goo blog サービス終了のお知らせ 

ごはんつぶろぐ。

ごはんつぶが憑いているQMAプレイヤーの、日記。えろくないんだからっ。

さらば小松…

2015-03-11 13:35:53 | 料理とか生活とか
1月31日土曜日。
いよいよアパートを引き払う日がやって来ました。
11月からのんびりちまちまと約3ヶ月もかけてやっと片付いたアパート…。これ、数日~数週間で全部片付けて引っ越し完了出来る人尊敬しますね^^;ぬぎゃが仕事帰りに毎日のように片付けに寄って頑張ってこの有り様なんで、いかにモノが多かったか、汚れを放置していたか実感しました。自分がなかなか小松に向かえず、カビ等の汚れが苦手なためほとんどぬぎゃに片付けと掃除を任せてしまいました;;ぬぎゃ、文句一つ言わずにすすんでやってくれてありがとう、本当にお疲れさま。

アパートの大家さんがチェックに来る時間まで少し余裕があったので、お世話になったり挨拶を交わしたりしたお隣さん&上の住人さん&斜め上の住人さんに粗品を持って挨拶回り。お隣さん母子は「やっぱりそうだったんですね~」と気付いていた様子、上の方はややびっくり気味の反応、斜め上のご家族の5歳になったお子さんを見て、初めて会った時は2歳くらいだったのにな~とかしみじみ思い出したりして。近所付き合いってほどの関わりは持たなかったけれどしょっちゅう顔は合わせていたし、翔を怒鳴ったり翔の泣き声や叫び声などでご迷惑をお掛けしただろうなぁとお詫びの気持ちは伝えたかったので、皆さんに会って伝えることが出来て良かったです。

ちょうど回り終えた頃に大家さんが引き渡しの書類を持っていらっしゃいました。
各部屋の壁や天井、床、収納等の傷や汚れをチェック、浴室や洗面所、トイレ等もチェックし、15分ほどであっさり完了。意外なところに凹み傷が見つかったりしましたがそれ以外は特に問題もなく引き渡し出来ました。
「もうこのお家には入れなくなっちゃうからね」と翔に言って出ましたがおそらく理解はしていないでしょう。「もうココはふるいおうちになっちゃったね」と翔の返事。古いお家…翔の記憶の中ではそのように刻まれるのかなー。
結婚してから約6年間、この小松の地で暮らした思い出は楽しいことばかりだったと思います。
6年間住ませてくれてありがとう。
金沢⇔小松間は正直結婚するまですごく遠くて飛行機に乗る時しか行く必要もない所だ、と思っていました。でもそうじゃなくなった。これからも時々懐かしみに小松には出かけたりしたいと思います。
…って、ぬぎゃは昇格して異動にならない限り当分小松の職場まで毎日通わなくちゃならないし、自分もまだ一応小松の職場に籍置いたままなんだけど^^;;

アパートをずっと眺めていてもしょうがないので、アルプラで買い物して、ロッテリアで食事して金沢に戻りました。

ずっとチャイドルシートやらお店のカートに縛り付けられてご機嫌斜めだった琉も帰宅後はやっと動き回れるぞと言わんばかりに遊び始めました。

何でも口に入れようとする…

ぶぅぇ~w

そろそろフォローアップミルクに変えようかな?と普通のミルクに少しずつ混ぜることにしました。1週間ほどでフォロミオンリーに。離乳食も7ヶ月、9ヶ月のレトルトをお粥に混ぜて使うようになってきたので栄養をそこから取り入れる感じで。いっぱい食べてね^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっからかん…

2015-03-04 13:42:16 | 料理とか生活とか
1月23日金曜日。
ぬぎゃは前日から仕事休み。22日は車の点検で小松に行くついでにと、アパートに残された粗大ごみやガラクタをゴミ集積場に運ぶ作業をしてくれました。山奥にあるという集積場、入場料1回1000円(仕分け不要で捨て放題)。車に載るだけ載せて3往復、3000円でアパートの中のモノがかなり片付きました。ぬぎゃボロボロ…仕事でこき使われるより体力使ったとのこと。。お疲れおんm(__)m

23日はぬぎゃが会社の飲み会だったため、スケジュール調整。
朝いつもよりちょっと遅めにぬぎゃが翔を保育所まで送り、アパートの片付けを少しして帰宅。
15時頃に琉と自分と3人で8番らーめそで昼エサして、警察署へ出頭…じゃない、車庫証明やらナンバー変更の申請やら何やら色々手続き。
そうこうしてるうちに17時。小松に向かいました。アパートに入ってビックリ。
本当にキレイになっちゃっていました。

玄関。

洗面、トイレ、浴室。洗濯機がなくなると一気に生活感なくなるなぁ。。

ダイニングキッチン。わ、何にもかも無くなってる…そして、ソファとかコタツとかどかした状態でも意外に狭かったんだな^^;

ぬぎゃと翔が寝ていた部屋。結局日当たりゼロのベランダに洗濯物を干すことはなかった。。感傷に浸るぬぎゃ。

つぶと琉が寝ていた寝室。ここで6年寝泊まりしたのか…窓の外に見えた消防署からはひっきりなしに夜中も関係なく救急車や消防車が出動していたなぁ。残った掃除道具等を押し入れから段ボールに移すぬぎゃ。最後の荷物。

上空(戦闘機訓練)さえうるさくなければメチャクチャ住み心地の良いところでした。幸せに過ごせて感謝でいっぱいのアパートともお別れか…。

その後アルプラで買い物をしてから翔を迎えに行って、ぬぎゃを飲み会会場前にポイっちょ。あのサイエンスヒルズこまつのイイ感じのイタリアンのお店で飲み会だなんて羨ましス…

