goo blog サービス終了のお知らせ 

すい丸の自由研究

アリを中心として、小学生の自由研究レベルの発見を日々楽しんでる オタク母さんです。
管理人の すい丸 です。

ウシガーめ

2019-11-15 12:53:00 | ちっちゃい生物



先々週の週末に 庭のウシガーをなんとなく河原方面に誘導しようかと思って 睡蓮鉢を遠くから見ていたけど 一週間しても姿を見せない。

餓死したか??(ToT)
と思って 恐る恐る 睡蓮鉢の水を流して 中を確認した。



いなかった。(怖い怖い)

そっかー。河原に帰ったんだね。ここに居ても 食べるものないしね。
と1週間経ち 一昨日 車に乗るときに なんか違和感。



この網の掛かってる水槽の水しぶきが 鯉並みに飛んだ。

んー?



んーー?



いるーーーーー(΄◉◞౪◟◉`)
ってコトは‥
あーた!メダカ、食べたでしょ!
ここのメダカは 学校の産卵用に貰ってた名もないメダカちゃんだったの。
可哀想に‥。

えーウシガーってこの網の大きさ 入れるの?
よくこっち側のメダカの発泡に来なかったなぁ。


なので、とりあえず ウシガーには



細かい網。そして、メダカには


細かいネットを掛けて 週末までこのままで。

さてと、ウシガー  どーするかな。

長女に聞いたら 『ウシガエル、学校にもっとデカイのいるよ。●●先輩が食べるからって言って 持って行ったけど‥』

‥コワイし!

このままウチに居てもいいけどさ、メダカを食べたり 呑気に道路に出て 車にひかれるのは嫌だしなぁ。



相変わらず 緑の顔だね。
ウチのメダカを食べたから  暫くはお腹いっぱいだろーよ。

何でも食べるなら カメオくんの鶏肉 食べなさいよ。





謎の卵と ウシガーくん

2019-10-30 10:45:58 | ちっちゃい生物
ご近所さん宅の 壁に付いていたコレ

何だろ?

横 2㎝ 縦 1㎝ 高さ 1㎝ 位

見た感じはカマキリの卵っぽいのよね。この前 カマキリもいたし、河原に面してるお宅だし。

カマキリの卵って、ススキとかに産むイメージなんだけど。


さっき、仕事から帰ったら


また戻ってきてた。


今日は逃げない。



スマホを10㎝に近付けても 動かない。


でもちょっと 痩せたかな?

ひぐともさんが、『この前の台風で土手を越えて来ちゃったのかもね』と。

あーそーかもーね。

大丈夫?
河原までの道 わかる?

見て見ぬ振りのウシガーくん

2019-10-29 12:37:33 | ちっちゃい生物
私の余計なお節介で 睡蓮鉢から外に出されたウシガーくん





睡蓮鉢の下に潜って消えてった

けど‥
2日後

ウシガーを探せ!


もう一個の水も草も多めの睡蓮鉢のふちに座ってる。
どうやって 登るんだろ?
睡蓮鉢 球体なのに。

ボルタリング?

でも私のコトを完全に警戒していて、近くに寄って写真を撮ろうとしたら

飛び込んだ。

いやもぅ 君のコトは見て見ぬ振りよ。

見るけど。

ウシガーくん、結構寒いのに ずっと水の中なの。

何食べてるんだろ?

とりあえず 『メダカや金魚を食べてやろう!』なんて気を起こさせない様に

ネットで蓋を完璧に。
頭突っ込んで ムリっと入れば 入れちゃうけどさ。

3日目

カメオくんやチビカメ2匹に鶏肉をあげてたら、なんか釣りたくなって。

餌をあげるんじゃ無いのよ。

オバさんの釣りね。
特定外来生物は釣ってもいいらしい‥

保護してるわけでも、飼ってるわけでもないからさ。(←強調)

そこらに落ちてた柔らかい枝にさして


ホレ、


ホレホレ


微動だにしない。
嫌なら 水の中に飛び込むだろーに。
石のふり?
カエルって釣れないのね。

で、その数時間後
どっか行っちゃった。

完全に嫌われたわ。



珍客

2019-10-24 06:29:43 | ちっちゃい生物
庭で 亀に簾をかけて日光浴していたら 何か違和感があって

ん?と思ってジッと見たら

え?なになに?

えー?カッパ?

少し前に次女と沙悟浄の話をしていたので。
(岸部シローの)




うおおおおおおお!

と思ったら 水の中に入ってしまった。

デカイよね?私の手がこの大きさだし!


この睡蓮鉢はよくカナヘビとかカニが出られないで溺れてるけど、このカエルもそーなのかな?


この中のメダカはこの前 全部発砲容器に移動させたので 食べるものもないし‥

溺れて死んでしまったら大変!
助けなきゃ!!


いや、ザーーッとやろう!

あ!出てきた!

はい!


でたーーー!


なんで顔が緑?


可愛いーー


こんな大きい!


そしたら ピョコンピョコンまた 睡蓮鉢の下に逃げていった。

カエルの跳ぶ姿って 重々しいのね。
着地した時の 腹部にかかる衝撃 相当なもんだともうわ、あの感じだと。

歩けばいいのに‥なんで跳ぶんだろー?

何カエルなんだろー?

ウチの庭にこんな子が居たんだぁ〜

嬉しいなぁー

カマキリ

2019-08-25 05:00:08 | ちっちゃい生物
昨夜は次女が『アタシ!ずっと24時間観るから!』と鼻息荒く遅くまで起きてるから テレビのあるリビングで寝る私は 寝不足のまま3:30に仕事に行って今帰宅。

爆睡してるよ、次女。

観ろよ!ずっと観るって言ったんだからよぉー

さて、昨日の話。

いつもは レモンの木でパクちゃんを狙っている(だから 卵を産みにきてくれない)カマキリが



最近は

メダカや金魚の水草に乗っているの


顔つきも なんか変わった

左目が黒くなっているのね。

カマキリ→水辺→ハリガネムシ

を、想像するんだけど この子も寄生されているのかな?

って、コトは この金魚の発泡容器に カマキリからハリガネムシが出てくるの?

あ。それ無理Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

見たいけど、ココに出てこられたら困る。

と、言うわけで 移動〜

イーーーーーー(OvO)

カマキリや ナナフシの この手の動きは 苦手なの。
想像を超えてて。

はい、こっちね



ハリガネムシ 居るのかなー?

カマキリが中間宿主なのは知ってるけど、水に辿り着いたハリガネムシは 次は何に寄生するのかな?

‥と思いながらも いつもこの先を調べないのよね。


夏休みに読もう読もうと思いながら、目が回るほど忙しくて 読めてないこの本


今年は全然余裕がないなぁー

って、毎年言ってる気がする。