8月11日月曜日。
翔を保育所に送り届け午前中はぬぎゃ定期検査で病院へ。
午後から打ち合わせで金沢の建築現場へ。
社長さん、監督さん、営業担当さんと打ち合わせを始めるのですが、冒頭に…いつも丁寧に説明してくれて、いろんな提案もしてくれて気遣いも上手で、翔とも遊んでくれる恰幅のよい営業担当さんが…8月いっぱいで退社されると聞かされ、ショックでした。。
小学生の娘さんがいらっしゃるまだお若い方(40代?)なのですが、つい最近脳梗塞で倒れ死の淵を彷徨ったとのことで、何とか生還し退院はしたものの…薬でだましだまし動けているだけでしびれや麻痺が残っており治療に専念されるということでした。急すぎて驚き、残念で気の毒で涙出そうになりました。。ぬぎゃも、最後まで(家ができるまで)担当をやり遂げて欲しかったと残念がっていました。また会えますから、出来たら是非伺わせていただきますから、とおっしゃっていましたが…とにかく早くお身体が善くなることを願うばかりです。
暑かったですが琉をぬぎゃに抱っこしてもらいながらあちこち確認事項の説明を受けました。
しかし階段がまだ出来ていない状態でハシゴで2階に昇るのが怖すぎて生きた心地がしなかった(((゜д゜;)))←極度の高所恐怖症
ぬぎゃは琉を抱っこひもに入れたままサッサと昇って行くし、自分は大げさに怖がりすぎなのか?と思って平然を装ってハシゴに手をかけたけれど…やっぱごわいー!監督さんに上からハシゴを押さえてもらって(しっかり固定してあるのにですww)一段一段踏みしめながら昇り降りしました(汗)

しんどいはずの営業担当さんも大きな身体を揺すりながらヒョイヒョイとハシゴを昇り降りしていて、大丈夫なんですか??って声を掛けましたが「これくらいは何とか、慣れていますからね」と…さすがです(脱帽
コンセントは結構追加してもらいました。ニッチ収納(壁を薄くくり抜いてモノが置ける場所を作る)も少し要望を伝えて…スイッチの場所やキッチンや洗面所の幅や高さ等ひと通り説明を受けて終わりました。そんな時におかんからメールが。「キッチンの高さ、85cmだと低いから高くしてもらった方が良いよ」と。
今自分がアパートで使っているキッチンは85cm。あんまり気にしていなかったけれど…確かに、切る作業の時ちょっと前かがみになってます。
ショールームで身長162cmだと85cmが一般的な高さだと言われてその通りにしていただけなので…実際に使いやすいかどうかもう一度試したくなって、変更大丈夫か監督さんに訊ねて再度ショールームに行くことにしました。155cmのおかんが85cmキッチンを低いと言っているくらいなので気になりだしました^^;
ショールームで再びキッチンと向き合うと、90cmもとても魅力的に思えてきました。フライパンや鍋作業は低い方が良いと思うのですが、自分はやっぱりまな板の前にいる時間の方が圧倒的に長いし腰もやられているんで、担当さんにお願いして90cmに変更してもらいました。
担当さんに身長と合ってない高さを選んで変ですかねと訊ねると「一般的な高さとかはあまり気になさらず、腰がお悪いのでしたら高めのを選択された方が姿勢が楽になる方もいらっしゃるので、おかしいとかそんなことは全然ないですよ!使う方が気に入った高さを選ばれたら良いと思います」とおっしゃってくれて、変更の後押しになりました。
よく考えたら実家は調理台が低くなってるんで使いやすいんだろうな…まぁ、自分は体力ないのでフライパンあおったりはあまりやらないと思いますw
その後買い物をして翔を迎えに行き帰宅。
翌日からの静岡行きの準備が待っていました…。
翔を保育所に送り届け午前中はぬぎゃ定期検査で病院へ。
午後から打ち合わせで金沢の建築現場へ。
社長さん、監督さん、営業担当さんと打ち合わせを始めるのですが、冒頭に…いつも丁寧に説明してくれて、いろんな提案もしてくれて気遣いも上手で、翔とも遊んでくれる恰幅のよい営業担当さんが…8月いっぱいで退社されると聞かされ、ショックでした。。
小学生の娘さんがいらっしゃるまだお若い方(40代?)なのですが、つい最近脳梗塞で倒れ死の淵を彷徨ったとのことで、何とか生還し退院はしたものの…薬でだましだまし動けているだけでしびれや麻痺が残っており治療に専念されるということでした。急すぎて驚き、残念で気の毒で涙出そうになりました。。ぬぎゃも、最後まで(家ができるまで)担当をやり遂げて欲しかったと残念がっていました。また会えますから、出来たら是非伺わせていただきますから、とおっしゃっていましたが…とにかく早くお身体が善くなることを願うばかりです。
暑かったですが琉をぬぎゃに抱っこしてもらいながらあちこち確認事項の説明を受けました。
しかし階段がまだ出来ていない状態でハシゴで2階に昇るのが怖すぎて生きた心地がしなかった(((゜д゜;)))←極度の高所恐怖症
ぬぎゃは琉を抱っこひもに入れたままサッサと昇って行くし、自分は大げさに怖がりすぎなのか?と思って平然を装ってハシゴに手をかけたけれど…やっぱごわいー!監督さんに上からハシゴを押さえてもらって(しっかり固定してあるのにですww)一段一段踏みしめながら昇り降りしました(汗)

しんどいはずの営業担当さんも大きな身体を揺すりながらヒョイヒョイとハシゴを昇り降りしていて、大丈夫なんですか??って声を掛けましたが「これくらいは何とか、慣れていますからね」と…さすがです(脱帽
コンセントは結構追加してもらいました。ニッチ収納(壁を薄くくり抜いてモノが置ける場所を作る)も少し要望を伝えて…スイッチの場所やキッチンや洗面所の幅や高さ等ひと通り説明を受けて終わりました。そんな時におかんからメールが。「キッチンの高さ、85cmだと低いから高くしてもらった方が良いよ」と。
今自分がアパートで使っているキッチンは85cm。あんまり気にしていなかったけれど…確かに、切る作業の時ちょっと前かがみになってます。
ショールームで身長162cmだと85cmが一般的な高さだと言われてその通りにしていただけなので…実際に使いやすいかどうかもう一度試したくなって、変更大丈夫か監督さんに訊ねて再度ショールームに行くことにしました。155cmのおかんが85cmキッチンを低いと言っているくらいなので気になりだしました^^;
ショールームで再びキッチンと向き合うと、90cmもとても魅力的に思えてきました。フライパンや鍋作業は低い方が良いと思うのですが、自分はやっぱりまな板の前にいる時間の方が圧倒的に長いし腰もやられているんで、担当さんにお願いして90cmに変更してもらいました。
担当さんに身長と合ってない高さを選んで変ですかねと訊ねると「一般的な高さとかはあまり気になさらず、腰がお悪いのでしたら高めのを選択された方が姿勢が楽になる方もいらっしゃるので、おかしいとかそんなことは全然ないですよ!使う方が気に入った高さを選ばれたら良いと思います」とおっしゃってくれて、変更の後押しになりました。
よく考えたら実家は調理台が低くなってるんで使いやすいんだろうな…まぁ、自分は体力ないのでフライパンあおったりはあまりやらないと思いますw
その後買い物をして翔を迎えに行き帰宅。
翌日からの静岡行きの準備が待っていました…。