goo blog サービス終了のお知らせ 

すい丸の自由研究

アリを中心として、小学生の自由研究レベルの発見を日々楽しんでる オタク母さんです。
管理人の すい丸 です。

発泡を壊すヤツの正体

2019-07-29 11:16:06 | ちっちゃい生物
台風が来るというので 連日 夜は

メダカ達にフタをして 大事なフタが飛んでいかないように 厳重にフタを閉めました。

なるべく暗くなってからフタを閉めるので あまり中をよく確認しないので、翌朝開けると



発泡カスか散らばってる


前は 得体の知らない肉食の生き物が居るのか?
または、実はメダカは夜行性で凶暴なのか?

と思って怯えていたが‥最近 わかったの。

コレ


カニーーー

あら、イイ笑顔(╹◡╹)


きっと 昼間水を求めて中に入り 夜中に外に出ようとしたらフタが閉まってて出られず、ホジホジしたんだろーね。

辞めてよー!リンゴの発泡 貴重なんだからさー。

どうやら メダカは食べてないみたいだから 昼間はいるのは許すけど。

この睡蓮鉢の水も 汚いからザーッとやったら

いた

この子はハサミが大きい!

イタイし!

ちょっと逃げて下さいな。


だから イタイしーーーー!

今年も来ました。

2019-07-13 06:56:23 | ちっちゃい生物
次女の寝起きが悪くて ホントにイラつく毎日。

昨日は 朝 どうしても私が居ないから 一度起こしてリビングに連れてきたのに また二度寝して学校に間に合うかわからないほどの時間まで寝てるし!

しょうがなく 近所のママにお願いして そこの娘ちゃんにウチに入ってリビングに寝ている次女を
蹴り倒してもらう様にお願いした。

そして今朝も 部活で6:30に家を出るのに 6:10でもまだ寝てた。
ホントにイラつく!

昼寝ですら起きれずに 私がいないと ずっと寝てる。
スマホのタイマーもブルブルも全く効果ない。
電気ビリビリ的な目覚ましアプリ 無いかね?

昔 実家にいた頃 寝坊をしてると 剣道の先生だった母が竹刀を持って二階に上がってきて
『朝寝坊!窓が朝日を取り巻いて 貧乏神の出所がないーーー!』
と、部屋に入ってきたのが怖かった。
『こりゃ寝たふりしてた方が面倒くさくない』と思って 寝ていたな。

そして実家の部屋干し用の物干し竿は いつも竹刀だった(謎)

て、今朝はそんな話ではない。

庭に出たら

捕まえた。

そーっと


カマキリ先生


昆虫って なんでこんなに美しいんだろうか?


この夏 何度逢えるかな?


夏が来たな(^^)



おまけ

今朝メダカに餌をあげてたら



トビイロケアリ の女王を初見

今年は 6月初め1匹だけクロヤマアリを見つけたけど

なんか捕まえるのが可哀想になって 逃してしまった。この腕の落書きは何だ?誰かの血圧か?



ウチのアリと外のアリを比べると なんか可哀想に見えてくるのよね。

でも一応 いつも持ってる


次 出逢えたら また考えよう。


睡蓮鉢で溺れる子

2019-04-20 10:53:51 | ちっちゃい生物
相川さんに振り回されてる場合ぢゃない!

年度始めの私は日々忙しーのね。

で、さっき庭に出てメダカを見てたら 睡蓮鉢の中に

んダラーーーンと

ん?

目も閉じてる。
ちょっと 息をかけてみたら

ジタバタした!


ほらほら、捕まれ



疲れてるね、キミ。

しばらく動けないみたいだから手乗りで遊び

肩に登ってきたので


庭に話した(じゃなくて 放した)


ウッカリ さっきまで落ちた睡蓮鉢の側に逃がしてしまった。

睡蓮鉢だと 登れないのね。

気をつけなはれや。

今日は午後から 高校のPTA会議



行ってきまーす╰(*´︶`*)╯♡

ちょっと早めに行こっと🎵

ちなみに昨日、中学の役員にも挙手!

ウネウネさんの正体は?‥と思ったらこっちだった。

2018-12-10 19:45:02 | ちっちゃい生物
今 ご近所のミジンコ友さんからメールが来て 『玄関にお土産と ミジンコの瓶に湧いたウネウネしてるのを置きました。このウネウネさんは何でしょーか?』と。




いい色の青水。ちゃんとミジンコを育ててるのね。ヨシヨシ。

早速見てみる。ちなみに夕飯作りを中断。



ウネウネさんは死んでいた。

3ミリくらいかな?

ナニコレ?(´⊙ω⊙`)

ミジンコの敵?味方?

どなたか分かるそっち方面の方、教えてください。

ちなみに 嬉しいお土産はコチラ


タイに行ったのかと思ったら そーじゃなかった(笑)

楽しいお方だわ。


で、今 ミジンコ友達さんに ウネウネさんは黒くて触覚があるやつよね?って確認したら、『緑でキレイ』って返ってきて。

そーなの、彼女 ガラケーなので 写真で確認できないのですよぉ。

んで、また 鳥目を皿のようにして見たら


どーやらコレ。推定4ミリ

確かに 青水食べて緑でキレイでウネウネです。

しかも ますます謎の生物。

メダカが好きそうだけどね。

ミツバチ?

2018-11-27 06:52:04 | ちっちゃい生物
庭のウインターコスモスにブーーンと来たこの子


音と色でミツバチって思ったけど‥


何か違うような‥?
もっと毛深くなかった?
寒くなってもミツバチっているのかね?

こんな薄い羽で、こんなまん丸の体を浮かせられるのはスゴイね。

目がこんなに黒かったっけ?
脚に花粉の団子も無い。コレから作るのかな?

かなり近づいてスマホで撮っているのに 一生懸命で気が付かないみたい。

花から花へ


飛ぶ姿を撮りたくて ちょっと花を揺らしたら

やっと飛んだ!

ブーーンっていい音立ててる。