本出身力士が当たるとき・・ほぼ日本人力士を応援する雰囲気にあったのでした
豪栄道関に勝った魁皇関。
地元大阪豪栄道関は人気。でも・・魁皇関のオーラーはすごい。。。
応援も2分割状態でした。
白鵬関・・いや~一年でまた一層たくましくなったような・・
またまた同い年・・
締めは弓取り・・
弟のは画素がよくって倍率上げても結構いい写真。
そのうち私が撮ったものも公開します
今場所2回目の観戦となった10日目の写真が用意出来ました
2日目は休暇を取ってましたが・・
http://blog.goo.ne.jp/sumolove115/e/1e5f3a84d9853246bcb47183b235dd2c
一昨日は、なんとも夜勤明けでございました。。。
またも一緒に付き合うのは弟。
で弟はアルバイトがあったんで、府立体育館前で待ち合わせ。
駅まで歩いていく私。。
公園でしっかり写真を撮っていきました。今日はちょっと寒いですが・・一昨日はすごく暖かかった・・歩いてたら暑くてたまりませんでした
さてさて。。平日にも関わらず9日目は満員御礼・・早くチケットを買わねばと・・なんばに着くなりちょっと小走りでチケットゲット・・2000円席、3000円席はともに売り切れ・・次の5400円席をゲット。。流石に桝席二回目は痛いですからね・・ういたお金は自分へのお土産
そうそう弟を待ってた場所・・
この真下。14時ごろといいますと、ちょうど関取が入ってくる時間となるんですよね。
十両土俵入り。。まだここは少しお客さんもまばらかな。
今回も向正面でありまして。。今度は電電光掲示板の後ろとなります。
西寄の席でありました。
四股で人気の片山関。大きい声援が飛び交います。肩透かしで勝って館内も大きな拍手が鳴り響きます。
やっぱり北桜関は大人気・・負けちゃったら館内悲鳴。。また塩を投げてるところは失敗
寶智山関・・期待してたんだけど・・2年前の大阪が初十両だったわけなんですが・・
今回かなり負けがこんでますこの日も負けちゃいました・・
館内も一気に人が増えました。
白鵬関の土俵入り。
好調の豊真将関でしたが・・1敗で並んでいた栃煌山関に負けちゃいました・・・
ちなみに。。私の弟が「豊真将」と叫ぶと、後ろのおじさんが、「栃煌山」と対抗して声を出されてました。。
私の期待豊響関。。7連敗から3連勝。
普天王関の写真。。うまく撮れませんでした・・でもでも立派な7勝目。
そしてこの日も満員御礼。
このちょっと下にちょうど放送席があります・・
さすが地元大阪。
子供たちの団体が「豪栄道」といい始めると、館内全体に広がります・・対戦相手の出島関は完全アウェイ・・
優勢に攻めるのは出島関。館内はあせりの色が見えます。出島関が切り返した・・でも同体って感じ。。
「空気読め~」なんて野次も飛びます。
期待通りの展開。「同体では無いかと物言いがつき・・取り直し」
館内大盛り上がり。もちろん豪栄道コールが響きます。攻めて行ったのは出島関。特俵でなんとか足を残した豪栄道関が叩きこみで勝ちました。しばらく起き上がることの出来なかった出島関足がどうかなったかなと思いましたが・・
起き上がり・・相当腕を激しく動かして悔しがっていました・・
千代大海関、魁皇関の大関対決・・・
明らかに魁皇関への応援が大きい・・・負けじと私は、しばらく応援を控えていたんで・・「千代大海」と叫びまくりました。聞こえたかな・・まあ椅子席だし・・聞こえないだろうな・・そりゃ優勝争いのこと考えたら魁皇関なんだけど。。角番だけにね・・・
千代大海関のいい突きが出ました
懸賞も半端じゃない。さすが横綱・・危なげなくクリア・・
なかなか負けないなあ・・館内はアンチ朝青龍関状態。。旭天鵬関への応援がよく聞こえます。
懐の深い旭天鵬関に相撲をさせませんでしたね。
最後は弓取り式・・
その弓取り式でハプニング・・男女ノ里さんの手が滑ったらしく。。弓が落ちちゃいました
気を取り直して見事な弓取り・・お疲れ様です。
お客さんが減ってから、またまた前に行って掲示板を・・
電気すでに切ってました・・
ここから力士を覗いちゃいます桝席の真下となります。。
11日目もすでにビデオ観戦しました。
今宵はまた夜勤なんです・・頑張ってまいります。
一部写真ぼやけちゃって。。残念ですが・・まずまずのものを・・
今回は本当に少ないです・・・すみません
まずは、駅から府立体育館に向かってる時に・・発見
勝手に撮っちゃいました・・すみません・・・後で誰だか調べます・・
ちょうどトイレから戻ろうとした時に・・こんなチャンスに鶴竜関。
やっぱスケールが違います。。魁皇関近くにいたおばさんがうまく撮れないなんておっしゃってました・・
