つむじ風

心の風向き

OneNote 続きだ~~

2018-03-09 | Weblog

先回の学習では 準備段階だが
隔週で行われる講座の泣き所は “忘却” かなあ?

「OneNote 」起動してください…にも
まだ準備できてない方もある

Noteの仕様が まだしっくりこない方もある

一冊のノートの中に 
分野を幾つも作成 一つ一つを使い分ける…1
(PC・料理・編み物・・・・・)
何冊もノートをつくり その中に 記載する方法を分ける…2
(PC…**会 ◎◎会 自習用 復習用・・・・)
(料理用…市の食改 TVで紹介 実践用 ・・・・)
(編み物…雑誌編 教室 ネットから・・・・)

そう言っているつむじ風は 使っているから
偉そうに言えるのかもしれない??
はじめての方には 此処を抑えてから進みたいのだろう

そんな疑問を持っている方のある中で
「Word」で作成云々の質問もとび…
仲間うちでも学びへの バラツキが ??

つむじ風も 戸惑いはある
何時も自分でも 講座をする時の戸惑いだ
持ち込みPCの場合 条件はマチマチ 

Webのものと Officeのものと
どちらで学習を…どう対処すべきか

問題ないんじゃない?って声があるかも
今つむじ風のPCの色んなソフトに 

ネット メール Officeソフト Onenote自身に…
何時 何処からでも OneNoteに行けるんだ?
でもそれは Webではない Officeに限る?
OneDriveみると

こっちは Web用なんだ
どう使い分けるか 
まあ!只今は素直に Web用で学習します

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 余波 | トップ | 復習 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事