goo blog サービス終了のお知らせ 

とくしま山だより

日本の三大秘境と言われた徳島県三好市東祖谷(旧東祖谷山村)
そんな東祖谷からの山里だよりを発信出来ればと思っています。

冬の風物詩! 干しダイコが吊るされる風景!!

2014-11-19 21:58:41 | 東祖谷だより

晩秋から冬へ!

祖谷の里も、まだまだモミジが色をなす中、始まっている冬支度の作業の一つが干しダイコ

つくり しいて言うと干し大根!切干大根の事なのですが、あちら、こちらの軒先には

吊るされた切干大根があちら、こちらで見られるのが、この時期でもあります。

そんな、干しダイコを撮影してみました。

毎日、仕事で東祖谷中を回っていると、見かけるのが この風景  皮を剥き切り取った

大根を、大きな鍋にお湯を張った中に入れ、煮た大根を紐に通して吊るし寒干しに

するのですが、昔は紐が無かった事もあり・・・?今でもですが葛かずらのツルを二つに裂いて

一個づつ突き通して、このような形に整え軒下に吊るしていました。

同様にサツマイモを干すと、干しか(祖谷では、こういいます!) ホシイモになるのですが

昔から伝えられて来た伝統の保存食づくり!

作れる人も高齢化と共に少なくなって来ているのが現状ですが、これからも残しておきたい

伝統でもあります。

 

青空とモミジの赤が、映える中、あめ色に変わりつつある干しダイコ!が浮かび上がっていました。

    こちらは、銀杏の木をバックに・・・ススキ原が広がり晩秋から初冬へと変わりつつ

                          ある祖谷の里です。

 


銃器を使用した三嶺での大規模なシカ捕獲作業の実施についての結果報告

2014-11-19 08:12:52 | 鹿・食害問題

先日、三嶺にて大規模捕獲作業と言う事で、増えすぎた鹿の捕獲作業がおこなわれました。

私自身は所要為、参加いたしませんでしたが(お昼前から所要も一段落したので剣山へ)

今回の捕獲作業に参加されていた方が、書かれたブログを拝見いたしました。

その中で解った事は、大変な作業でありご苦労をされたと言う事でしょうか!

徳島県から参加された山と里のたよりさんのブログ

高知県からはJBL4344とぷらすaさんのブログ

の中で詳しく書かれてあります。

当日は山岳会、高知県の職員の方々、森林管理署の方々、自衛隊と沢山の人が

関わった、捕獲作業のようでした!

この場を、お借りしご苦労さまでした!!

下記にブログ・リンクを貼り付けておきます!参照をしてみてください!!

http://blogs.yahoo.co.jp/tayoriyamasato/12575643.html

 山と里からの便りのブログさんのブログ 

 

http://minpo.exblog.jp/23750196   

JBL4344とプラスαさんのブログ

 

      


平成26年11月19日・今朝の東祖谷3.4℃

2014-11-19 05:52:24 | 天候

今朝の東祖谷は、ひんやりとした朝となりました。

モミジの紅葉が残る中、冬そのものと言っていいほど、寒さが身にしみる日が

続いています。

今朝の気温は3.4℃ひんやりとした空気が漂う朝となりました。

      今朝の気温は3.4℃今朝も寒い朝となりました。

   気温3.4℃湿度83%と寒暖の差を日々、感じる祖谷の里です。

       雲の多い朝となりました。しかし晴れの良い天気となりそうです!