昨日は午後から練馬方面へ。
久々にトーホーレジャーランドで遊んできたのですが、
今回のメインは東武東上線上板橋駅前に新しく出来たゲーセン、
「8GAMES(エイトゲームズ)」です。
・8GAMES 上板橋(COJ公式稼動店舗情報より)
ここは今月22日に新しく出来た店で、
COJも3台稼働と今後が期待できる感じでした。
近所の方は一度訪れてみるのも良いかも知れません。
――
さておきCOJですが火曜から少しずつイベントを進めています。
今回は「リクエストデッキ」という企画でやっています。
ルールは以下の通りです:
1. ネット上でデッキを募集する
2. リクエストで送られてきたデッキを「そのまま」使う
3. 練習などはせずイベントで直接使いはじめる
4. 4戦して結果などを作者に報告する
悪ふざけで「属性インセプ40枚」みたいな「紙束」を送られるリスクはあるのですが、
今のところそういうのは無く普通にデッキが送られてくる感じです。
勿論そこまで酷い悪ふざけに対しては無視する感じで良いかと思います。
という訳で改めて火曜、そして昨日使ったデッキを紹介していきます。
1. 忍者S

【忍者】をアンブロッカブルにして点を取る感じのデッキでしたが、
「トリコン」を含む4戦全敗という悲惨な結果に。
序盤で点を取らなければならないデッキなのに、
相手からの脅威や除去に対して全くノーガードというのが敗因です。
この方向で詰めるなら《インペリアルソード》や《クロウテング》などを入れ、
序盤により多く点数を取れる手段を入れた方が良いかと思います。
ジョーカーも《ブレイブシールド》や《インサイトストライフ》などの様に直接点数に貢献できるものや、
《奥義・タワーエクゼクト》の様に相手の脅威に対処できるものにした方が良さそうです。
序盤から大量得点して最後は《エグゼクト》から2~3点取って勝ち、
みたいな動きが出来れば理想的です。
2. 紫魔導士A

種族追加によって増えた紫の【魔導士】を活かした構成となっています。
こちらは4戦3勝と予想以上の好感触でした。
やはり並んだ状態での《魔導の書》の威力は絶大で、
こちらの盤面に触ってこないタイプのデッキに対しては非常に強力です。
《賢蛇オピュクス》の破壊効果、
そして《災厄の悪女・妲己》のユニット奪取効果も、
逆転の一手として効果的でした。
課題はやはり更地にされた時の立て直しの難しさ。
多くの除去が「こちらが並んでいること」前提なので、
変なタイミングで更地にされると厳しくなってきます。
また一般的な紫デッキと違って《ナイトガーデン》を採用していないので、
紫ミラーだと手数差で押し切られてしまうことが多い感じです。
「《魔導結界》さえ引けていれば」という場面も多かったので、
《結界》を増量するのも良いかも知れません。
――
そんな感じで少しずつですがイベントも進めています。
デッキリクエストはまだまだやっているので、
興味のある方は声をかけてみるのも良いかと思います。
以上、ゲーセン巡りとイベントデッキの話でした。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う

――
◎宣伝
転生の宴はセガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
久々にトーホーレジャーランドで遊んできたのですが、
今回のメインは東武東上線上板橋駅前に新しく出来たゲーセン、
「8GAMES(エイトゲームズ)」です。
・8GAMES 上板橋(COJ公式稼動店舗情報より)
ここは今月22日に新しく出来た店で、
COJも3台稼働と今後が期待できる感じでした。
近所の方は一度訪れてみるのも良いかも知れません。
――
さておきCOJですが火曜から少しずつイベントを進めています。
今回は「リクエストデッキ」という企画でやっています。
ルールは以下の通りです:
1. ネット上でデッキを募集する
2. リクエストで送られてきたデッキを「そのまま」使う
3. 練習などはせずイベントで直接使いはじめる
4. 4戦して結果などを作者に報告する
悪ふざけで「属性インセプ40枚」みたいな「紙束」を送られるリスクはあるのですが、
今のところそういうのは無く普通にデッキが送られてくる感じです。
勿論そこまで酷い悪ふざけに対しては無視する感じで良いかと思います。
という訳で改めて火曜、そして昨日使ったデッキを紹介していきます。
1. 忍者S

【忍者】をアンブロッカブルにして点を取る感じのデッキでしたが、
「トリコン」を含む4戦全敗という悲惨な結果に。
序盤で点を取らなければならないデッキなのに、
相手からの脅威や除去に対して全くノーガードというのが敗因です。
この方向で詰めるなら《インペリアルソード》や《クロウテング》などを入れ、
序盤により多く点数を取れる手段を入れた方が良いかと思います。
ジョーカーも《ブレイブシールド》や《インサイトストライフ》などの様に直接点数に貢献できるものや、
《奥義・タワーエクゼクト》の様に相手の脅威に対処できるものにした方が良さそうです。
序盤から大量得点して最後は《エグゼクト》から2~3点取って勝ち、
みたいな動きが出来れば理想的です。
2. 紫魔導士A

種族追加によって増えた紫の【魔導士】を活かした構成となっています。
こちらは4戦3勝と予想以上の好感触でした。
やはり並んだ状態での《魔導の書》の威力は絶大で、
こちらの盤面に触ってこないタイプのデッキに対しては非常に強力です。
《賢蛇オピュクス》の破壊効果、
そして《災厄の悪女・妲己》のユニット奪取効果も、
逆転の一手として効果的でした。
課題はやはり更地にされた時の立て直しの難しさ。
多くの除去が「こちらが並んでいること」前提なので、
変なタイミングで更地にされると厳しくなってきます。
また一般的な紫デッキと違って《ナイトガーデン》を採用していないので、
紫ミラーだと手数差で押し切られてしまうことが多い感じです。
「《魔導結界》さえ引けていれば」という場面も多かったので、
《結界》を増量するのも良いかも知れません。
――
そんな感じで少しずつですがイベントも進めています。
デッキリクエストはまだまだやっているので、
興味のある方は声をかけてみるのも良いかと思います。
以上、ゲーセン巡りとイベントデッキの話でした。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う

――
◎宣伝
転生の宴はセガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。