昨日は木曜恒例となりつつある川崎行きを敢行。
いつも通りサイキック5をじっくりプレイし、
アヴァロンは軽くというつもりだったのですが、
そのアヴァロン筐体を見ると懐かしい方々が。
渋谷時代の指テクの凄い人、Y氏とその連れの方でした。
というかこの方々はデッキ構成やプレイングが半端でなく、
不死鳥天舞の効果で祠12マスを歩ききった上に天使長召喚+消滅攻撃+更に支援使用とか、
道中殆ど事故らずに展開しきってしまう蟻デッキとか、
通常見られない光景が繰り広げられていました。
そんな訳で挨拶代わりの風雷は秒で片付け、
久々の業火を投入。
とはいえ完全に展開された状況だとやはり分が悪く、
展開を阻害して息切れしたところを突かないとなかなかチャンスがありません。
そしてY氏のデッキ操作は生半可な攻勢は簡単に乗り切ってしまうのです。
非常に厳しい対戦となりましたが、
最後は黒の称号が強くて何とか入城を決めることができました。
というか対人戦で入城できたのは久々な気がします。
そんな訳で9時ぐらいまで遊んでから帰宅となりました。
そして今度の日曜ですが、
Kimさんから津田沼で遊びたいとのリクエストがありました。
エミュレータもありますし、
行ってみるのも良いかも知れません。
いつも通りサイキック5をじっくりプレイし、
アヴァロンは軽くというつもりだったのですが、
そのアヴァロン筐体を見ると懐かしい方々が。
渋谷時代の指テクの凄い人、Y氏とその連れの方でした。
というかこの方々はデッキ構成やプレイングが半端でなく、
不死鳥天舞の効果で祠12マスを歩ききった上に天使長召喚+消滅攻撃+更に支援使用とか、
道中殆ど事故らずに展開しきってしまう蟻デッキとか、
通常見られない光景が繰り広げられていました。
そんな訳で挨拶代わりの風雷は秒で片付け、
久々の業火を投入。
とはいえ完全に展開された状況だとやはり分が悪く、
展開を阻害して息切れしたところを突かないとなかなかチャンスがありません。
そしてY氏のデッキ操作は生半可な攻勢は簡単に乗り切ってしまうのです。
非常に厳しい対戦となりましたが、
最後は黒の称号が強くて何とか入城を決めることができました。
というか対人戦で入城できたのは久々な気がします。
そんな訳で9時ぐらいまで遊んでから帰宅となりました。
そして今度の日曜ですが、
Kimさんから津田沼で遊びたいとのリクエストがありました。
エミュレータもありますし、
行ってみるのも良いかも知れません。