ピンバッジで燕を引いた、
と思ったら続いて引いたのも燕だったので喜び半分な状態です。
という訳で松阪イベントの続きです。
--
4/10
17:30 イベント第2部の対戦大会が始まる。
開発小早川氏やアルカディアしもでん氏を交えて、
競技会(R7、時間13分)を行うというもの。
自分の順番を待つ中、田口氏にサインを貰ったり、
Yocky氏に威圧のオーラの手前の人を描いてもらったりする。
18:00 ふと思い立ってダライアス外伝をプレイ。
連射付きなので楽勝、と思ったらEゾーン前半で爆死。
そのままウェーブに戻れずNゾーン前半で終了。
19:00 バインダー購入者にイラストを提供していた中田氏の作業も一段落し、
サインを貰いに行く。
多くのプレイヤーがルカとプリティベルを差し出す中、
Nishinoは封じ込めを出して周りを沸かせる
(注: 中田氏は弐版封じ込めの絵も描いている)。
20:50 ようやく自分に対戦の順番が回ってくる。
例の赤単ウォーナイトデッキで参戦。
以下ゲーム進行を紹介。
---
ターン1: 手札に天女の羽衣が無く、鍵の獲得を断念。
幸い目標の祠に近いということでガルダ+黒の称号で祠待ち。
しかしホルダーになった開発者のガルダ+フェレットに敗れる。
ターン2: 飛ばされた先が目標の祠に近く、
人魚の涙で黒の称号を戻せたので、
今度はン・キィー+黒の称号で祠待ち。
新ホルダーは攻め手が無いのか、イヌガミ+白支援で途中停止。
ターン3: ホルダーに対してウォーリアー+黒の称号で侵略。
相手支援は魔鏡で、即死発動。ホルダーになる。
ターン4: レッドパズルでフェレットとクマゴロウを手札に加え、祠に入る。
開発者はガルダで祠待ちに入ったため、防衛戦闘は2回。
1回目はジラコバルトをクマゴロウで回避。
2回目は道化師の呪いを支援に使われるも、フェレットで撃破。
ターン5: 白支援が大量に固まり、祠まで辿り着けず。
残り3分の表示を見て、逃げ切り作戦に切り替え。
グラディウスとフィールドアーマ、刹那の見切りを抱えてキマイラを配置しターンエンド。
直後他チェイサーの配置したKPの効果で弾き飛ばされるも、誰も侵略戦闘を仕掛けて来ず。
ターン6: グラディウスでの侵略を試みるも成長が悪く、
キマイラにも戻れない事態に。
時間をいっぱい使ってブレードタイガーを配置し、刹那の見切りを抱えてターンエンド。
防衛戦闘は2回。
1回目はヤドカリンを使われるも刹那の見切りの避けが発動して勝利。
2回目(対開発者)は戦闘支援が無いので普通に負け。開発者がホルダーになる。
ここで試合終了。ホルダー率の差で逆転優勝。
---
21:20 大会終了。田口氏のあいさつで締める。
終了を確認したところで店を出、駅へ向かう。
21:50 松阪駅着。宿のある津へ行く列車はJR線の21:55発が最後と知り、
慌てて切符を買う。
21:55 最終列車に乗り込み、津へ向かう。
22:20 津駅着。ホテルへ向かう。
22:45 またしても長距離歩行の末、ホテルに到着。
23:20 近くのコンビニで買った弁当を食べる。今日初めてのまともな食事。
結局松阪で食べたのは自販機のアイスだけだった。
と思ったら続いて引いたのも燕だったので喜び半分な状態です。
という訳で松阪イベントの続きです。
--
4/10
17:30 イベント第2部の対戦大会が始まる。
開発小早川氏やアルカディアしもでん氏を交えて、
競技会(R7、時間13分)を行うというもの。
自分の順番を待つ中、田口氏にサインを貰ったり、
Yocky氏に威圧のオーラの手前の人を描いてもらったりする。
18:00 ふと思い立ってダライアス外伝をプレイ。
連射付きなので楽勝、と思ったらEゾーン前半で爆死。
そのままウェーブに戻れずNゾーン前半で終了。
19:00 バインダー購入者にイラストを提供していた中田氏の作業も一段落し、
サインを貰いに行く。
多くのプレイヤーがルカとプリティベルを差し出す中、
Nishinoは封じ込めを出して周りを沸かせる
(注: 中田氏は弐版封じ込めの絵も描いている)。
20:50 ようやく自分に対戦の順番が回ってくる。
例の赤単ウォーナイトデッキで参戦。
以下ゲーム進行を紹介。
---
ターン1: 手札に天女の羽衣が無く、鍵の獲得を断念。
幸い目標の祠に近いということでガルダ+黒の称号で祠待ち。
しかしホルダーになった開発者のガルダ+フェレットに敗れる。
ターン2: 飛ばされた先が目標の祠に近く、
人魚の涙で黒の称号を戻せたので、
今度はン・キィー+黒の称号で祠待ち。
新ホルダーは攻め手が無いのか、イヌガミ+白支援で途中停止。
ターン3: ホルダーに対してウォーリアー+黒の称号で侵略。
相手支援は魔鏡で、即死発動。ホルダーになる。
ターン4: レッドパズルでフェレットとクマゴロウを手札に加え、祠に入る。
開発者はガルダで祠待ちに入ったため、防衛戦闘は2回。
1回目はジラコバルトをクマゴロウで回避。
2回目は道化師の呪いを支援に使われるも、フェレットで撃破。
ターン5: 白支援が大量に固まり、祠まで辿り着けず。
残り3分の表示を見て、逃げ切り作戦に切り替え。
グラディウスとフィールドアーマ、刹那の見切りを抱えてキマイラを配置しターンエンド。
直後他チェイサーの配置したKPの効果で弾き飛ばされるも、誰も侵略戦闘を仕掛けて来ず。
ターン6: グラディウスでの侵略を試みるも成長が悪く、
キマイラにも戻れない事態に。
時間をいっぱい使ってブレードタイガーを配置し、刹那の見切りを抱えてターンエンド。
防衛戦闘は2回。
1回目はヤドカリンを使われるも刹那の見切りの避けが発動して勝利。
2回目(対開発者)は戦闘支援が無いので普通に負け。開発者がホルダーになる。
ここで試合終了。ホルダー率の差で逆転優勝。
---
21:20 大会終了。田口氏のあいさつで締める。
終了を確認したところで店を出、駅へ向かう。
21:50 松阪駅着。宿のある津へ行く列車はJR線の21:55発が最後と知り、
慌てて切符を買う。
21:55 最終列車に乗り込み、津へ向かう。
22:20 津駅着。ホテルへ向かう。
22:45 またしても長距離歩行の末、ホテルに到着。
23:20 近くのコンビニで買った弁当を食べる。今日初めてのまともな食事。
結局松阪で食べたのは自販機のアイスだけだった。