goo blog サービス終了のお知らせ 

すいすい丸通信~日本一への道~

ドラゴンボートチーム”すいすい丸”の奮闘記です。

11月11日 ドラゴンボート体験会

2018-11-19 01:17:34 | Weblog
11月11日(日)、すいすい丸主催のドラゴンボート体験会を開催しました!
場所は、我々のホームグラウンド 宇治川塔の島。

紅葉シーズン真っ只中🍁
爽やかな秋晴れの下、朝9時からスタート!!



事前に申込頂いたゲストの方から、当日案内を見て飛び入り参加の方も続々と訪れ、
良いスタートダッシュが切れました👏( ˊᵕˋ )

なんか羽織り物着たノリノリのヤツがいるぞ!?


初ドラゴンボートの方が殆どなので、事前の安全説明、準備運動、漕ぎ方レクチャー
みんな真剣です( ・ㅂ・)و ̑̑


さー!いよいよ乗艇!!
親子連れの方や、女子友達、御年配のご夫婦と様々な方々が1つの艇に乗り込みます。
行ってらっしゃーい٩(ˊᗜˋ*)و



皆さん、とにかくセンスがいい✨✨
習った漕ぎを上手に披露して、すーいすいと艇が進みます👏( ˊᵕˋ )
イイ顔!!






2~3往復したところで、2艇並べてのレースを実施!!
あれ、スタート地点に、さっきの謎の羽織り男が立ってる!?
なんか喋ってるぞ!
"宇治川の戦いで源義経の佐々木高綱と梶原景季が手柄を・・・平成の最後の年に宇治川の戦いになぞらえて競って見ませんか?" ヴぉーおーおー ヴぉーおーおー 🎵 法螺貝鳴ってるー


アーユーレディ、アテンション、GOー!!
太鼓手、舵取りも漕ぎ手を盛り上げ、河岸からも声援が飛びます
頑張れー頑張れー!!






漕ぎ終わったあとは、皆さん充実した清々しい顔をされていました(∩´∀`∩)💕
アンケートも取らせていただ来ましたが、参加した全員の方が"楽しかった!"とご回答頂きました✨

すいすい丸メンバー自作のInstagramパネル🎨
ひとりだけパネル反対ですよーꉂ (๑¯ਊ¯)σ л̵ʱªʱªʱª


第一部 9時~11時30分 第二部 13時30分~14時30分を行い、総勢63名の方々にご参加頂きました!!

体験頂いた方々の楽しく盛り上がって頂いた様子を見て、我々すいすい丸も嬉しさ有頂天です(∩´∀`∩)💕
また事故もなく安全に終えることが出来て一安心でした。

ご参加頂きました体験会参加者の皆様、今回のためにご参加頂き体験会を終始盛り上げてくださったチーム未来のらおさん、ステキな写真をご提供くださった匠の金子さん、地域の関係団体の皆様、そして事前に準備をしてくれたすいすい丸メンバー各位、誠にありがとうございました!!!

来年春にイベントを企画したいと思いますので、是非お楽しみください!!

また、冬場のシーズンも我々すいすい丸は練習を開催しています。
ドラゴンボートに興味がある方は、以下のいずれかの方法でご連絡ください!

①ブログでコメントを送ってください!
②Facebookで、すいすい丸 と検索! メッセージを送ってください!
③Instagramで、すいすい丸 と検索!コメントを送ってください!
④yahoo mail でメッセージを送ってください!
suisuimaru_dragon_mail@yahoo.co.jp

最後はスタッフで集合写真!
お疲れ様でした👏( ˊᵕˋ )👏( ˊᵕˋ )


kitasan
















10/21スモールドラゴンボート日本選手権大会

2018-11-15 22:37:57 | Weblog
少しアップが遅れましたがスモールドラゴンボート日本選手権大会のご報告です。



10月に行われたすいすい丸にとってシーズン最後の大会かつ最後の日本選手権です!

去年は時期も遅く台風も来たりでコンディションはかなり厳しいものがあった今大会ですが、今年は天候にも恵まれ絶好のボート日和となりました!



今年はすいすい丸工場、すいすい丸トレインの混合2チームでの出場です!


工場


トレイン


開会式では工場からimagawa副代表が選手宣誓を。

すいすい丸史上、歴史に残る選手宣誓となりました(笑)


予選では工場が1位抜けし、準決勝へ!
トレインは3位で敗者復活戦へ。






トレイン敗者復活戦。
もちろんすいすい丸の目標は優勝です。
ここで負けるわけにはいきません。
焦らず、丁寧な漕ぎを意識して挑みました。




結果、1位抜けを果たし無事、工場の待つ準決勝へ!!