そして翔と琉と金沢に帰るのですが、またしてもというか予想通りというか…琉がギャンギャン泣き始めます;暗くなった8号線渋滞の中、信号で停まるたびに大泣き。。店の看板を次々見つけて読みあげていた翔もあまりの琉の泣き声にビビってだんまりに…。30分ほど泣いたらまた眠ったようで静かになり…そこからは翔と歌を歌いながら(イライラを吹き飛ばすつもりでw)帰宅。

琉と翔に夜エサを食べさせてしばらくするともうぬぎゃが帰ってくる時間。
野々市駅へお迎えに車を出しました。電車が通るのが見える駅前に20分無料の駐車場があるので助かりますね^^
待っている間、後部座席に移動して琉を必死にあやして…。
電車が着いて、お父ちゃんが駅からトボトボフラフラと歩いてきて捕獲、連れ帰りました。
酔っ払ってようが子ども達の風呂は共同作業ですからサボらせはしませんよ( ^ω^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初顔合わせって…相撲みたい

2015-02-24 18:12:04 | 料理とか生活とか
1月11日日曜日。
13時から近くの会館で町内会の集まりがありました。
自分家含め、新興住宅区画に移り住んで来た方々と町会長さん、婦人会長さんだけの会でしたが、10家族ほど集まりました。自分らは出る前に翔が靴を履くだの履かないだのゴネて会場到着がギリギリとなり最後でした(゜Д゜)襖開けた時の部屋の静けさと皆さんの視線が…。。

とりあえず席に着き、町会長さんの誘導でそれぞれ自己紹介をすることになりましたが、いきなり最初に指名されました。ぬぎゃさんしどろもどろ…ってほどでもなかったけど多少緊張しながら家族の紹介とご挨拶をしていました。
見回すとお子さんいらっしゃるご家族が半数ほど、あとは若いご夫婦という感じでした。
他のご家族の紹介もひと通り終わり、最初に移ってきたという理由だけで班長にされちゃったという方がレジュメを配り読みあげていました。
ごみ当番のことや町内会行事、婦人会のことなど説明がありました。

しかしながら皆静かにしているのに翔は一人イタズラしたり大声あげたりしまいには泣き出し落ち着きがない…話している方の声をかき消す勢いなので、ぬぎゃと一時退場の刑です(汗)
「静かにする」っていう意味がわからないのかなぁ。。「シー」「静かにして」「うるさい」コレ全部ききません;;「小さい声でしゃべってね」と言っても一言だけ小さい声で、二言目からまた声がでかくなるし。はぁ~困ったちゃん。

約1時間の会が終わり机等片付けて帰ろうとしたら、嬉しいことに話しかけられました。
「お兄ちゃん何月生まれ?」と同じくらいの歳の姉妹を連れたママさん。「6月です~」と言うと「あっ、じゃあ同じ学年ですね!下のお子さんはもうすぐ1歳?」「あはい10ヶ月で…」「あっ、この子もおんなじ!」と3歳&1歳のママさんに驚かれていました。同学年のきょうだい、確かに奇遇ですね~なんて言いながら「またよろしくお願いしますね~!」と挨拶を交わしました。あれっ、でもあの方、お名前何だっけ…どこのお家??多分次お会いしても顔も名前も一致しなくて覚えてないかもorz次の町内会の集まりまでおあずけですね^^;;

そして帰宅し、つぶ実家に向かいました。年末年始行ってないのでこの日に行くことにしていました。

翔はテレビのリモコンをひたすら触っていて、琉はその間にブーブーに乗ってゴキゲン。
お茶して、夜エサにいつもの出前のかれぇうどんをすすって、軽く一服しておいとましました。
お風呂に入れたら二人ともコテンとねんねです。

平行…(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回覧板と新聞

2015-02-20 13:31:39 | 料理とか生活とか
1月5日月曜日。
休み明けでぬぎゃも翔も出かけていき、琉と2人きりの平日に戻りました。
ピンポーン。誰じゃ?あ、お向かいの奥さん?
出ると、「お願いしまーす!」とビニール袋に入った何かを手渡されました。思わず、「えっ?コレは…」と言って中を覗いたら回覧板でした。「はぁ、回覧板ですね!わかりましたー」とそのまま受け取りました。

回覧板なんて久しく目にしていなかったなぁ。実家に住んでいた頃にたまに玄関に置いてあったのを見かけたくらい。子供の頃はよくご近所に回覧板を渡しに行ったものです。
アパートだと近所付き合いも町内会の集まりも回覧板さえもなかったんで、すっかりそういうもののやり取りがあることを忘れ去っていました。
中を開くと名簿があって何月何日に受け取って次の人に渡したかを書く欄が。コレは初めて見たw
とりあえず夜ぬぎゃに見てもらったら明日でも次のお宅(ラストの町会長宅)に持って行かなくちゃ。
11日の日曜日に、この区画に移ってきた家族達の顔合わせ&町内会行事の説明&ごみ当番や婦人会についての打ち合わせの会が近くの会館で行われるので参加すること、と書いてありました。早速か…。。

1月6日火曜日。
回覧板を持ってすぐ近くの町会長さん宅へ。近くだしと琉を抱っこして歩いて行きました。しかしながらお留守。そういやお勤めされているって聞いたっけ。
足元を見ると、他の班の回覧板が置いてありました。あ、置いてっちゃっていいんだ?と自分もそこに重ねるように置かせてもらいました^^;
お外に出たついでに少しお散歩することにしました。でもサブい…!100mくらい歩いたら雪がチラついてきて、風も強くて。琉はモコモコの上着でくるんでいたけれど、顔に風を受ける度にビックリしたように目を見開いたりして、しまいに顔が震え始めてきて…引き返すか…。。
散歩は5分で終了ですたw

