牛ノ背と綱付森との間を抜けて飛行する物体2機が西の方向へ飛んで行きました。
轟音と共に飛んでいったのはヘリのような感じでは無くプロペラ機・・・米軍がオレンジ・ルートと言う、このあたり・・・オスプレイ??ではと思える飛行物体でもありました!

平成30年5月10日・13:45頃に1回目の飛行があり、この後14:00頃2回目の飛行が
2機編隊で行われていました。画像は最初に飛行していた戦闘機を車載カメラ
ドライブ・レコーダーが捉えていました! ドライブ・レコーダーのレンズの幅が広いため
小さく映ってしましましたが、13:00内は西から東へ・・・画像は14:00台のものですが
東から西へ向かって飛んでゆきました。
少し拡大をしてみました。このように飛んでいて、この後 もう1機飛行が確認できました
目視では大きく機体が確認でき間近で機影が確認出来るほどでした!
低空飛行動画のコックピットに映っていた動画は岩手県では・・・と言う動画がありました。
青森県の三沢基地から飛行している米軍機では・・・との事が書かれてありました。
下記にリンクを張り付けておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=NY7RiQpr0Jk
↑YouTube動画 低空飛行についての解説が書かれてありました!
今回も何気なくYouTube を検索してみていると次のような動画がありました。
いまだ四国の山間部にも爆音を轟かせ低空侵入を繰り返す戦闘機が
飛んで来る事があります。そんな、戦闘機のコックピット動画と山の間を
低空飛行する様の動画がありました。
低空飛行を考える、うえで今一度考えていただけたらと思います!
https://www.youtube.com/watch?v=fhdKp3F6Mx0
↑低空飛行を行う飛行機からの動画
https://www.youtube.com/watch?v=59qYWmGeHu8
↑山を縫うように低空飛行を行っている動画