準決勝ではすいすい丸両チームの対決となりました。





1、2フィニッシュとは行かずトレインが2位で決勝へ。
工場は3位で惜しくもタイム差で負け、敗退となりました。



チームの期待を一身に受け、いざ決勝の舞台へ!






激戦の結果、3位入賞となりました!





すいすい丸にとっては日本選手権大会で表彰台に登るのは初めてです。
ここで満足してはいけないのですが、素直に嬉しかったです。



初めてのメダルを手にしたとき、悔しさと嬉しさとが入り交じったような不思議な熱い気持ちが込み上げてきました。
次こそは。


noseキャプテン、lionバイスキャプテン。

それぞれ男子、女子を先頭で引っ張ってくれました。
頼もしいお二人です。いつもありがとうございます!


いつもながら大会を運営してくださっている皆様、応援していただいている方々には感謝でいっぱいです。
こうして当たり前のように毎年出場できているのは、いろんな方の支えがあってこそだなと感じています。


今回、すいすい丸ではシーズンを通して大きな変革が行われてきました。
一年の集大成として日本選手権を3位で締めくくれたことはチームにとっても大きな力となったと思います。


これからも常に上を目指し続けて邁進していきます!
今後とも応援よろしくお願いいたします。



すいすい丸


宇治川練習10/13・10/14

2018-10-18 07:32:23 | Weblog
さてさて、最近は朝晩もかなり冷え込んできましたね。
皆さん体調崩されてませんか?

私はさっそく風邪を引き、いまだ鼻がぐずぐずです😷


体調管理に気を付けながらすいすい丸は元気に活動中です!

まずは先週の土曜日。

仕事のメンバーも多い中でしたが、スモール選手権に向けての最終調整です✨



まだまだ半袖のメンバーも多いですね!
(年中半袖の方もいらっしゃいますが。。)


日曜日は交代でビデオ撮影しながらの練習です。
フォームチェック大事!





漕いでいる時とビデオを観たときで『あれ?』てなることありますよね。
ありませんか…??

(*´-`)


時折、水上で意見交換を交えながら、みんなでよりよい漕ぎを求めての有意義な練習となりました!

お疲れ様でした。



週末はいよいよスモール日本選手権です!
くれぐれも体調管理にはお気をつけください!
それでは。



mei





坂出府中湖ドラゴンカヌー大会

2018-10-14 19:16:58 | Weblog
すいすい丸は先週、香川県坂出市で行われた府中湖ドラゴンカヌー大会に出場してきました。


男子の部、女子の部ともに一艇ずつのエントリーです。
府中湖は二年ぶりとなります!


直前まで台風の進路にびくびくしながら果たして無事たどり着けるのか心配でしたが、片道四時間くらいですかね?
皆無事に到着しました!
ドライバーの皆さんお疲れ様です。



さっそく船の下見をする男性陣。
ふむふむ。



女子も準備万端です!




今大会へ初出場となるメンバーも多く、皆それぞれの目標を掲げて挑みました!



女子、男子ともに予選を終え、無事決勝へ勝ち進むことができました!



結果は。。





女子3位


男子3位



男子、女子の部ともに3位入賞いたしました✨
応援していただいた皆様ありがとうございましたm(__)m






そしてそしてなんと!
すいすい丸に嬉しい 報告が!!



新メンバーみぽりんの加入です!!
正式な入部は来年4月からになりますがこれからよろしくお願いしますね!

貴重な女子部員かつ経験者の加入にチーム内は沸いております♪ヽ(´▽`)/ワーイ



府中湖ドラゴンカヌー大会運営の皆様、お世話になりました。
またよろしくお願い致します✨



うどんも美味しかったですね!


帰りの道中インスタ映えを狙う面々。。笑



mei

11月11日(日) ドラゴンボート体験会 参加募集!

2018-10-13 01:12:55 | Weblog
ドラゴンボートの体験会を催します!



開催日 11月11日(日)
場 所 宇治川 塔の島

タイムテーブル
9:30-11:30 第1部 乗艇
11:30-13:30休憩
13:30-14:30 第2部 乗艇
14:30終了
乗艇時間は1回当たり10〜15分

食欲の秋?読書の秋?
ドラゴンボートの秋でしょう╰(*´︶`*)╯
紅葉シーズンの宇治川の最高なロケーションで一緒にドラゴンボートを漕ぎませんか?

ドラゴンボート未経験の方も大歓迎です!

体験会参加ご希望の方は以下アドレスもしくは、Facebookでメッセージを送ってください♬
suisuimaru_dragon_mail@yahoo.co.jp

体験会当日の参加も受け付けております!