新聞のチラシを見てどこの店に買い物に行こうか決めることが出来てちょっと嬉しい今日この頃です。が、やっぱり遠い店とか不要なチラシが多いですね^^;え?新聞読めって?そうですね…将来翔や琉に新聞読む癖をつけてあげたいと思っているのに自分が読んでないようではお手本もへったくれもないですねorz早く慣れなくては。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってしまった、カップ年越しそば(゜∀゜)

2015-02-13 13:39:03 | 料理とか生活とか
12月31日。
29日から年賀状に取りかかってはいましたが、用事が重なりじっくり取り組むことは出来ず…。
パソコン一日中つけっ放しで用事の合い間の手すきにちょこちょこと作成する感じでした。
それでも、だいたいのレイアウトや使う写真、イラストは決まっていたのでフォトショ、excelと筆まめの機能をいじりいじりしながら作りました。
イラストは毎度おなじみ北陸レヂャ杯で描いた絵のどれかを使用することにしているので新たに描く必要がなく気分的に楽だし、写真も枠つけたり変形加工してみたり、やり出すと楽しいものですね^^
30日の夜中じゅうぬぎゃのプリンタはガシャガシャとフル稼働でしたw
何とかこの大晦日一日かけて一人一人の年賀状にコメントを書いて、投函出来ました(´∀`)
取っ掛かりが遅くてダメっすね~お客さまに「年賀状は早く出しましょう!」なんて言えたもんじゃありません(笑)

いつもならこの日には静岡に旅立っているのですが、今年の正月休みの日程と高速道路混雑状況、天気(大雪)、ぬぎゃの体調(風邪気味で薬服用)を考えて全く行ける気がしないと行くことを断念してしまいました。義父母やおばあちゃん、そしてぬぎゃの親類の皆さん、子ども達と会えないなんて…とても残念でしたが、新居でのんびりと短い正月を過ごすこととなりました。

で、年賀状を投函してスッキリしたあと買い物へ。
やっぱ年末は年越しそばだよなぁ…ということでちょうどスーパーでも年越しそばブースが作られていました。
実は自分、うどんもそばも好きだけど自分で麺を茹でてダシ掛けて天ぷらやイナリや肉など具を用意して…って作ったことはありません(爆)ラーメンは具も用意して鍋でよく作るんだけど…

そんなワケで、作るということは頭に浮かぶはずがないのでカップ麺コーナーへ。
あるある、そば系のカップ麺が叩き売りしちょる(・∀・)♪
この時CMで流れまくっていたどんべえ鴨だしのを食してみたかったしそれ2つと、あと安売りのを2つ。かき揚げも購入。よし、今夜は一人カップ麺×2で年越しだwww(←ヒドス
まぁもちろんそれだけじゃあ栄養偏るんでサラダとお惣菜もカゴにインしましたが。

家に帰ってぬぎゃに見せると「ちょwww一人2個?マヂでいいの?」と笑っていました。
カップ麺大好きぬぎゃなので「手抜き乙!何だかなぁ…」みたいに怒られたり呆れられたりすることはなく難を逃れました^^たまにはいいじゃん、年末色々あって疲れたし。


琉はそのやり取りをこんな顔して見つめていました…
いや…アナタのマンマも手抜きだけど…年明けたらちゃんとお米から粥作るから…ね(´∀`;)

んでもって、紅白じゃなくてクイズ番組の方を延々と観ていました。ぬぎゃが毎年必ず観ているという「ゆく年くる年」の時間はチャンネル変えられ、紅白の歓声後一変してシーンと静まり返ったお寺の画面に。鐘の音ごーん。何かこの雰囲気好きみたいです。ようわからんw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果たして偶然なのかは謎…

2015-02-11 17:01:28 | 料理とか生活とか
12月29日。
ぬぎゃも冬休みに入り、自分も年賀状をいい加減書き始めるかと作成に取りかかろうとした朝でした。
おかんからメールが入りました。
「敬太(妹の夫)のお父さんが亡くなった」と。
えええ!そんな…体調崩して入院しているとは聞いていたけどそんなに悪かったの…?!
2年前に妹夫妻の結婚式でお会いしただけでしたが、とても柔らかな笑顔で優しそうで、健康そのものといった感じのお父様でした。
でも結婚を前にして一緒に働くお母様を不慮の事故で大怪我させてしまい、その罪悪感にずっと苛まれていて、ついに身体も壊してしまったのではないかということでした。
敬太は障害が残り療養中のお母様宅へ行ったり入院中のお父様のところへ見舞いに行ったりを繰り返していて、あまり自宅に居なかったらしいです。大変だったろうなぁ…。妹は妊娠中で体調も精神的にも良くなくて安静にしていなければならず、敬太が居ない日は実家に滞在していたようです。

ぬぎゃと、通夜と葬式に出なければ…と相談していたら、再びおかんからメールが。
「敬太のおばあちゃんも亡くなったって」と。
ちょ、ちょっと待って。立て続けに…?お父様の母親であるお婆様まで、同日亡くなられたとは…驚きました。別々の病院で入院中の親子が同日亡くなるなんて、一体これは偶然なのか?呼ばれるように逝ってしまわれたのか?と不謹慎ながら考えたり…。
でも葬儀は合同で行うわけではなく別々に行われるとのことで、自分らはとりあえずお父様の葬儀に参列することになりました。

引っ越しの時に確か喪服だけは持ってきてあったよな…と取り出したら…
…違う。これパーティー用の服だ…間違えて持って来てた…orz
小松に置いてきたスーツ類に混じっていることが判明し、慌てて小松に取りに行きました。

