goo blog サービス終了のお知らせ 

転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

津田沼SDB27レポート(キャラ使用分布とビンゴ大会: 前編)

2008-07-23 00:00:00 | 大会
という訳でお待たせしました。
日曜に行なわれた津田沼のSDB27のレポートをお送りします。
いつもなら決勝戦の様子をお送りするのですが、
今回は趣向を変えてビンゴ大会の様子を前後編に分けてお送りします。
恒例のプレイヤーキャラ分布もお見逃し無く。

----

まずは恒例のプレイヤーキャラ分布を。

カルノ * (クー)
イーノ **
ローザ *****
シズマ **
コッペ ***
アリュ **
ダグリ **
デアラ * (MIRA)

最近の大会では減少傾向であったローザだが、
今回は久々に多数派を占めることとなった。
密かにシズマが2人いる点にも注目したい。

さて津田沼のSDBでは3回目(全国大会での分を含めると4回目)となるビンゴ大会だが、
今回は参加者18人に飛び入りの2人を加えた20人で行なわれた。
景品の数も今回は丁度20品目となり、
過不足なく各人1個ずつの景品が当たる計算だ。

という訳で今回どんな景品が登場したのかを紹介、
する前にこのビンゴ大会のルールを説明しよう。

1. ビンゴ参加者には各々1枚のビンゴシートが与えられる
2. 試合の合間に抽選を行ない、各参加者は選ばれた番号がシートにある場合、そこをマークする
3. マークが縦、横、斜めに5つ並んだらビンゴ。その参加者は景品選択権を得る
4. 抽選を何度も繰り返すことで、全員の選択権の順序が決まる
5. ビンゴ終了後、優先権1位の参加者は、ボードに掲げられた「景品タイトル表」を見て、欲しい景品番号を選ぶ。対応する景品がその参加者に与えられる
6. 以下優先権2位、3位、…と全員が景品を手に入れるまでこれを繰り返す

ポイントは単に景品番号を選ぶのでなく、
「景品タイトル表」というのを見て選ぶ(というか選ばされる)所。
「1%でも当たっていればどんなこじつけだってする(スタッフ霧沢談)」という通り、
一見しただけでは何が出るのか分からず、
むしろ余計な情報で悶々とさせられてしまうという仕組みだ。
勿論自分の景品がどれだか当てるのも困難で、
「自分で安全牌用意して回収」というプランも不可能。
この辺りがSDB流といっても過言ではないだろう。

という訳で景品の配布結果は次回に譲り、
今回はその「景品タイトル表」の内容を紹介していこう。
果たしてどんな景品なのか、
参加者になった気分で悶々としてもらいたい。

1. 丸々でっかいわ!
2. ロリロリだぜ!(一部)
3. 10円じゃ買えない
4. 夏バテ対策
5. 飛騨山脈
6. 29
7. 予習
8. 11.5ゲーム差
9. 目が、目がぁ!!
10. エディ
11. 姉さん!夏です
12. 武田の赤備え
13. 検閲
14. 津田沼に2つあり升(原文では「升」記号を使用)
15. 青サイク
16. (略)
17. 一番まとも
18. もうすぐ盆休み
19. 着けろ
20. 24時間戦えます