goo blog サービス終了のお知らせ 

新・打打鼓紀行

和太鼓奏者/市川真司の太鼓道、日々の出来事や自身が主宰する千葉県を中心に活動している和太鼓チーム「すめらぎ」の事など…

市原市  和太鼓教室  すめらぎ

2010年12月14日 22時53分15秒 | Weblog
今日は市原教室の稽古でした。
先日入会した期待の新人さんも初参加!
基礎の稽古を2時間半びっしりとやりましたよ~
経験者とは言え明日はきっと肩が痛いでしょうね。
とにかく男子です、ビシビシと鍛えて行きましょう。


そして今日はもう一人!
またまた新人さんが入会です!!!
こちらは小学1年生の女の子です~
お姉ちゃんお母さんはすでに舞台で大活躍しています。
自分からやりたいと言ってきたそうでこちらもかなり期待が
膨らみますね~


もう一人の市原の新人男子はコツコツと曲の稽古に励んでいて
ここに来て曲の半分ほどまで進みました。
遅刻やお休みは1度も無く近年の大人では記録的な姿勢ですね。
「すばらしい」です。



さて今夜はふたご座流星群の接近大チャンスの日です!
見頃は0時をまわって月がお休みなさいをした後からが
本番です。
今夜早い時間は月明かりがかなり明るくて観測には厳しい
空です。
1時半頃が最大のチャンスだそうです!!!



みんさんはどこで誰と見ますか~!?

星に願いを

2010年12月13日 14時19分40秒 | Weblog
朝からすっきりしないお天気でしたが、千葉市はとうとう雨が…
今夜あたりから、わたくし左近が年に数回楽しみにしている流星群が
流れる大チャンスなんです!
今回の流星群はふたご座流星群です。
明日の夜が最大ピークだそうですが、条件が良ければ前後一週間
くらいはかなりの流れ星を見れますよ~

とにかく一人では絶対に行かないような、辺りが真っ暗な場所を
探してください。

首は少し疲れますがぼーっと見ていると、あっ!!っと言う感じで
流れますよ。

本当にあっという間で2秒間くらい流れたら奇跡ですよ!

だからお願いはずっとつぶやいていてくださいね。

合同稽古

2010年12月12日 22時28分39秒 | Weblog
今日は合同でした。
ドンドンキッズとすめらぎジュニアと大人達で賑やかな稽古でした。
ドンドンキッズの子供達も3時間びっしりとやりましたよ~
最近は基礎の稽古をかなりの時間を割いてやっています。
子供では来週からテストをするメンバーもいます。
早く合格するといいですね。


大人もかなりいいです。打ち納めまでしっかりやりますよ~♪

違い

2010年12月11日 22時40分24秒 | Weblog
先日スーパーに鍋の材料を買いに行き、いろいろながめていたら
驚きの疑問が飛び込んで来た!
それはお肉コーナーの横でマフィン用のハムを見ていたときでした。

ハムの横にはウインナーがいくつも並んでいて、たくさんあるなぁと
思ってよく見ると、ウインナーと一緒にソーセージも並んでいて…
いつもなら何とも思わないのですが、ここでわたくし左近は素朴な
疑問を抱いたのです!

今までまったく気にした事が無かった疑問がクルクル回る。




ソーセージとウインナーって何が違うんだ!?
じゃあフラクフルトは?



今日までソーセージやウインナーを何百本食べただろうか?
いや、何百じゃきかないかもしれませんよ~!!
例えば1ヶ月に五本食べて一年で60本!
十年で600本!二十年で………

アメリカンドックもホットドックも大好きだし!
ピザはソーセージインを注文するし、油でただ炒めても美味しいからね~

話がそれましたが…
いったい違いは何だろうか!?
みなさんはもしかしたら知ってるかな?



この記事を書きながらネットで答えは見つけましたよ~!
じゃあ答えも書け!!

とお叱りの声が聞こえてきそうです…

餅つき

2010年12月08日 12時37分35秒 | Weblog












朝から息子が通う幼稚園で餅つきをやって来ました!
男手が足りないとの事で快くお手伝いに行くと、他のパパは1人…
臼は2つ…
完全にお任せパターンです。

餅つきはかなりの重労働ですが、子どもたちの頑張れ頑張れ!の声援に
後押しされ張り切ってやりましたよ~♪



餅つきも終わって一息ついていると、先生がニコニコしながら
近づいてきて耳元でささやきました。
「幼稚園に太鼓があるんですが叩いてなんて言ったら怒ります!?」

こんないきなりなムチャ振りにいちいち応じていられませんから
きっぱりと言ってやりました。


「あっ!太鼓あるんですかぁ?じゃあせっかくなので少しだけ…」


期待に満ちた目で見つめられてあっさりです。
本当にサプライズですが太鼓の演奏もしました。

やるからにはという事で保母さんや子どもたちも巻き込んで幼稚園の
大合唱の園歌に合わせて叩いたりしましたよ~


みんな喜んでくれたようなので良かったです!