おかんと電話やらメールをやり取りし、この日の通夜は出ずに翌日の葬式だけ出ればいいよと言われそうすることにしました。

12月30日。
朝、起きてすぐ準備をし、葬儀場へ向かいました。
そこにはおかんも妹もおらず、DVだけが入口で待っていました。
妹は体調がすぐれず、一人にしておけないとおかんはその付き添い…で実家に残っているとのことでした。
妹側の親族として喪主の妻が参列していないことに申し訳なく感じましたが;;
敬太が「無理をさせたくないんで…葬儀には出なくていいのでどうか実家で見ていてもらいたい」とおかんに頼んでいたそうです。
敬太は気丈に喪主をつとめ、泣き崩れるお母様を気遣っていました。
翔と琉が騒いだら即退場するつもりで一番後ろの隅に腰掛けていましたが、二人ともおとなしくしていてくれました。
敬太が、お父様が大事にしていた年季の入った碁盤を棺に入れた時、もらい涙でした(泣)
お母様と初めて対面しましたが、とても痩せて弱っている感じでした。。

出棺を見送り、解散しました。
お婆様の方の葬儀は、そちらに近しい親族だけで執り行ったそうです。
敬太、大変だったんだな…ただでさえ仕事も忙しいのに家族のこともあれこれ世話焼いて。これからもしばらくは色々やることありそうだし、妹にボケをかましている余裕もとてもなさそう…。
…と思っていたけど、妹からお礼のメールが来た時、「敬太、ぼのにいっぱい癒してもらってるから大丈夫だよ。コンビニでぼののマスコットに見つめられてつい買って来ちゃったらしいよ」とほっこりする文があってちょっとホッとしました。

自分だったら、おかんとばあちゃん同時に亡くしたら…どんな支えがあっても当分立ち直れなさそうですが。。長女で喪主になる可能性もある以上、もっとしっかりしないとな^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットが繋がらなかった日々。

2015-02-03 14:51:06 | 料理とか生活とか
12月23日火曜日。
祝日でもぬぎゃは仕事。
前日までのエアコン関係のモヤモヤに加えて、NTTの電話工事に対してのモヤモヤがぬぎゃにのしかかっていました。
何故ならネットが繋がらなかったからです;;
問い合わせるとネット回線工事は電話工事とは別発注だそうで…もうてっきり光回線と一体化で工事完了したものと思っていたらそういうことでした。
ぬぎゃはNTTのサイトから工事の申し込みをしたのですが、光回線を利用の場合とかの誘導画面がなかったので一括で工事するものと思っていました(ホントにわかりにくい申し込み画面です;)。確認の電話があったけどインターネットは使っていますかとか今までどのような契約でしたかとか訊かれもしなかったとのこと。
この日はとにかくぬぎゃは休憩時間等にNTTとやり取りして、一日でも早くネット繋がるようにしてもらえないか交渉していたようです。が新たに工事を申請しないといけなくて、1月9日まで待てと言われちゃいました。土日祝日年末年始は工事不可だそうで…これにはぬぎゃもガックリきてしまって、帰りに電機屋で一時的にでもネット回線繋げられるようなレンタル機器を借りて来ました。確かにそんなに長期間ネット出来ないと自分も困る…。。やっぱり前日の工事、もっとしっかり見てあの寡黙なオッサンにネットが出来るようになったのかと訊けばよかった…;;

帰宅後、仮の通信機でネットに繋げるのに必死こいてたぬぎゃでしたが…なかなか上手くいかず。。まぁあんまり期待もしていませんでしたが、繋がるには繋がるものの、いつの間にか切れている。画面を切り替えるのに時間かかり過ぎて、しまいに切れる。日記を書こうにも、投稿ボタン押してから切れられたら書いた文章がオジャンになってしまいかねないので断念。もうパソコン開くことは諦めよう…ということに。
ヤフオクの出品も、取引に支障をきたすのですべて取り消しました。やー不便^^;
ケータイからネットは見られるのでそれで年末年始我慢でした。

引越早々なかなか上手くいかず踏んだり蹴ったりでしたが…。
パソコンしなくなったら肩や首の痛みがなくなっていたし、クロスワード誌にハマったり録り溜めていたドラマとか見る時間も作れたし悪いことばっかりではなかったです^^自分はそんなにネット依存とまではいってないとは思うんだけど…育児のことや気になる商品とか病気のこととかいろいろ検索しちゃうと時間忘れちゃいますね;;
そんな時間がなかった分、年末年始は子ども達と向き合ってゆっくり過ごすことが出来た気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて業者に対してマジギレした日(愚痴長文;;)

2015-02-02 23:08:25 | 料理とか生活とか
もう1ヶ月以上前の話で今思えば、世間知らずとか常識外れ、業者の都合も察しろ、心が狭い、諦めが悪い…と自分が思われても仕方のないことだったのかもしれないけど。何せ業者に怒りをぶつけることになったのは初めてで。今後の人生勉強のためにも恥ずかしながら書き記しておこうかと…。

