昨日は夕方から新宿入り。
COJはイベントを少しだけプレイして、
色々と難しさを感じました。
さてイベント終了にはちょっと早いですが、
今回のイベント「リミテッド2nd」で使ったり使われたりして、
強いとかいまいちとか思ったカードのランキングを上げてみようかと思います。
◎使ってみて強かったカード
1位:《聖吹の精シルフ》
2位:《月夜のオデット》
3位:《ファントム》
次点:《ダークマター》
今回自分で使った中で一番活躍したと感じたのは、
守護精霊で唯一ランク外だった《シルフ》でした。
2体並んでいるところに進化を出されて相手タップアウトとか、
相手のLV2が2体バウンスされたりとかで命拾いをしたのは1度や2度ではありません。
《オデット》もどちらかというと「ビート」の強いこの環境だと1コス軽い《ジャンプー》として機能し、
また《獣忍・狼牙》や《世界樹の恵み》などの「タッパー」との相性も良かったです。
《ファントム》は「機械」や「緑系」など割りとBP押しをしてくるデッキが多かったので、
割りと出番は多かったです。
勿論全く効かない相手もいますし3コス1000というのはテンポ的にあまり良くないので3積みは厳しいですが、
2枚ぐらいなら良いアクセントになる感じでした。
あと次点として挙げた《ダークマター》ですが、
たまに見る《海神ポセイドン》や「トリガーコントロール」対策として実際役立ちました。
トリガーゾーンを使って何か企む系のデッキが苦手な人は、
1枚でいいので忍ばせておくと良いかも知れません。
◎使ってみていまいちだったカード
1位:《鬼神スサノオ》
2位:《人類再生計画》
3位:《熾天使の片翼》
最初カートパワーに釣られて使ってみた《スサノオ》ですが、
7コスと重い割には味方を巻き込むお陰で打点に繋がらず、
パンプや《ファントム》などで割りと普通に対処されると、
正直かなり期待はずれの結果に終わりました。
思った以上に軽いユニットの多い「テンポ環境」だったのが敗因だと思いました。
尤も「《スサノオ》が活躍した」という人もいたので、
もしかしたら上手い使いどころがあるのかも知れません。
《人類再生》は1回だけ撃って勝った試合があったのを覚えています。
ただこれを撃つ展開は3-7とか2-7とかのライフ差を大量に付けられている状態が大半で、
「撃ったところで結局相手の再展開の方が早くて逆転できない」ということが多かったです。
ライフ差が拮抗して3-3とか2-3とかの状態で撃てるかどうかが鍵となりそうです。
《片翼》は自分のユニットをバウンスしなければならず、
しかも黄属性でなければならないというのを忘れて酷い目に遭ったのを覚えています。
要は《デスクラウン》を再利用しようとか思っていたら《シルフ》を戻さなければならなくて悶絶、
という話です。
とはいえ1コスで撃てるので3コスの《ヘヴン・ガイド》よりは使いやすいかとは思います。
《ヘヴン》派の人の声も聞きたいところです。
◎使われて嫌だったカード
1位:《一騎当千の神器》
2位:《魅惑のテレス》
3位:《冥土少女シノ》
対戦では「青系」は結構当たったのですが、
その中でも《テレス》+《シノ》のコンボはよく見た覚えがあります。
気づいたらこちらのユニットが全員《テレス》の射程圏内で、
非常に戦いづらかったです。
ただ「ライフで受ける」必要がある関係上、
こちらが圧している状況だとそのまま殴りきれることも多かったです。
使うにしても相手にするにしても難しいデッキだと感じました。
しかしながら今回一番辛いと思ったのが「加護」を付ける系のカードで、
これだけで殆どの除去が機能しなくなるので非常に辛いです。
特に《神器》で《ポセイドン》や《ヘラクレス》を守られると、
JOKERが無ければほぼ対処不可能という感じでした。
やはり何らかの加護対策は必須だと思った次第です。
――
ランキングについては以上になります。
これから駆け込みでイベントを始めるという人は、
これを参考にデッキ調整をしてみるのも良いかも知れません。
またこれとは違うという意見や、
「自分はこのカードが強いorいまいちと感じた」という感想などがあれば、
コメントをしてみるのも良いでしょう。
そんな訳で皆様の健闘をお祈りします。
