


阿波のマッターホルン黒笠やまも雪を、かぶり存在感を表していました。


令和3年1月10日・予定が狂った祝日1日目となり15:00前後に剣山の道路の
様子と剣神社への参拝をと考え来てみました。
11日までは東祖谷側も除雪を行ってくれるので、何とか走行ができました。
午前中は曇り空でしたが、午後からは青空が広がり
良いお天気となりました。
見ノ越・駐車場・・・晴れ間と雪の雪面がまぶしく感じられました。
大塚製薬・剣山壮の脇にある駐車場は除雪がされていない場所の積雪は
60~80cm近い積雪に・・・・
ウラジロモミ??にも沢山、雪が積もっていました。
樹木に丸く花が咲いたような様子と剣山・・・好天気の雪景色と剣山を撮影できました。
三角形にそびえる次郎笈・・・青空が映えて山の存在感を感じる事ができました。
帰り道に、もう一度 次郎笈を・・・場所を変えて見ると違った面影を
見せてくれる山でもあります。
先日、大雪になっていると言う剣山・見ノ越・・・状況はどうなのか?自分の目で見ないと・・・
と言う事で18日に行ってきました!
今回の雪が新雪と言う事もあるのか?無いのか?昨日の時点では大塚製薬・剣山壮からは
多いと感じましたが、多数の車の通行があり雪道に対して対応が出来る方
タイヤを冬用・タイヤチェーン・4WD仕様の車など雪に対して対応が出来る状態であれば
何とか走れるかと言った状況でもあります。
ただし、雪道に慣れていない方・タイヤチェーンなどを持ち合わせていない方などは
毎年、思う事なのですが立ち往生をしている方を多く見ますので装備がない方などは
山越えを考えるのはやめましょう!
思わぬ事故にもなり兼ねませんので、ひかえていただけたらとおもいます。
駐車場もご覧の通り・・・・
雪に覆われています!三嶺に沈む夕日が輝いていました。
令和2年12月13日に剣山周辺へ・・・雪は無かったものの夫婦池は薄氷が・・・
寒い日でもありましたが、凍った池の様子を見ていただけたらと思います。
凍る夫婦池(剣山周辺)
今のご時世を考えると仕方が無いと言う事ばかりなのですが
山においても、各地の山小屋が営業休止と言う所も多々ある今年の
情勢・・・四国の山においても3蜜を避けようと言う事から制限がかけられるケースも
少ない無いのが今の実情でしょうか・・・
徳島でも西日本第二の高峰・剣山にある頂上ヒュッテでは10月から
食堂の休業を決めたようです。(令和2年9月27日の朝刊記事より)
なお、食堂のみで、一部のフード・メニューやお土産などの販売を予定している
と言う内容です!
(10月は紅葉などの季節を迎え例年だと歓迎する所みたいなのですが、出来るだけ
3蜜を避けるため苦渋の決断のようです)
この事からも、紅葉を楽しみに行かれる方も多くなるのでは無いかと思われますが
ヒュッテの中に入り休憩と行った事が出来ない事が予想されますので
平野部に比べると、気温が低い事もあるので冬の服装など寒さ対策などを
暖かい服装をお考えの上、対応を考えたいものです。