12月21日日曜日。
寝室とぬぎゃの趣味部屋のエアコンの取り付け作業が残っていて、この日来ることになっていました。買い物に行く時間もあるので取り付けが終わったら出かけようと思ってスケジュール組んでいました。
ところが朝ぬぎゃに電話がかかり、「今日は取り付けが出来ません」といきなり言われ、他の日を指定するよう言われました。ぬぎゃが何故ですかと訊くと天気が良くない(小雨)から、と一言で済まされこの日に来る気が全く感じられなかったそうです。ちょっと待て、今日じゃなきゃ困るんだけど…何それ、天気悪いからって理由だけ?ぬぎゃも疑問に思い、どうにか今日中に何とかならないかと食い下がるとめんどくさそうに「おそらく無理だと思うんですけど何とか出来るかどうか相談して折り返し昼までに連絡します」と一旦切られたそうです。
昼エサを終え、電話を待っていましたが…待てど暮らせどかかってこず、13時半頃にぬぎゃが取付業者に電話するも出ず…下請けさせている引越業者に電話し、事情を話しました。
引越業者から取付業者に確認し電話させますと言われ、しばらくして朝の担当者から電話がかかりました。連絡が遅れたことに対して悪びれる様子もなく「やっぱり今日は無理ですねー、明日以降でご都合の良い日はありませんかね?」
温厚なぬぎゃもちょっとイラッときたようで…「取り外しの時に21日に取り付けますっておっしゃっていましたよね?それで在宅して待っているんですけど。天気で出来なくなることがあるなんて聞いていませんが…本当に取り付けが出来ないのかどうか、下見とかにも来られていませんよね?」とチクリと言いました。
その後ゴニョゴニョやり取りしていたようですが同じことのくり返しみたいで話が進展しなさそうだったので、自分が電話を代わりました。
「こちらは21日に取り付けするからその間出かけずに在宅していて下さいと言われたから出かけずに待っていたんです。予定通り来ていただかないと困るんですけど!」何だろう、今まで生きてきて業者に対してこんなにモヤモヤイライラをぶつけた事なんてなかったのに…気が付いたらクレーム客みたいに声色が変わっていた自分…(怖)てか、ココから先完全にクレーム客でしたけど;
相手は開き直っていて、「お客さまはこの業界の常識をご存知ないかもわかりませんが、2階へのエアコンの取り付けは室外機を上に運ばなければならない危険な作業でして雨や雪で足が滑り作業が困難なので天気に左右される作業となるんですよ…、ご理解願えませんか?」と、淡々と説明。
自分らの知識不足もあるかもしれませんが…はぁ?業界の常識?そんなの取り付けてもらう側が知らなきゃいけないの??知らない方が悪いの??責められたような気持ちになり、ますます腹が立ってしまいました。
取り付けのプロなら雨の日でも取り付け出来るんだと思って疑ってなかったし、何人かで協力してやるんじゃないのと訊くと「私一人での作業ですんで…」一人でやるんだ…大丈夫なん??コレ、いい加減な仕事してもチェックしてくれる人いないってことよね…と不安になって来ました。
赤ん坊がいるし寒い寝室で寝るわけにいかないからエアコン付くまで居間のコタツで寝ないといけない(眠れない…)ことを伝えても「はあ…ですがそこは何とか我慢していただいて…」で終わり。
だんだん、その態度に嫌気がさしてきました。

この人に何言ってもムカつくだけだ…「客の予定や不便のことについては考えもしない、業者の都合を一方的に押し付けられている」と思いもうぬぎゃに電話を返し、もうココには頼まない、電機屋に頼む。キャンセルしますんで返金して下さいと言わせました。すると
「そうおっしゃいますけど、どこの業者もこの天気で引き受ける人はめったにいないと思いますよ?」です。
ぬぎゃもキレてしまい、「もういいです!キャンセルです!」と電話を切りました。

その後すぐ、この業者を指定した引越業者に文句を言うべく電話しました。
担当の方に捲くし立ててもしょうがないのはわかっていても、今の取付業者とのやり取りには納得いかない不満で一杯で。
クレーム対応に慣れている方だったのか、穏やかな口調で「大変ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした…。」とさっきの人とは違いまず謝ってくれました。加えて、「お客さまのおっしゃることはごもっともです、ですが正直なところ…やはり2階への取り付け作業は悪天候ではとても困難だというのが事実でして。最初のご説明が足りなかったのだと思います、申し訳ないです」と丁寧に話してきました。多分最初にこういう対応されていたらその後激昂(ってほどでもないけど)することはなかったのにな~…と少し落ち着きを取り戻しながらいきさつを伝えました。
もう今日取り付け出来ないのはわかったから、今後どうするつもりなのか、キャンセルしても良いのかと伝えたら、「何とか予定を調整して明日にでも作業してもらえるよう交渉して、後ほどご連絡いたしますのでキャンセルは…」と言われ何とか納得。

ぬぎゃとブツクサ文句言いながら買い物に出かけ、夕食を終えた頃電話が。明日作業時間を取れることになったからこれから取付業者の担当の者を伺わせるので図面を用意しておいていただけませんかと言われ、20時ごろ取付業者の人が来ました。朝からの感じ悪い電話の人とは違う人でした。平日だとぬぎゃが立ち会えないから間違いのないようにと、ぬぎゃは2階に通したり外へ出たりして図面を見せながら本体と室外機を付ける場所をしっかりと告げました。
業者も「では明日の14時に作業に来ます」と言ってその日は終わりました。信じていいのか?天気のこと、また言わなかったよ…?