COJはイベントを少しだけプレイして、
色々と難しさを感じました。
さてイベント終了にはちょっと早いですが、
今回のイベント「リミテッド2nd」で使ったり使われたりして、
強いとかいまいちとか思ったカードのランキングを上げてみようかと思います。
◎使ってみて強かったカード
1位:《聖吹の精シルフ》
2位:《月夜のオデット》
3位:《ファントム》
次点:《ダークマター》
今回自分で使った中で一番活躍したと感じたのは、
守護精霊で唯一ランク外だった《シルフ》でした。
2体並んでいるところに進化を出されて相手タップアウトとか、
相手のLV2が2体バウンスされたりとかで命拾いをしたのは1度や2度ではありません。
《オデット》もどちらかというと「ビート」の強いこの環境だと1コス軽い《ジャンプー》として機能し、
また《獣忍・狼牙》や《世界樹の恵み》などの「タッパー」との相性も良かったです。
《ファントム》は「機械」や「緑系」など割りとBP押しをしてくるデッキが多かったので、
割りと出番は多かったです。
勿論全く効かない相手もいますし3コス1000というのはテンポ的にあまり良くないので3積みは厳しいですが、
2枚ぐらいなら良いアクセントになる感じでした。
あと次点として挙げた《ダークマター》ですが、
たまに見る《海神ポセイドン》や「トリガーコントロール」対策として実際役立ちました。
トリガーゾーンを使って何か企む系のデッキが苦手な人は、
1枚でいいので忍ばせておくと良いかも知れません。
◎使ってみていまいちだったカード
1位:《鬼神スサノオ》
2位:《人類再生計画》
3位:《熾天使の片翼》
最初カートパワーに釣られて使ってみた《スサノオ》ですが、
7コスと重い割には味方を巻き込むお陰で打点に繋がらず、
パンプや《ファントム》などで割りと普通に対処されると、
正直かなり期待はずれの結果に終わりました。
思った以上に軽いユニットの多い「テンポ環境」だったのが敗因だと思いました。
尤も「《スサノオ》が活躍した」という人もいたので、
もしかしたら上手い使いどころがあるのかも知れません。
《人類再生》は1回だけ撃って勝った試合があったのを覚えています。
ただこれを撃つ展開は3-7とか2-7とかのライフ差を大量に付けられている状態が大半で、
「撃ったところで結局相手の再展開の方が早くて逆転できない」ということが多かったです。
ライフ差が拮抗して3-3とか2-3とかの状態で撃てるかどうかが鍵となりそうです。
《片翼》は自分のユニットをバウンスしなければならず、
しかも黄属性でなければならないというのを忘れて酷い目に遭ったのを覚えています。
要は《デスクラウン》を再利用しようとか思っていたら《シルフ》を戻さなければならなくて悶絶、
という話です。
とはいえ1コスで撃てるので3コスの《ヘヴン・ガイド》よりは使いやすいかとは思います。
《ヘヴン》派の人の声も聞きたいところです。
◎使われて嫌だったカード
1位:《一騎当千の神器》
2位:《魅惑のテレス》
3位:《冥土少女シノ》
対戦では「青系」は結構当たったのですが、
その中でも《テレス》+《シノ》のコンボはよく見た覚えがあります。
気づいたらこちらのユニットが全員《テレス》の射程圏内で、
非常に戦いづらかったです。
ただ「ライフで受ける」必要がある関係上、
こちらが圧している状況だとそのまま殴りきれることも多かったです。
使うにしても相手にするにしても難しいデッキだと感じました。
しかしながら今回一番辛いと思ったのが「加護」を付ける系のカードで、
これだけで殆どの除去が機能しなくなるので非常に辛いです。
特に《神器》で《ポセイドン》や《ヘラクレス》を守られると、
JOKERが無ければほぼ対処不可能という感じでした。
やはり何らかの加護対策は必須だと思った次第です。
――
ランキングについては以上になります。
これから駆け込みでイベントを始めるという人は、
これを参考にデッキ調整をしてみるのも良いかも知れません。
またこれとは違うという意見や、
「自分はこのカードが強いorいまいちと感じた」という感想などがあれば、
コメントをしてみるのも良いでしょう。
そんな訳で皆様の健闘をお祈りします。