お炊き上げ

2010年12月07日 22時45分30秒 | Weblog
和太鼓を演奏するにはバチが必要です。
ドラムはスティック、津軽三味線はバチ、ギターはビックなどなど
楽器を演奏する上で必要な物はさまざまですね。
その中でも和太鼓のバチはトップレベルの消費量になるでしょうか!?
特に曲に合わせて叩く、いわゆる曲打ちをするチームはバチの消耗が
激しいはずです。

それは太鼓のふちを叩く奏法に起因しています。曲打ちをしなくてももちろんバチは消耗します。
すめらぎでは人体で言うところの疲労骨折的なバチの折れ方が
多いですかね~


そんな太鼓のバチですが、すめらぎでは折れたバチはわたしが預かって
定期的にバチ供養をかねたお炊き上げをしています。

この前もすめらぎ会員の会社の空き地をお借りして、バチ供養の
お炊き上げをやりましたよ~!

すめらぎ会員全員の数年分の折れたバチを貯めに貯め、すごい数になり
その数は数百本にもなりましたね。


不用の太鼓台や大きなケース、古い桶胴太鼓の紐などもぜーんぶ
処分してスッキリ!

トラックの中も少し余裕ができました。

電車でGO

2010年12月06日 17時21分58秒 | Weblog
一年に数回しか乗らない電車に揺られています。
電車は本当に苦手ですが、千葉駅までなら20分くらいで間違いなく
着くので夕方の待ち合わせにはいいですね。

来年のコンサート開催のオファーをいただいて、足取りも軽いです!


もちろん「すめらぎ」も出演させるつもりです♪
今やっている曲も年明け早々には完成しそうですからね~



そろそろ千葉駅に到着しますよ!
では、行ってきます。

そごうへ

2010年12月05日 23時05分24秒 | Weblog
今日は朝から家族みんなで千葉そごうさんへお買い物に行きました。

子供達のお茶碗とお椀、息子の靴や娘の洋服を買ってお目当ての
デパ地下へ!

息子が大好きな御座候、東京で言う今川焼きの実演販売へ一直線!
このガラスに張り付いて20分以上離れません。
今日もなんとか引き離しお惣菜やお弁当を買いました。
食べるのが楽しみなのは大好きなキッシュです~


さて、今日はあすみが丘の稽古日で月に一度の合同稽古でしたが、
なんと今日もまた見学の方が来ましたよ!

ホームページを見て連絡をいただいた方ですが、連絡から見学体験と
あっという間で稽古終わりには入会を決定!

素晴らしい行動力と決断力ですね♪
オマケに独身の20代の男子!
期待の新人さんです。

末永く太鼓を楽しんでください。

千葉県 和太鼓 チャレンジド

2010年12月04日 10時36分32秒 | Weblog
今日は昼から息子が通う幼稚園の発表会!
発表会?なんの発表かはよくわかりません!(笑)
たぶんお遊戯とかの披露でしょうね~

どんな発表会になるのか楽しみです。
息子の幼稚園催し物がたくさんありますね!
今日が発表会で来週が餅つき、再来週はクリスマス会です!!
餅つきはボランティア?のパパ募集で、もちろんわたしも参加です。
サンタ募集じゃなくて良かったです~



さて、夕方からは千葉県長生郡睦沢で今年8月からスタートした、
チャレンジド親子和太鼓教室です。
睦沢教室はだんだん人も増えてきて稽古場も本当に手狭になっています。
来年からは隣のホールを借りて稽古をするようですね!

つい先日も新人さんの親子が入会したばかりですが、今日も見学の方が
いらっしゃるそうですよ。

和太鼓 台作り

2010年12月03日 23時08分35秒 | Weblog
すごい風と雨でしたね!特に風はトラックが動くほど吹いていました。

今日は夕方から太鼓の台作りをしましたよ~
今回の制作は立奏用の太鼓台です。
わたしは縦置き台と呼んでいます。

昨日の記事でいろいろな太鼓の種類があって、曲ごとにスタイルも
変わるという風に書きました。
そこで昨日は書きませんでしたが、もう一つ大切な事があります。

それは太鼓の高さと打面の角度です。
これがある程度あっていないと、ひじょうに困ります。

まずはパワーロスの原因になりますし、姿勢にもかなり影響します。
あまりにも合っていない太鼓台で打っていると、体をおかしくしかねませんからね。

いろいろな太鼓チームを見ていますが、あまり高さを気にされていない
太鼓チームは意外と多いですね…


これはリーダーや代表が気がつかなければ改善の可能性は低いです。

わたしは結構気にするのでいろいろな高さや角度の太鼓台が必要に
なります。


だって小学校の子供と大人が同じ高さの立奏台で演奏するのはかなり
無理がありますからね~


今回作る上でのコンセプトはシンプル&コンパクトです!!
しかも丈夫でスタイリッシュな台。
あははっ!かなりハードル上げちゃいました。
今使っている組み手仕様の台とは別の、どちらかというと背の低い人用
の太鼓台です~
とりあえず4時間かけて3台分の荒削りが終了しました。








まだまだ完成には時間がかかりますが、暇をみて制作に励みます!