次の日もバカを見るハメになるとはこの時はさすがにもう思いたくなく…
続く。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し

2015-01-30 14:56:29 | 料理とか生活とか
12月20日土曜日。
引越業者が9時~10時くらいにぞろぞろやって来るとのことで、起きて朝エサをして洗濯物をたたんだら箱詰めを再開しようと思っていたのですが…。
洗濯物をたたみながら何のイライラが爆発したのかぬぎゃと口論になりやる気を無くしかけ…。
そんな落ち込んだところに追い打ちをかけるようにピンポーン。まだ着替えてもないのに引越業者が来てしまいました(゜Д゜)まだ8時半やん!指定時間より早く来るなんて失礼じゃん…出なくていいや、と思ってたらぬぎゃがホイホイと業者を入れちゃっていました。。
たたんでいた洗濯物の残りもどこか奥の方に放りやられ、一気に4~5人の業者スタッフがテレビやベッド、冷蔵庫や机、棚、パソコン関係、柵を次々と解体して運び出していきました。自分もブツブツ文句垂れながらも皿など箱詰めを再開しとにかく手を動かして出来るだけの荷造りをしました。子ども達が動き回って邪魔するのを阻止しながら…隙を見て服着替えたりして(笑)。
自分らで引き続き車で運べそうなものは諦めて、約2時間後、家具系が積み終わったタイミングでトラックは新居へ向けて出発していきました。
ついさっきまで生活空間だった場所から家具がいくつか無くなり、テレビも無くなって静まり返った部屋で、ホコリと散らかった残り物にまみれてしばらく皆でぼう然としていました。
まぁムスッとしていても仕方ないのでぬぎゃと和解(笑)して自分らも準備して新居に向かうことに。アパートの前で、「これからは【金沢に行って小松に帰ってくる】とは言わなくて逆になるんだな~…」としみじみ言いながら出発しました。

新居ではすでにトラックと実家の親が到着して待っていました。
家具の置き場所の指示とか荷物を出したり作業があったので、親に子ども達を見てもらうようお願いしました。

琉は机の下が大好き…でもそこにはスチールラック置くからとどかされちゃいます。
持って来た2台のエアコンは翌日取り付けに参りますので在宅していて下さい、と言われて承諾しこの日の作業は終了、引越業者は撤退していきました。
おかんとキッチン関係の段ボールを次々と開けて収納していきました。一人じゃ絶対ダラダラと何日もかかりそうだったけど…おかんがテキパキし過ぎててあっという間に空になった段ボールの山が…助かった^^;;
夕方には親も実家に帰っていき、やっと昼寝した翔と琉を居間に寝かせて自分もグッタリ…。

いよいよ新居での生活がこの日からスタートです。
しかしながらキッチンではIHの使い方がイマイチ理解できてなく、風呂のスイッチも新しい洗濯機も使い方が…と、夜はあたふたしていた気がw

子ども達はやっぱりいつも通りな感じです(笑)身長差、こんなにあったのか…^^
寝室のエアコンがまだなので居間のコタツで夜寝ることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し前夜

2015-01-30 13:01:40 | 料理とか生活とか
12月19日金曜日。
翌日の家具引っ越しに備え、ぬぎゃは午後から休みをとり一緒に家具周辺を片付け。
ヨシケイの配達担当のお姉さんとも今日で最後ですね…と話し、今までお世話になったお礼を告げました。ヨシケイ辞めようかと思ったけれど金沢でも続けることにしました^^;
そして、アパートで3台あるエアコンのうち、自分らで購入した2台を引越業者に取り外してもらいました。今夜は居間の1台だけで夜を越さねば…。

翌日出来るだけたくさん荷物をトラックに積んでほしかったので時間の許す限り服とか食器とか箱詰めしました。

11月からちまちまと趣味系の荷物を移動しながら引き続きアパートで生活してきました。
毎日ベッドに入る頃には「あと○日か…」なんて漠然と思っていたのがついに「ここでエサるのも風呂ったりシャワったりするのも、寝るのも今日で最後なんだ…」という日を迎えてしまったんだなぁ。。
何もわからない子ども達はいつも通り。ココでの生活のこと、たぶん大きくなっても憶えちゃいないだろうね…写真見て「あれ?ここどこ?ウチじゃないよね?」とか言うんだろう。。とかぬぎゃと話してました。
でもしんみりと浸っている暇はなく。淡々と過ぎていく引っ越し前夜なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家屋調査

2015-01-27 13:49:24 | 料理とか生活とか
12月16日火曜日。
ぬぎゃが休みを取れたので、新居の家屋調査に立ち会ってもらいました。
今後毎年払っていく固定資産税の額を決める大事な調査ということで自分一人での応対は不安だったんで助かりました。
その前に不動産取得税の通知が来ていて、えらい高額なの払わされるな…と思っていたら、税務署行って手続きすると免除されると聞いたらしく税務署へ。
手続きを終えたぬぎゃの手には0円と書かれた通知書が握られていて、ホッとしました…。

その後新居に市役所の職員が二人やって来ました。最初に書類を読み上げ。
自分は事前にネットで家屋調査って何を見るのか訊いてくるのか、どういう条件で税金上乗せされてしまうのか等調べていたのである程度は覚悟して構えていたワケですが…。
家屋調査、若い職員二人でテキトーに見て回りチェックしているような雰囲気はあったものの、何にも質問されずに終了。床暖とか屋根裏とか太陽光とか、一番大事なところ聞かなくて良いのか??図面コピーは渡したものの…これで税金どうなるのかしら。納付書届くの怖いかも。。
最初の3年は軽減されること、基本税率にどの数字を掛けるのかはしっかり聞いたから、納付書見ておかしかったらすぐ言わなくっちゃなぁ。。
…と、学生時代遊びすぎて税関連の科目(所得税、法人税)の単位全部落としてきたことをちょっと後悔したのでした^^;仕事でも必要だったしちゃんと勉強してくればよかったなぁと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカはあんまり好きではないけどコレは好き!

