すみません・・・
ちょっと解かりづらいかもしれませんが、図のB-3が
GISTERSのテントになります。
ただ、予定ですので、若干動くかもしれません。
(Takeさん~癌でもいいじゃん♪・・A-6です。。。)
もし受付が大混雑しているようでしたら、先にテントまで来て
荷物を下ろしちゃってくださいw
また、サバイバーの方は受付後に手形押しがあります。。
(右側の青のテント)ぜひ参加してください。。。

ちょっと解かりづらいかもしれませんが、図のB-3が
GISTERSのテントになります。
ただ、予定ですので、若干動くかもしれません。
(Takeさん~癌でもいいじゃん♪・・A-6です。。。)
もし受付が大混雑しているようでしたら、先にテントまで来て
荷物を下ろしちゃってくださいw
また、サバイバーの方は受付後に手形押しがあります。。
(右側の青のテント)ぜひ参加してください。。。

フラッグの大きさは1m×60?です。
新聞と比べるとこんな感じ。。

上部はタペストリー用の木製のポールです。
持ち運びの際は、これにクルクルっと巻いて
運ぼうと思います。

まず、バランスを見るために普通紙でプリントしてみました。
こんな感じで宜しいでしょうか?・・・・・

明日、完成させます。。。


やっとフラッグ作成の買出しに行く事ができました。
まずは生地選びから・・って事でやって参りましたユザワヤです。
お店の前も、これでもかぁ~!ってくらいユザワヤでした。。。

店内はサスガの品揃え。。

とりあえず綿が良いだろうということで探してみましたが、
綿と一言で言っても色々種類があるんですね~^^;
迷ってしまいました。
写真は撥水タイプで綿100%の生地・・・
結局は丈夫そうだったチノ生地を選びました。。

次は、フェルト絵の具ですが、
どわっ~””
この量です。。

結局、よく分からず・・・・・
そんな訳で、文字入れはアイロンプリントに決定。。
明日は製作に入ります!・・・・・・・


まずは生地選びから・・って事でやって参りましたユザワヤです。

お店の前も、これでもかぁ~!ってくらいユザワヤでした。。。


店内はサスガの品揃え。。


とりあえず綿が良いだろうということで探してみましたが、
綿と一言で言っても色々種類があるんですね~^^;
迷ってしまいました。
写真は撥水タイプで綿100%の生地・・・
結局は丈夫そうだったチノ生地を選びました。。


次は、フェルト絵の具ですが、
どわっ~””
この量です。。

結局、よく分からず・・・・・
そんな訳で、文字入れはアイロンプリントに決定。。
明日は製作に入ります!・・・・・・・

