goo blog サービス終了のお知らせ 

すい丸の自由研究

アリを中心として、小学生の自由研究レベルの発見を日々楽しんでる オタク母さんです。
管理人の すい丸 です。

きな粉と聞いて・・・

2017-05-04 05:59:02 | メダカ
昨日ちびすけ先輩の母さんから頂いたコメントで稚魚にきな粉と読んで、飛びましたよ、背後に。

稚魚にはゾウリムシと洗脳されてたので。

で、滅多にググりませんが ググりましたよ、えぇ。

そしたら、きな粉最高説がかなり載ってて、
飛びましたよ、再度。

で、こーなると 勝手に
きな粉vsゾウリムシ
になるんですよね、頭の中で。
で、早速 調べる。

生後三日位の稚魚にゾウリムシを入れてみて 稚魚の口の大きさと比較


うん

ゾウリムシは一口サイズ(๑˃̵ᴗ˂̵)و

続いて・・・

母さんがイソフラボン摂取の為に毎日麹と一緒に食べてるきな粉を出して入れる


メダカと一緒の写真がどうしても上手く撮れずとりあえず両方の大きさをを比較。

絶対にゾウリムシの方が小さいと、思ってけど、バラバラになると
きな粉の方が小さいし!(꒪ȏ꒪)

ハッキリ映って無いけれど

ゾウリムシの大きさよりはるかに小さい。

但し、きな粉はダマになる

◎ゾウリムシ
食べ残しても 生きてるからいつでも食べれる
◎きな粉
ゾウリムシより粒子は細かい、栄養たっぷり。
でも食べ残しは底に沈む→腐敗→水質悪化

んー、どっちがいいのでしょーか?
私も知りたいです。

でも分かったこと。
これだけ粒子の細かいきな粉なら、細胞レベルに届いてそーだし、母さんが毎日摂取しているイソフラボン効果を期待出来そう!

うん、食べなくちゃ!!