2015-01-16 12:08:51 | 料理とか生活とか
毎年頒布会で必ずリストに入れるのが松前漬。
でっかい数の子がドーンと入った数の子松前と、刺身でよく見かけるイカがたくさん入ったいかさし松前、ちょっと珍しいフカヒレ松前の3点セットです。今年も楽しみにしていました♪やっぱ北海道の松前漬は美味しくてやめられません(^▽^)。
そして、毎年とってはいたものの、自分はイカ(特に刺身、寿司)が嫌いでいつもおかんにいかさし松前をあげちゃってたんです。
でも、おかんがいつも「こんな美味しいの食べんなんてもったいないがいね!食べてみまっしゃ」と言うし食べてみることにしました。

果たして…こんなにほぼイカだらけのモノを自分は喰えるんだろうか。他の2種はメチャクチャ美味しいから味は間違いないハズ。食感だけどうだろう…??といろいろ身構えながら開封。
ご飯にのせて、ぱくり。

(つДぶ)<な…なんだと…これは!!う、う~~ま~~い!!美味いじゃねぇかー!

喰える、じゃなくて、ハマりましたww箸が止まらない(笑)こんな食感の良い美味しい生イカ、人生で初めてでした。
普段口にしている寿司や刺身のイカは固くて味もなくて歯で強く噛んでも噛み切れない感にどうしても自分の口には合わず。。
この松前漬のイカは見た目から割と透明感が感じられ、口に入れると滑らかで歯で軽く噛むだけでクニュッと?サクッと?ほどけて味もしっかりしみていて。食べやすくてビックリでした。
口では味皇、頭の中では栗田ゆう子みたいに一人ひたすら感想を述べながら一人占めでした(ぬぎゃはどうせ生魚類喰えないんで)w

来年度もあったらまた買おう…^^(←送料高いからやめたけど通販で血眼になって探し漁って買おうとしたバカ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット環境整いました

2015-01-13 12:28:26 | 料理とか生活とか
年末年始にかけて引っ越しでパソコンからのネットがほぼ繋がらない状態でした…。
9日にネット開通、ぬぎゃが一生懸命セットアップしてくれたおかげでようやくまた日記を再開出来ます^^
今年の抱負は日記を追いつかせ、追いついたらネタがある日はその日か翌日には書く(それでこそ日記だろう…;;)こと!コレが出来るように頑張って書いていきたいです。モチロン、家事育児も、生活環境が変わって行くのでそれに対応しつつぬぎゃと協力し合ってやっていきます!

そんなわけで今年もくだらない日記ばかり書き綴っていきますが「あぁ、コイツのブログまだ生きてるよww」ぐらいに思ってて下されば幸いですんで^^よろしくお願いいたします♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがバターは固さ調整が難しい…

2014-11-25 14:58:35 | 料理とか生活とか
10月21日火曜日。
この日は翔の保育所がお寺行事か何かで休所になり困っていたところ、ぬぎゃが休みを取れたのでホッとしました。七五三前にボサボサの髪をどうにかするため翔を美容院へ連れて行ってもらいました。

琉はこの頃から状態を起こし何かに掴まってひざ立ちするように。そろそろこたつテーブルの上がヤバいな…
平日昼間のうちに出来ることはないか?とその日になっていつも思っちゃいますね。この日も昼エサをちょっとグレードアップさせたいな~とかしか思いつかず(笑)お座敷のあるところ…豚カツ屋さんにしよう!と新居に向かいがてら白山市の「かつ時」へ。ココはよく弁当として注文してテイクアウトして堪能していましたが、店内でいただくのは初めて。就職したての時に福井のかつ時で何度か食べたなぁ。やっぱり揚げたてサクサク、そして大好きな豚汁といただくのがイイ!
…んだけど、琉がお座敷を這いずり回って連れ戻し、抱っこすると嫌がるし落ち着いて食べることは出来ませんでしたw翔もお子さまプレートを食べていましたがご飯が熱いから水を入れるだの言うし。氷でも埋めとけw
新居で少し滞在し、家具屋でダイニングテーブルやソファなどを見ました。

10月22日。ぬぎゃが会社の人からもらって来たじゃがいもをどげんかせんといかんのですが、カレーには入れたくない派だし、シチューばっかりってのもどうかと思うし、揚げたり炒めたりもめんどくさいので(オイオイ)、じゃがバターを簡単に作れないかネットでレシピを検索♪
シリコンスチーマー持ってるのでコレでチンすれば簡単じゃん(゜∀゜)!
…ってか、何が一番めんどいってじゃがいもの皮むきだーー(´Д`爆)!皮剥いてしまえばあとは簡単、ってことですね~。
水をじゃがいもが浸るくらい入れて塩も入れて8分ほどチンして、水を捨ててバターと醤油とコショウを入れてさらに2分ほどチン。以上!

後日も含め4回作ったけど最初に作ったコレが一番美味しかったかも。2回目は安売りのじゃがいもを混ぜて作ったら加熱時間が足らずコリコリな部分があり、3回目はその反動で加熱し過ぎてマッシュポテトになってしまい(笑)wwどんだけ料理(と言えるのかすら微妙)下手なんだwって感じですなww手順も味もまるで安定しないなぁ~。
翔にも食べさせましたが、見た目で「これデザートのりんごだね!りんごはさいごにたべるのよ!」と言って最後に食べ、食べ終わるまでじゃがいもと認識してくれませんでした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸ラーメン博&まんぷく祭り

2014-11-17 13:25:20 | 料理とか生活とか
10月11日土曜日。
待ちに待ったラーメン博に行ける日でした。ぬぎゃは13日仕事、12日は小松で祭りがあったため3日間全てどころか1日しか行くことができなかったんですが、とにかく家族皆が寝込むことなく元気に外出できただけでも良しとしましょう^^
張り切って早起きし、開場前に実家に琉と荷物を置いて、開場直後くらいに産業展示館に到着。
何故そんな早くに行くのかというとそこにぶんぶんボウルがローカル番組「土曜はドキドキ!」の生中継で来ていたからだったりw
ラーメンの前売りチケットはあらかじめぬぎゃと自分で6枚買ってありました(一人3杯食べる気満々)。朝食も抜いてきたことだし早速食べる場所を確保して翔と待ち、ぬぎゃに行列並んでもらうことに。
…と、そこに…

