goo blog サービス終了のお知らせ 

すい丸の自由研究

アリを中心として、小学生の自由研究レベルの発見を日々楽しんでる オタク母さんです。
管理人の すい丸 です。

きな粉と聞いて・・・

2017-05-04 05:59:02 | メダカ
昨日ちびすけ先輩の母さんから頂いたコメントで稚魚にきな粉と読んで、飛びましたよ、背後に。

稚魚にはゾウリムシと洗脳されてたので。

で、滅多にググりませんが ググりましたよ、えぇ。

そしたら、きな粉最高説がかなり載ってて、
飛びましたよ、再度。

で、こーなると 勝手に
きな粉vsゾウリムシ
になるんですよね、頭の中で。
で、早速 調べる。

生後三日位の稚魚にゾウリムシを入れてみて 稚魚の口の大きさと比較


うん

ゾウリムシは一口サイズ(๑˃̵ᴗ˂̵)و

続いて・・・

母さんがイソフラボン摂取の為に毎日麹と一緒に食べてるきな粉を出して入れる


メダカと一緒の写真がどうしても上手く撮れずとりあえず両方の大きさをを比較。

絶対にゾウリムシの方が小さいと、思ってけど、バラバラになると
きな粉の方が小さいし!(꒪ȏ꒪)

ハッキリ映って無いけれど

ゾウリムシの大きさよりはるかに小さい。

但し、きな粉はダマになる

◎ゾウリムシ
食べ残しても 生きてるからいつでも食べれる
◎きな粉
ゾウリムシより粒子は細かい、栄養たっぷり。
でも食べ残しは底に沈む→腐敗→水質悪化

んー、どっちがいいのでしょーか?
私も知りたいです。

でも分かったこと。
これだけ粒子の細かいきな粉なら、細胞レベルに届いてそーだし、母さんが毎日摂取しているイソフラボン効果を期待出来そう!

うん、食べなくちゃ!!





最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (メダカのたまご星人)
2017-05-04 08:00:57
おはようございます~。
昨年はもっぱら「きな粉派」だったたまご星人です。(笑)
理由は「ゾウリムシ」が無かったから。デス。

「きな粉」は栄養価も高く、油分も少ないので
針子の餌としてはとても良いそうですね。
でも針子の容器は油膜が張りやすいので
残った「きな粉」が更に水質悪化させて
いるような気がして、「ゾウリムシ」に
目覚めてからはもっぱらそっち派です。
でも、たまには「きな粉」も与えてやったら
栄養バランスの面では良いのかもしれませんね~。
返信する
すい丸さんへ (ちびすけ先輩の母)
2017-05-04 08:36:38
わぁ❣️早速研究をしてくださったんですね!
さすがすい丸博士、素早いですね〜〜。
めちゃ嬉しいです!

稚魚の餌=きな粉
は、メダカをプレゼントしてくれた
息子の友達から教えてもらったのですが、
『きな粉最高説』があるとはビックリしました!😆✨

でも水質が悪くなるとは知りませんでした。
ウチのコたち、大丈夫かしっかり観察します👀
返信する
メダカのたまご星人さんへ (すい丸)
2017-05-04 13:28:08
おーっ!!
たまご星人さん、『きな粉派』でしたかっ!!
私 大人のメダカ達がミジンコに目の色変えるのを見て、稚魚も動物性タンパク質が生きる源だと思い込んでいました。

確かに栄養豊富だと 腐敗が心配ですよね。稚魚の食べ切る量を判断するのも なかなかのメダカ人間じゃないと見極められないし。
かと言って、水換え頻繁に出来ないし、ブクブクすると稚魚が舞いそうだし・・・。

と、なると 『ゾウリムシ最高説』たまに『きな粉』に辿り着くのですね。

んー、奥深い。
返信する
ちびすけ先輩の母さんへ (すい丸)
2017-05-04 14:52:36
おほほ、ちびすけ先輩の母さんの『きな粉発言』で、私の研究心の導火線に火がついてしまいました(笑)

↑のメダカのたまご星人大先生も 去年は『きな粉派』と仰ってるので、やはり『きな粉最高説』は揺るぎないですね。

食べ残しと腐敗にさえ気を付ければ メキメキ大きく育ってくれますね。

私も イイ情報を知ることが出来て 良かったです!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。