という訳で久々の書き込みです。
久々に休みとなった昨日は秋葉原に篭る案もあったのですが、
ふと思い立ってこんなことをやっていました。
突発企画:COJ・仁ステージロケハン(2013年7月28日)
一部 © SEGA
コードオブジョーカーの仁ステージのモチーフになった、
「東京タワーが見える通り」を探そうということで、
地下鉄を乗り継ぎつつ色々見て回っていたのでした。
候補となったのは「六本木・外苑東通り」「三田・赤羽橋」「霞ヶ関」の3ヶ所だったのですが、
最終的にはどれも微妙に違う雰囲気に。
東京タワーが見えるのはそれっぽいのですが、
周りのビルが日常的すぎたり、
東京タワーが別のビルに隠れていたりで、
なかなかイメージ通りとはいかないのが現状です。
その後秋葉原に移動し、
実際のゲーム画面を見たのですが、
東京タワーがの反対側にある建物が東京駅の丸の内駅舎そのままだったことが判明。
結局丸の内が正解だった様です。
そもそも本作の舞台が現実世界を模した電脳空間だったり、
沙夜ステージも桜吹雪と大文字焼きが同居していたりする(季節が異なる)ので、
あくまで「その都市をイメージした、架空の空間」と考えるのがよさそうです。
結局秋葉原では23時半過ぎまでギーゴでまったり過ごし、
久々に対戦もやったりしつつ帰路に就いた次第です。
久々に休みとなった昨日は秋葉原に篭る案もあったのですが、
ふと思い立ってこんなことをやっていました。
突発企画:COJ・仁ステージロケハン(2013年7月28日)
一部 © SEGA
コードオブジョーカーの仁ステージのモチーフになった、
「東京タワーが見える通り」を探そうということで、
地下鉄を乗り継ぎつつ色々見て回っていたのでした。
候補となったのは「六本木・外苑東通り」「三田・赤羽橋」「霞ヶ関」の3ヶ所だったのですが、
最終的にはどれも微妙に違う雰囲気に。
東京タワーが見えるのはそれっぽいのですが、
周りのビルが日常的すぎたり、
東京タワーが別のビルに隠れていたりで、
なかなかイメージ通りとはいかないのが現状です。
その後秋葉原に移動し、
実際のゲーム画面を見たのですが、
東京タワーがの反対側にある建物が東京駅の丸の内駅舎そのままだったことが判明。
結局丸の内が正解だった様です。
そもそも本作の舞台が現実世界を模した電脳空間だったり、
沙夜ステージも桜吹雪と大文字焼きが同居していたりする(季節が異なる)ので、
あくまで「その都市をイメージした、架空の空間」と考えるのがよさそうです。
結局秋葉原では23時半過ぎまでギーゴでまったり過ごし、
久々に対戦もやったりしつつ帰路に就いた次第です。