ぶんぶんボウル発見(・∀・)すぐ近くだったんで話しかけてみたかったけど…スタッフもいたんでグッとこらえてしまいました;;

HABのキャラクター(名前ど忘れ…!)も居て、翔が寄って行き握手してもらいました。
席に着きぬぎゃが行列に並んでしばらく経った頃、中継開始したようです。

おおーやっとるやっとる♪ぬぎゃの行列の隣のお店だったようでぬぎゃもちょい興奮しながら見ていたそうです。

中継はどんどん移動し、ぬぎゃの居たすぐ近くの席で試食です。いいなぁ、場所取りなんかしてないで近くに行けば良かったww
そのまま一周したのか姿は見えなくなり…まんぷく祭りの会場の方に移ったかなと諦めた頃ラーメン到着~。

東京・神保町けいすけの肉そば。ぬぎゃも同じ物を。スープが結構濃い色でした。生姜あんまり好きじゃないけど…おろし生姜がこんなに合うスープって初めてでしたね。
翔は熱いモノが嫌いでラーメンには手を出しませんw持って来たパンやおやつ、弁当を食べていました。
ぬぎゃと各1杯目をぺろりと食べ終わりさて2杯めへ…とぬぎゃが出かけていった直後、お祭り会場にはほぼ居るキモユキに遭遇!やっぱりいたーwって感じで別に違和感なく(笑)翔も久々のキモユキにちょっと照れつつも「ノブさんだね」と小声で言いながらお絵描きしていました。

その時のお絵描き…一つ目小僧??
キモユキと少ししゃべっていたら2杯めのラーメンを持ってぬぎゃが到着。ここでも熱い漢たちは再会を喜んでいましたね~。

神奈川・麺や食堂の塩そば。1杯目で肉だらけだったんであっさりめのを選びました。透明の黄金スープがすごくスッキリしていて美味しかったです♪
ぬぎゃは予想通りせたがやの3つ巴焼豚麺でした。おととし喰ったな~魚の出汁が効いてるやつ。一口目よりも、食べ進めていくと美味しくなってくるタイプですね^^
2杯食した後、まんぷく祭り会場をちょろっと回って視察。ソフトクリームを翔とシェアして食べ唐揚げを買い、昼になったので実家に戻ることにしました。琉が動き回っておかんが昼エサの準備出来ないだろうと思い^^;
通りかかったマダムシンコのお店で、信じられないことにまだ残っていたんです、マダムブリュレが( Д )!物産展でもこういうイベントでもいつも開場直後に売り切れるのに。(そしてまだ喰ったことない。。)
興奮していたらぬぎゃが「買うのきゃ?」と訊いてきたので「もっモチロン!!」と店番の方に笑われるほどデカい声で言ってましたw
琉の面倒見てもらってるお礼に実家にもと、2つ買いました。そのしばらく後に売り切れたそうです。ラッキー♪何年待ったんだコレ(笑)?もう皆一度は食していて下火になりつつあるのかもしれないけどようやく入手できました^^;
そして午後からはばあちゃんが実家に来てくれたのでおやつしたり喋ったりして過ごしました。

おやつを食べる翔はお行儀が悪く爆笑しながら倒れたりして粉こぼしまくりヽ(`Д´)ノ
ココでだけチョンマゲですがw(前髪が目に入ってるから縛れと言われたため)
16時頃、琉が寝たのでばあちゃんにゆっくりしてってねと言い再びラーメン博会場へ。
時間もピークからずらしたし閉場も少し近かったからか行列はそんなになくすぐにお目当てゲット^^

長野・気むずかし家の鶏白湯ラーメン。これはおととしも2回食したほどのお気に入りでして…結局またリピーターしてしまいましたwスープのとろみ具合が絶妙で麺に絡んですごく好きですvチャーシューも美味しいし、ココは是非毎年出店してほしい♪
他のラーメンも試したいのがたくさんあったけれど、今回はこれにて終了です。。自分の中ではあと3軒くらい食べたいお店あったんだけどなぁ~。
その後またまんぷく祭り会場に移り、午前に回った時に絶対午後から買うと狙っていた飛騨牛串と飛騨醤油団子、もちもちポテトを購入。

う~ん、良いにほひー!
近くのテーブルに着くと、「隣いいですか~?」と声を掛けられ「あっ、いいですよ~どうぞどうぞ!」と翔のイスをちょっと手前にずらすと、空いていた隣の席に子連れの夫婦が座って来ました。
さぁ、喰うぞぉ~!と牛串に手を伸ばすと、お隣のご夫妻が「お兄ちゃん大きくなったね」「お久しぶりですね、下のお子さんは?」と再び話しかけてきたので見ると…メイちゃんときすずたん、カリンさま親子ではないでぃすか( Д )゜ ゜何で気付かんかったんや自分orz
その後はお互い談笑し買ったものも美味しく完食しましたvカリンさまおにぎりをダイナミックに食べていて、ペットボトルもがぶがぶとイイ飲みっぷりでございました(´∀`)可愛いなぁv
食べ終わった頃、あの蛍の光の音楽と共に閉場のアナウンスが流れてきたので、メイちゃん達と別れ帰宅しました。
あと2日も開催されてるのにもう来れないなんてなぁ~と名残惜しくもあったけれどお腹は満腹になったし、楽しかったので満足でした^^

実家で21時頃まで翔と琉とおかんと遊んで小松の自宅に帰宅しました。琉以外はどう考えても喰い過ぎな一日でしたw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする