少しずつ・・・と思っていましたが、いつまでも進まないので、
この際メモ書きのほうを一挙
にアップしてしまうことにします。。。
解説-- 息子がカードゲームに凝りだして、しょっちゅう小遣いをせびりに 「ばあば」の所へ行っていたらしく、PEKOがよく謝ってました。。 「46」=よろしくの意味。。
解説-- 「お母さんは『愛してる』と言われると大抵の我がままを 聞いてくれる」と解かりはじめた時期。。。 そんで私は大抵寝てました。。
解説-- 予防接種・・子供の頃はいろいろあって大変でした。 あと何があったっけな・・?
解説-- あぁ~、そうそう・・よく胃が痛くて寝てましたね。。
ってなわけで続く・・・

解説-- 息子がカードゲームに凝りだして、しょっちゅう小遣いをせびりに 「ばあば」の所へ行っていたらしく、PEKOがよく謝ってました。。 「46」=よろしくの意味。。

解説-- 「お母さんは『愛してる』と言われると大抵の我がままを 聞いてくれる」と解かりはじめた時期。。。 そんで私は大抵寝てました。。

解説-- 予防接種・・子供の頃はいろいろあって大変でした。 あと何があったっけな・・?

解説-- あぁ~、そうそう・・よく胃が痛くて寝てましたね。。
ってなわけで続く・・・

それでお母さんが旅行で留守にする時など、猫たちの
世話を頼まれていました

お母さんが帰宅した時に留守中の様子が分かるように
メモ書きを残していたようで、お母さんがそれを保存
してくれていました


↑これが一番古そうです。髪も長い時だし・・

私達は呼び合い方が結婚前から変わっていません。仲間内でPEKOは「PEKO」。
私は「西やん」と呼ばれていましたが、結婚後15年間ついに変わることは
ありませんでした。。 ちなみにPEKOのお母さんまで「西やん」と呼びます。。

↑2番目、カイはこの年に拾われてきました。ノラの親子だったようですが
母親が死んでしまい、PEKOのお母さんが保護してきました。。
なかなか人に慣れず、私も最近やっと触らせてくれるようになりましたが、
抱きかかえようとすると逃げられます。。


↑お母さんは近所のノラちゃんたちにご飯をあげている「猫おばさん」でも
あります。で、留守の時にはPEKOが臨時の「猫おばさん」をやっていました。
猫達の食事処はちゃんときれいにして、ご近所から苦情がでないように
していますよ。。念のため。。 あ・・髪切ったな。。

マイもミィもすでに天国へ行っています。
今頃はPEKOに強引にウリウリさせられているはずです。。


続きはまた