席に戻りまして・・(ちなみに桝席Cの向正面。。Bに行こうと思ったら浅香山親方が今はCがお得と教えてくださいました。本当は正面が人気だけどともおっしゃってましたが・・)
左(西)拓錦さんと右(東)山本山さん
ちなみに席の真上に電光掲示板。
塩を投げた瞬間を撮るわけには行かなかったわけですが・・・十両の見所ですよね・・
あんまり良い画像ではないですが。。。幕内土俵入り。
朝青龍関の土俵入り。
白鵬関の土俵入り。
向正面なんで後ろ向きです。
調子を上げてきた豊真将関。。大勝に期待したいもの
で・・前半と後半の合間にお手洗いへ・・
でちょうど向かってる時にベンチに座ってるこのお方。
ちょっとぶれちゃって・・・
黙って撮っちゃいけないと思いまして・・
私「すみません。。撮らせて頂いていいですか?」
親方「はい」
私「すいません。ありがとうございました・・」
と大興奮
若い若い親方。同じ日が誕生日だけにうれしかったのですよねやっぱ男前ですよ・・
時津風親方素敵です。
他に親方何人か見かけましたが・・タイミング悪く撮れませんでした最近引退した親方結構通ったんですけどね・・
琴欧州関。後半で唯一まだましな写真かしら・・・
最後は弓取り式。
多くのお客さんが残ってます
そして皆さんが出て行くのを待って・・少し前に行きまして・・
電工掲示板。。
で結構最後のほうに出たんで。。親方が出て行くのを目にするこをが出来ました。
さっき登場の時津風親方、佐ノ山親方、宮城野親方等々・・感激しちゃって・・
写真撮れず・・・
今回は少ないですが・・ほんとすみません・・・
16日以降のシフトは日付変わったんで今日わかるかな・・
今場所また行けるといいんですが。。結構苦しいかな・・・
ってなわけで。。お休みなさい・・今日はまた夜勤ですんで起きててもまあ大丈夫かな・・
かなり遅くなりましたが・・
春場所の10日目の観戦日記をお送りしたいと思いまして・・
前は私が撮ったものでございました
弟とが結構良い写真持ってるんで公開していこうかと思います
幕下も上位になると、かなりの実力者そろい。なかなか見応えありますよ
超大人気の北桜関と、イベントで間近で見れた武州山関
栃東関。この日は勝ち越しを決めた日でありましたこのときすでに頭痛で大変だったんですね
真ん中は大きく負け越してしまった普天王関
5月場所は大勝ちして欲しいな
永谷園のCMでおなじみ。館内でも笑いがおきますずっと永谷園が続きますもん
横綱土俵入りは結構良い写真が撮れたと弟は大満足
これは結構貴重かしら
安美錦関。
技を持った素敵な関取です
誰にメールしてるんだろうなんて考えてみたり
顔が見事に隠れちゃってます・・
第二次審査の関取の憧れのまとですね
S61のさきがけ。今では豪栄道関、栃おう山関も出てきただけに楽しみな世代かもしれないです
和製の男前
やっとのことで公開・・。とっくにパソコンには取り込んでいたのですが・。一応ネタも続いていたんでひっぱちゃいました・・・
今日は、初めてのお風呂介助。。
とは言っても。脱衣所での着替えとか移乗とか。フロア~風呂までの誘導程度ですけどね・・
勤務は5時までなんですが。掃除とかあって5時半くらいになりました
疲れました・・・
明日は11時出勤なんでちょっとのんびりします
まだ弟の撮った写真はないんですが・・・私の撮った写真を公開。
まずは、入場券。さすがに前ほど良い席ではございませんでも結構いいところでしたよ
そうそう。。。ブログにコメントくださったことがあるSさんから素敵なもの頂きました。
両国で行われてた時に配られていたそうで。。
私と弟はみたらし団子を食べていたので、それを見て私だと気付いたのでありました
さあ私の座ってたとことから撮った写真。
土俵はこれくらいの距離
少々ズームをきかせて向正面の解説席を撮りましたここがそうなのね~なんて思いつつ
これが真上。丁度電光掲示板の真下となります。
幕下上位。
両者結構有名人??どちらともブログに載ってますからね出羽鳳さんは十両経験2場所。芳東さんは最高位幕下1枚目だったはず・・
一気にスキップ
土俵入り。。こんな感じ。。弟がもっと良い写真撮ってるんで乞うご期待
土俵の外にも注目西側には私の大好きな親方
勝ち越しを決めた黒海関さし違いもあったりとちょっとハラハラしましたが。。
おめでとうございます
豊ノ島関は、早い攻めで勝ち、普天王関に水をつけました。ブロガー同士。そして仲良し。。
でも普天王関は善戦しながら負け越しちゃいました
残り全部勝つくらいの気持ちで乗り切って欲しいです
取り組みを待つ栃東関。昨日はこれだけ・・弟が撮ってくれてるかしら。。
隣では、中学の先輩貴乃花親方も見てます。
大熱戦の結びの一番両者素晴らしかったと思います
お客さんが帰った後少し前に行きまして。。撮りました
弟が撮ったものでいいものありましたらパート3をお送りいたします