goo blog サービス終了のお知らせ 

とくしま山だより

日本の三大秘境と言われた徳島県三好市東祖谷(旧東祖谷山村)
そんな東祖谷からの山里だよりを発信出来ればと思っています。

四国44番札所・大寶寺 その1

2018-06-09 06:20:16 | 四国88ヶ所

    しばらく書くことを忘れていましたが・・・四国44番札所・大寶寺 十数年ぶりに再開した四国88ヶ所

      巡りも、やっと半分の札所を参拝できました! まだまだ先が長い四国88ヶ所巡りですが

                 新たな気持ちで、残りの札所を巡るたいと思います!

       今回、訪れた大寶寺ですが、お寺の手前にある駐車場から歩いて向かいました!

    車道はありますが、駐車スペースが狭いと言う事から参拝に訪れた方は

       下にある駐車場から徒歩で向かわれる方がほとんどでした!

   駐車場から参道を歩く中、色々な碑や地蔵尊・石仏を見る事が出来、大寶寺の歴史を垣間見る

              事が出来た参道を歩く道のりでもありました!

   こちらは不動尊・・・石仏が立ち並ぶ参道沿いが・・・・掘られた文字を読むだけでも

               当時の歴史をかんじられました。 

     車道と並走する形で参道がある場所・・・趣きのある道のりでもありました!

   山道を登る中、今も巡礼中である弘法大師・空海の姿が浮かんで来る道を一歩・一歩と・・・

       静かなる参道の中!今回はここまで・・・次回、続きを書きたいと思います!


四国43番札所・明石寺

2018-05-30 07:57:26 | 四国88ヶ所

  今回の四国88ヶ所・参拝・・・高知の札所から始めた札所巡りも45番まで巡りました!

   今回は後、2ヶ寺を巡り終了となりましたが、続きは松山周辺の札所を巡ります!

        秋口までに愛媛の札所を終えられたらと思うこの頃・・・

  少しづつ着実に札所を巡りながら、今は亡き人の事を思いつつ、巡る供養を行いながらの

                 巡礼の旅でもあります!

   今回は43番・明石寺・・・山の中にある落ち着いた空間は時間を忘れて過ごしたい

               そんな、場所でもありました!  

         山門をくぐると階段が・・・本堂は目の前に・・・  

        鐘撞堂の奥には大師堂が・・・落ち着ける空間が、ここにはありました!

        新緑がまぶしい季節・・・心地よい風が吹き抜ける時間がありました!


42番・仏木寺

2018-05-26 22:07:09 | 四国88ヶ所

   中々、進んでいない愛媛の88ヶ所だより、ですが今回は42番仏木寺・・・ 

            本尊 大日如来     開基は弘法大師

          このお寺は、牛馬、家畜の護り寺とあります!

      広い境内の中は本堂・大師堂と手入れの行き届いたお寺でもありました!

     本尊さんの大日如来像でしょうか・・・大きな石仏が出迎えてくれます!

           本堂・大師堂と、たて並ぶ場所でもありました!

      どの札所も参拝を終えると、気持ちが落ち着いた感じになれるのはなぜなのか・・・

          これも、御大師様と共に巡礼に訪れていると感じるこそなのでしょうか!

       引き続き、巡礼の旅、物語を語りたいと思います!

 


四国41番札所・龍光寺

2018-05-20 12:24:38 | 四国88ヶ所

    十数年ぶりに再開した四国88ヶ所の札所巡り・・・2月~3月と高知の主な札所を巡り

         5月の大型連休に足摺岬の金剛福寺・延命寺と高知の札所を巡り

    愛媛・菩薩の道場を巡り始めた今年の春・・・88番札所までは、いつになるやらと思いながらも

        今は、亡き親しい人への供養を兼ねた、私の巡礼の日々・・・

   寄る年波の為か、知人・両親といなくなる現状と向き合いながら、参拝を行う中、無心になれる

                    一時でもあります。

そんな、愛媛の2番目の札所は龍光寺・・・境内へ向かってゆく道は狭く手前にある少し広めの待避所に

    車を止めさせいただき山門へ・・・本堂への階段を上り参拝を行ってきました。

           本堂へ向かう入り口は、このような感じ

         四国41番札所・龍光寺・・・本堂はこのような感じ・・・

                   本堂を横から・・・

    境内から歩いてきた道を眺め見る・・・周囲の山並みと眼下に見える住宅地が

                見える場所でもあります!

 http://www46.tok2.com/home2/jyunrei88/tizu/iyo41.htm 

         ↑龍光寺~仏木寺への案内地図リンクです


四国40番札所・観自在寺

2018-05-15 18:39:40 | 四国88ヶ所

     高知の札所を終え、菩薩の道場愛媛へ・・・まずは40番札所・観自在寺・・・

ここから松山の方向に向けての札所巡り・・・88ヶ所巡礼の旅・・・車での移動手段を使っての参拝

でしたが、中々 道のりは険しいものが・・・これも修行の一つと思えばなのでしょうが遠い道のりでも

  ありました。 歩いて88ヶ所を廻っておられる方も多々いました! これには敬服一言なのですが

         歩き遍路を行われる方には頭が上がらない思いでもありました。

           山門を入ると水かけ観音様が出迎えてくれます!

              境内から門の方向を見た所・・・

                本堂の様子はこのような感じ!