ご参加お待ちしております(๑>◡<๑)




7月15日 日本選手権の報告

2018-07-20 04:41:49 | Weblog

7月15日に開催されました
第30回 日本国際ドラゴンボート選手権大会の報告となります。




すいすい丸は8回目の出場。

4年前からの大きな目標、日本一をかかげ、一つの区切りとなる今年の日本選手権。
どこまでできるか。それが自分達のモチベーションでした。


大事にしていた予選は4艇での戦い。


3位、敗者復活戦へ



敗者復活
1位抜けを狙いましたが、途中から隣の3レーンへ侵入してしまい、パドルをあげ、あわや衝突という事態を招いてしまいました。そのままゴールを目指し、一度は59秒50とタイムがでましたが、審議の結果コースアウトでタイムがつかず5着へ。B決勝となりました。



スタート直後から奥の5レーンから離れ手前の3レーンに近づいているのがわかります。


本来なら失格となってもおかしくない敗者復活戦からのB決勝。
精一杯漕ぎました。



今年の日本選手権の結果は以上になります。

Team BANANAの皆さん、大変申し訳ございませんでした。

敗者復活戦でコースへ侵入し、漕ぐのをとめさせてしまい、思い通りのレースを出来なくしただけでなく、危険な状況に巻き込んでしまいました。大きな事故にならなかったのは、舵の方のご対応であった事も後でビデオを観てわかりました。
私達のミスにたいして、寛大なるご対応をいただき、感謝しかありません。

また、競技本部の皆様方へも大変ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。


これからもシーズンが続きますが、
常に安全に競技ができるよう胆に命じて努めていきたいと思います。



また来年、日本選手権で元気な姿をみせたいと思います。


最後に今年も大会関係者の皆様、お世話になりました。

そして暑い中、応援に来ていただいた皆様。
本当にありがとうございました。






すいすい丸 監督 湯本








6月も終わり。

2018-06-29 08:26:48 | Weblog


梅雨真っ盛り…?。そうでもない。






18日大阪北部の地震。京都も結構ゆれた。
電車がとまり、震源地に近い茨木市の知り合いは1週間ガスがとまり、この地震での住宅被害は4万棟とか。

起こる事と想定して、
備えをしっかりしておきたいものです。


そんな中、少し予定の練習をセーブしながら、
すいすい丸は元気に活動中です。

日本選手権まで半月。

無事にスタートラインにつけるよう、しっかり準備をしていきたいものです。







yumo

琵琶湖練習

2018-06-17 22:36:03 | Weblog


先週は雨の中、今週は梅雨の中休み。
今日は堺泉北大会が開かれていますね!
晴天で大会も盛り上がったのでしょうね。


すいすい丸は、琵琶湖で練習でした。

4年に一度のサッカーワールドカップがはじまりましたね。

4年に一度…。
4年て長いようで短いような。

0歳が4歳、だいぶん変わるななぁ。
45歳が49歳、たいして変わらんなぁ。

そもそもなぜ4年に一度なのか?
サッカーワールドカップもオリンピックの周期に関係があるとか。
ならオリンピックはなぜそうなのか?ギリシャ神話に関係あるとか。

そこに体も心もピークを持っていけてるアスリート、本当にすごいです。





yumo



最近の宇治川!

2018-06-05 12:31:57 | Weblog

追いつけ、追い越せ、いや追い越せない。

遅れを取り戻すべく、連続アップ!

大会後も宇治川で元気に活動しておりました。







ニュースです。

宇治川大会コースが開通しました。

9月の大会に向けて、まずは一安心。




先日、堺泉北大会の準備で艇の整備を行いました!
梅雨にも入りますが、シーズンにも入りましたね。








yumo









東京大会

2018-06-05 12:03:40 | Weblog

久々のブログアップです!

5月20日は今年の初戦となる東京大会へ総勢30名で参戦してきました。
去年はオープンでの初参加でしたが、今年は混合での初参加。





前日からおのおのが東京へ向けて出発!

ほったらかし温泉組(一度は行ってみたい…。)





のぞみ組


夜行バス組 お疲れ様。


朝の7時には無事に全員が到着!

この日のお台場は快晴でしたが、午前中は特に風が強く朝は寒かった。
得意の地熱パワー!砂浜の熱をいただきます。



大会朝イチの準備をすこーしだけお手伝い。




開会式の模様




混合カテゴリーは、2回戦を行い、タイム順で決勝レーンを決めます。


入念なアップ!



すいすい丸は、2回戦を戦い、予選4番手で決勝5レーン。




そして決勝!

順位を1つ落とし、5位で終了。



現在のすいすい丸の位置がはっきりしました。

新メンバーも増え、初めてレースに出場する5名も全員レースを経験できました。
悔しい結果となりましたが、ここから日本選手権までどれだけ実力をあげれるかチャレンジです。

東京大会とスタッフの皆様、大変お世話になりました。
お台場での大会は最後となる可能性が高いようですが、またよろしくお願いします。



大会後の打ち上げはしっかり楽しみました(笑)






yumo